奥阿蘇の学舎 高森町立高森東小学校のホームページへようこそ!

高森東学園訓


 ふるさとへの誇りを胸に                   With pride for Takamorihigashi,      
              らの夢をかなえよ!              make your dreams come true!


 

日々のICT活用

校内研修・日々のICT活用
1234
2017/03/06

祝!ICT夢コンテスト 総務大臣賞

| by 承認者

 3月3日、4日、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、平成28年度教育の情報化推進フォーラムが開催されました。その中で、日本教育情報化新興会「ICT夢コンテスト」の受賞式が行われ、本校の中山亜紀教諭が「総務大臣賞」を受賞しました!また、高森中の薮田先生が文部科学大臣賞を、高森東中学校の鋤先先生が新人賞を受賞し、高森町の実践の高さを全国に示すフォーラムとなりました。表彰式後、ICT活用実践事例発表において、中山先生が実践事例の発表を行いました。テーマは、「学校と家庭をつなぐICTを活かした個別の教育支援の取組」です。中山先生の実践は、特別支援教育の充実を図るものとしてたいへん注目されました。それにしても、高森町から3人も受賞者がいるというのは本当に素晴らしいことです。この表彰を機にさらなる研究の深化を図りたいと思います。

13:49 | 投票する | 投票数(39)
2017/03/02

義務教育学校に向けて…

| by 承認者
 本ホームページのトップにも示しておりますように、高森東小学校と高森東中学校は、平成29年4月から「高森町立高森東学園義務教育学校」として新たなスタートを切ることになります。
 現在両校では、義務教育学校に向けて準備や体制作り等を行っているところです。その一環として、昨日、両校の職員室がweb共有カメラでつながりました。子どもたちは、多くの遠隔授業を実施していたのですが、職員同士はまだ電話でやり取りをしていたのです。web共有カメラはミュート状態で常時つながれています。必要な時にミュートを解除し連絡や打ち合わせを行うことができます。
 職員からは、「もっと早くつなげばよかったね。」という声が聞かれました。

11:04 | 投票する | 投票数(29)
2017/02/27

4年生遠隔授業

| by aki
 2/27(月)今日は、鹿児島県徳之島から英語の遠隔授業の視察に来られました。毎時間、ALTの活用を目的に、遠隔授業を実施しています。ALTが中央小学校にいても、発音指導が受けられます。ネイティブの発音に触れる機会を増やすことが可能となり、子どもたちの発音もどんどん上手になっています。
 遠くからお越しいただき、ありがとうございました。少しでも参考になることがあれば幸いです。

18:05 | 投票する | 投票数(26) | 英語
2017/02/23

遠隔事業実証委員会

| by aki
 2/23(木)遠隔授業についての実証委員会が開かれ、実際の授業の参観もありました。
 小学校では6年生の社会科「国の政治のしくみ」において、遠隔グループで学習を行いました。、学習問題について話し合い、自分たちの考えをホワイトボードにまとめ、それぞれのグループで発表していきました。そこから、三権分立をいかした日本の政治の仕組みについて理解し、自分たちにできることを考えることができました。
 遠隔授業に取り組みはじめてから、2年が過ぎようとしています。多くの成果もあがりましたが、まだまだ課題もあります。これらの課題をどう解消していくのかを、今後も町全体で検証し、子どもたちの学びが、より深まるよう努めていきたいと思います。

16:50 | 投票する | 投票数(23)
2017/02/22

6年生 遠隔授業

| by aki
 2/22(水)5時間目、6年生は社会で、中央小との遠隔授業を行いました。それぞれが、その時間までに調べたことを、遠隔グループで出し合い、意見をホワイトボードにまとめていく学習でした。1つのタブレット端末に、これまでの調べ学習の内容が、もう一つのタブレット端末には、中央小の友だちの顔が映し出されていました。高学年では、協働的な学びの充実に焦点を当て、このような形態の遠隔授業を多く行っています。教師の手を借りることなく、機器の操作もスムーズです。環境の設定など、子どもたちが、一体感を味わうことのできる授業をつくるため、日々研究をしているところです。

15:22 | 投票する | 投票数(22) | 社会
2017/02/17

くまもとICTコンテスト表彰式

| by aki
 2/16(木)「平成28年度 くまもとICTコンテスト」の表彰式がありました。
 本校は、毎年「NEXT夢コンテスト」部門に応募しています。今年も子どもたちの、「あったらいいなー」と思うものを絵にして応募したところ、2名が大きな賞をいただくことができました。
 審査員の講評の中で、今年は熊本地震があったため、コンテストができるのか不安だったことや、震災に関する作品が多く見られたという話しがありました。子どもたちが未来に描くのは、”安心して暮らせる世の中”であることを強く感じた式でした。受賞した2名、本当におめでとうございます!!

