学校生活

ご協力ありがとうございました ~風水害児童引き渡し訓練~

6月1日(木)

6月に入り、雨の多い時期になってきました。例年、本校では風水害に備え集団下校訓練を行っていましたが、今年度は保護者の方への児童引き渡し訓練を実施しました。(年間計画に入っていなかったため、急遽お仕事の都合等調整していただくなど、ご迷惑をおかけしました。)

5時間目終了後、大雨洪水警報が発令され、保護者の方に安心メールを流し、今から迎えに来られるという設定で訓練が始まります。子供たちは担任の先生方の話を聞いた後、全員ホールに集合し人数の確認を行います。

次に、保護者への引き渡しがしやすいように児童玄関前に、学年ごとに分かれて並んで待ちます。

その頃、保護者の方は運動場の外側を回りながら、体育倉庫近くの職員に名前を告げ、その職員から児童玄関に待機している職員に児童名を伝達。職員から呼ばれた子供たちは速やかに靴を履き、保護者の車に乗り込みます。

地区を2つのグループに分け、15分ずらしでお迎えにきていただいたため、大きな渋滞はありませんでしたが、運動場が雨でぬかるみ、タイヤがスリップして走行しづらかった等、課題も見えてきました。今回の反省点をもとに、より安全にスムーズに引き渡しを行っていけるよう方法等検討し、改善を図っていきたいと思います。

また、今回は風水害を想定しての引き渡しでしたが、地震等の大規模災害発生時や不審者対応においては、引き渡しカードを用いて保護者への引き渡しを行うなど、現在マニュアルを作成中です。完成しましたら保護者の方にも周知を図り、訓練も行っていけたらと考えております。

今回の風水害児童引き渡し訓練では、ご多用の中にもかかわらずご協力いただき誠にありがとうございました。