学校生活

薬物乱用防止教室(5・6年)

12月12日(月)

5・6年生を対象に、学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室が開催されました。薬物乱用とはどのようなことなのか、薬物乱用が心身の健康にどのような影響を及ぼすのかを分かりやすくお話しいただきました。

今回は、薬物の中でもアルコール・たばこについて詳しく学びました。

薬物乱用の現状や実態を聞いた5・6年生。自分の身を守るために,薬物を勧められても,はっきりと断る勇気をもつことが大切だと感じたことでしょう。今回の学びを、これからの日常につなげていってくれることを願っています。