16:46 | 投票する | 投票数(24)
2017/02/15

義務教育学校に向けて

| by aki
   2/15(水)今日の放課後は、小中合同で来年度から始まる「義務教育学校」に向けての話し合いを行いました。
 「ここはどうなるのか?」「どうすればうまくいくのか?」など、様々な疑問を出し合っていきました。学園としての基本方針も出されましたので、その中で行事や子どもたちの諸活動など、決めていかなければならないことがたくさんあります。4月によいスタートが切れるように、しっかりと準備をしていきたいと思います。 
 
17:23 | 投票する | 投票数(25) | 校内研修
2017/02/10

お昼休みの協働学習室

| by aki
  2/10(金)今日のお昼休みの遠隔交流は1年生でした。国語の「これは、なんでしょう」という単元で学習して作ったクイズを、中央小のお友だちに出しました。「ヒントくださーい!」「ちがいます!」「正解です!」など言葉がたくさん飛び交い、大盛り上がり!
 すると、なにやら5年生がタブレットを片手に入ってきて、後ろで何やらカチャカチャ。何をしてるのかなーとのぞき込むと、5時間目の国語の遠隔の準備でした。Web共有ボードに意見を書き込んだり、個別に遠隔を行うためタブレットの設定をしたりと、担任の手を借りることなくテキパキ準備をしていました。きっと1年生も、4年後はこのような姿になっていることでしょう。お昼休みの協働学習室は、寒さを吹き飛ばすくらい今日も賑やかでした。

15:44 | 投票する | 投票数(22)
2017/02/09

レッツ チャレンジ!

| by tun
2/9(木)毎日昼休みに行われる遠隔交流。今日は3年生なのですが、いつもと様子が違います。タブレットを使って中央小の友だちと話をしました。先週からクイズや話す内容を考え、ワクワクしていた子どもたち。
「たくさんはなせました!」「また話したいです。」「中央小の子達はとても元気が良かったです!」などなど。初めは緊張していた様子でしたが、終わりには大きな声で話したり笑ったりして、とても楽しそうでした。

17:00 | 投票する | 投票数(18)
2017/02/07

高森町新教育フォーラム

| by aki
 2/4(土)高森町総合センターにおいて「高森町新教育プラン推進フォーラム」が開催されました。高森町の教育について、地域の方や保護者の皆様にお知らせするよい機会となりました。
 4校の校長先生と学校運営協議会の会長さんが登壇され、英語教育やICT教育、ふるさと教育についてパネルディスカッションが行われました。英語教育については、東京都品川区の芳水小学校の斉藤校長先生をお招きして、指導助言を頂くことができました。
 私たち教職員は、今後も新教育プランに基づき、高森の子どもたちの教育に努力することを確認できました。多くのご参加ありがとうございました。

08:15 | 投票する | 投票数(12)
2017/02/01

遠隔授業に向けて

| by aki
 2/1(水)5年生は国語「すいせんします」の授業が始まりました。昨日は、この授業の1時間目で、学習のめあてを確認し、学習計画を立てました。5年生は4名しかいませんので、学習内容がより深まるように、この単元は中央小学校との遠隔授業を計画しています。両校それぞれで課題をしっかりと把握した後で、遠隔授業に入ります。これまでも、他の教科で一緒に学習を進めてきた中央小の友だち。今年もまた一緒に頑張りましょう!よろしくお願いします!
14:42 | 投票する | 投票数(18) | 国語
2017/01/18

今年も元気に昼休みに交流しています!

| by aki
  1/18(水)本年も、元気に昼休みの遠隔交流を行っています。
 先週金曜日は、1年生でした。「クリスマスケーキは何を食べましたか?」「誕生日はいつですか?」など、たくさんの質問が飛び交う楽しい時間となりました。
 本年度も残り2ヶ月と少し。学習のまとめを遠隔で行っていく学年もあります。さらに交流を深めることで、スムーズな遠隔授業を展開していきたいと思います。

16:38 | 投票する | 投票数(28)
2017/01/10

36万アクセス達成!!

| by aki
 1/9(月)本校ホームページへのアクセスが36万を達成しました!多くの方に、本校の情報を知っていただけることは大変うれしいことです。ありがとうございます!
 山奥にある小さな学校ですが、これからも、元気な子どもたちの姿と日々の教育への取り組みを発信していきたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします

15:06 | 投票する | 投票数(29)
2016/12/28

ICT活用セミナー 大成功!

| by aki
   12/26(月)くまもと県民交流館パレアにおいて「高森町ICT活用セミナー」を開催しました。高森町内4校の実践を、400名近い方々に見て頂くことができました。午前中の文部科学省、新津勝二様の基調講演に始まり、ポスター発表及び模擬授業、トークセッションと内容盛りだくさんでしたが、とても実のあるセミナーになったと感じています。参加者の皆様より多くのご意見も頂くことができ、新たな課題も見えてきたところです。高森町のこれからの研究に生かしていきたいと思います。
 セミナー開催にあたり、御指導くださった有識者の放送大学中川一史先生、鹿児島大学山本朋弘先生、本当にありがとうございました!

08:55 | 投票する | 投票数(35)
2016/12/21

セミナーまであとわずか!

| by aki
 高森町ICT活用セミナーまで、あと少しとなった昨日(12/20)、高森中学校でポスターセッションのリハーサルを行いました。
 これまで、グループごとに実践をもちより、分かりやすく伝えるためのポスター作成に取り組んでこられたメンバーの先生方。リハーサルを通して見えてきたこともありましたが、どれもすごいなーと思うものばかりでした。
 明日は全職員で模擬授業やポスターセッションのリハーサルを行います。万全の準備をして見に来られる方々をお迎えできるように頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします!!

19:17 | 投票する | 投票数(28)
2016/12/15

5年生算数 研究授業

| by aki
 12/15(木)3時間目、算数の研究授業がありました。中学校の田上先生の授業で、小中一貫教育の取り組みの一つとして行っている教科担任制についての検証授業です。
 数学の専門の先生から授業をうけることで、子どもたちも更に深い知識を得ることができます。また、小学校では、中学校にあがるまでにつけておかなくてはならない力を知ることができ、とてもよい機会となっています。多くの先生から学ぶことができる子どもたち。とても幸せなことです。
 いよいよ来年度から義務教育学校としてスタートすることが決定しました。今ある課題を改善しながら、よりよいスタートを切りたいと思います。

15:53 | 投票する | 投票数(27) | 算数
2016/12/14

タブレットが大活躍!

| by aki
 12/14(水)またまた3年生が職員室で何やらカチカチ・・・。
 自分用のタブレット端末で係活動の賞状を作成し、プリントアウトにきていました。ローマ字入力もお手のもの!3年生と言えばローマ字を学習する学年ですが、低学年の頃からタブレット端末で練習していたこともあり、とても上手になりました。今回も素敵な賞状が仕上がりました!

15:17 | 投票する | 投票数(28) | 特別活動
2016/12/14

佐賀県から視察に来られました

| by aki
 12/13(火)佐賀県から遠隔の授業の視察がありました。2名の先生方が来られ、高森中央小と本校で遠隔授業を参観されました。
 遠隔授業に取り組もうとされているそうで、環境作りや、教師の動き、児童の動きなどを見て頂きました。本校も遠隔授業を本格的に始めて2年になります。子どもたちも、だんだん慣れ、一体感を目指した授業作りへと発展してきています。少しでも参考になるところがあれば幸いです!

08:30 | 投票する | 投票数(23)
2016/12/08

産山小の6年生と一緒に

| by aki
 12/8(木)6年生は、産山小の6年生との授業を本格的にスタートさせました。これまで、Web共有ボード上で自己紹介をしたり、給食の時にスカイプでつながったりしてきました。
 そして今日から、社会科での遠隔授業が始まりました。遠隔グループを編成し、それぞれのグループで歴史上の人物をまとめた新聞作りに取りかかります。お互い調べたことを共有ボード上で共有し、遠隔で話し合いながらまとめていきます。同じ小規模校の産山小との遠隔授業は、3年生でも行っています。いろいろな人と触れ合うことで、コミュニケーション力を育成し、更には協働学習の充実を図っていきたいと思います。

17:20 | 投票する | 投票数(25) | 社会
2016/12/08

4年生社会研究授業

| by aki
 12/7(水)4年生で研究授業がありました。社会科「私たちの県」において熊本研の特色を調べる学習をしています。今回の授業では、中央小学校と遠隔授業を行い、事前に調べたことをWeb共有ボードにまとめておいたものを、発表し合いました。お互いの発表を聞きながら、質問したり答えたり、関連性を考えたりしました。学習内容を共有したあとは、自分で気づいたことをまとめいきました。
 その後の授業研究会では、Web共有ボードの効果的な活用方法や遠隔授業をするにあたっての準備等を話し合いました。今後も遠隔授業が多く計画されています。子どもたちの思考力・表現力の育成のため、更に研究を深めていきたいと思います。

16:20 | 投票する | 投票数(20) | 社会
2016/12/05

プロはすごいなーーー!

| by aki
 12/5(月)1・2年生の体育は「ボール遊び」です。休み時間にサッカーを楽しんでいる子どもたち。体育の時間にはドリブルの練習をしています。ボールばかり見ていると、周りが見えず・・・。どうしたらいいのか、みんなで考えていきました。そして、プロのサッカー選手の動きを、動画で見ました。「すごーい!」「周りを見ながらボールをけってる!」など、たくさん気づいたことがあったようです。もっと上手になるために、次の時間も頑張ります! 

16:27 | 投票する | 投票数(20) | 体育
2016/11/30

専門家と遠隔授業

| by yuk
 11/30(水)3時間目、5年生が社会科「自動車工業」の授業で、自動車販売会社の方々とつなぐ遠隔授業を行いました。
 自動車はどのようにつくられるのか、どのように届くのか、販売をされている方や、整備をされている方の苦労は何か・・・など、たくさん質問しました。自動車会社の方からは、資料を交えながら分かりやすく説明をして頂き、子どもたちもメモを取りながら課題の解決を図っていました。また、子どもたちに質問を投げかけられる場面もあり、とても充実した学習ができました。
 実際に会社を訪れることは難しくても、テレビ会議システムを活用することで、時間的制限をなくすことができ、更には専門的な話しや生の声を聞くことができます。これからも、必要な場面ではどんどん活用を図っていきたいと思います。日産自動車の東家さん、トヨタ自動車の迎さん、お忙しい中ありがとうございました!!

14:13 | 投票する | 投票数(22) | 社会
2016/11/25

文科省委託事業 訪問調査

| by aki
 11/25(金)本町が文科省委託事業として取り組んでいる遠隔授業に関する訪問調査がありました。文科省・情報教育課から坂本隆典様、企画評価員の山本朋弘先生、内田洋行教育総合研究所の井上信介様、加藤紗夕理様をお迎えし、本校の遠隔授業を参観して頂きました。テレビ会議システムの活用場面やWeb共有ボードでの協働学習の場面など、日頃から取り組んでいる場面を見て頂くことができました。来年度はこの研究も3年目となり、まとめを行っていかなければなりません。これまでの成果をいかしながら課題を改善し、子どもたちの「主体的で対話的な深い学び」につながるような実践を積み上げていきたいと思います。来校された4名の先生方、本当にありがとうございました。
17:30 | 投票する | 投票数(26)
2016/11/11

授業研究会

| by aki
 11/10(木)5時間目中学3年生の国語の研究授業がありました。高森中学校との遠隔授業で、協働的な学びの場面の充実を図ることができました。
 生徒の感想では「東中だけでは意見がすくないが、高森中と意見の交流をすると、多くの意見が聞けるのでとても勉強になった。」「自分では気づかなかった視点で考えている人もいて、新たな考えに気づかされた。」などが出てきました。少人数の本校では、遠隔での学習はとても効果的なことを生徒たちも感じているようでした。
 その後の授業研究会では、「協働的な学びを充実させるために大切なことを何か。」についてグループ協議をしました。ピラミッドチャートを使って意見の集約を行いました。その中で、個人思考を充実させること、コミュニケーション能力を高めることがあげられました。今後の授業改善につながる研修ができました。

13:33 | 投票する | 投票数(23) | 校内研修
2016/11/09

1時間目からHello~!

| by aki
 11/9(水)1時間目の協働学習室では、6年生が英語の学習をしていました。遠隔先の高森中央小学校にいるALTと発音の練習をしたり、友だちと英語で会話を楽しんだりしました。
 先週一緒に修学旅行に行ったこともあってか、緊張感を持つことなく学習を進めることができました。
 高森ふるさと学(総合的な学習の時間)でも遠隔授業を実施している6年生。修学旅行のまとめを2校で行っています。どのようなまとめが出来上がるのか、楽しみです。

16:28 | 投票する | 投票数(17) | 英語活動
2016/11/08

ICT活用セミナーに向けて

| by aki
 11/7(月)高森中学校で、12/26(月)に開催する「高森町ICTセミナー」に向けた会議が行われました。セミナーで行うポスター発表についての会議でしたので、先生方も自分たちの実践を出し合いながら、どのように伝えていくか検討が行われました。
 セミナーまで残り1ヶ月半。準備も着々と進んでいます。たくさん方々に、高森町の取組を見ていただき、たくさんの意見をもらうことで、更に研究を深めていけたらと思いますので、多くの方のご来場をお待ちしております! (ホームページの上部のバナーから申し込みができます!)

16:00 | 投票する | 投票数(15)
2016/11/08

姿勢よく食べよう!

| by aki
 11/8(火)給食の時間に、栄養教諭の宮原先生が教室に来られました。今回のお話は「食べるときの姿勢」についてでした。
 電子黒板を使って、姿勢がいいときの内臓の様子、悪いときの内臓の様子を提示され、子どもたちにお腹の中がどうなっているのかを分かりやすく教えてくれました。また、子どもたちの胃の大きさを風船で表され、姿勢が悪いと、その風船がつぶれてしまいました。それを見た子どもたちは、「お腹がいたくなるな、、、。」「食べ物がお腹の中にはいっていかない。」など気づいたことを話し、姿勢よく食べることの大切さを感じたようでした。明日からもまた、姿勢を意識しながら食事をとることを確認した子どもたちでした。宮原先生、次のお話も楽しみにしています!

15:44 | 投票する | 投票数(13)
2016/11/01

2年生英語 研究授業

| by aki
 11/1(火)2時間目に2年生の英語の研究授業がありました。いつも来てくださる英語の竹原先生と、今日も元気いっぱいの姿を見せてくれました。
  難しいアルファベットの発音も、大きな声でたくさん練習していました。乗り物の名前の言い方に慣れるように、ゲームも楽しみました。参観に来ていた先生方も巻き込んで、英会話が飛び交う教室となりました。
 低学年の英語の授業における徹底指導の部分が、子どもたちの中にスムーズに入っていく姿は、授業設計の工夫だなーと感じたところです。片山先生、竹原先生ありがとうございました!

18:03 | 投票する | 投票数(18) | 英語
2016/10/31

3年生がタブレットで・・・

| by aki
 10/31(月)のお昼休みのこと。3年生が職員室に、「先生、賞状をプリントアウトしてください。」とやって来ました。(なんだろう?)と教室をのぞいて見ると、タブレットを囲んで、みんなでわいわい係活動をしていました。賞状を作成するソフトを活用し、背景や文言をみんなで考えながら、かわいらしい賞状が出来上がっていました。
 学級活動の一つである係活動。このような場面でも、タブレットを活用している3年生。文字のキーボード入力が上達しているのは、日頃のちょっとした活用の成果だと感じました。あの素敵な賞状をもらえた人は、とってもうれしいだろうなーと思ったお昼休みでした。

15:33 | 投票する | 投票数(20) | 特別活動
2016/10/17

学校情報化先進校!!

| by aki
 10/14(金)・15(土)に第42回全日本教育工学研究協議会全国大会が開催されました。
 1日目の開会行事で「学校情報化先進校」の表彰式があり、本校の福田校長先生が表彰を受けられました。また高森町は「学校情報化先進地域」の認定も受け、佐藤教育長が表彰を受けられました。
 2日目は研究発表や佐賀県の取組等の発表があり、多くのことを学ぶことができました。今後も、先進校の名に恥じないようICT活用を進め、児童生徒の表現力思考力の育成につなげていきたいと思います。

13:27 | 投票する | 投票数(29)
2016/10/17

高森町全員研修会

| by aki
 10/12(水)の秋休み最終日、高森町の全教職員で行う研修会がありました。
 午前中は、研究会の各分科会での研修がありました。午後は、12月の高森町ICTセミナーに向けての模擬授業やワークショップが行われました。職員が参観者となり、実際の授業を体験しました。その後、内容や流れについて討議が行われ、セミナーに向けた活発な意見が出されました。最後に総括として、鹿児島大学の山本朋弘先生より、指導助言を頂きました。セミナーまで残り2ヶ月!高森の取組をしっかりと伝えられるよう職員一丸となって頑張りたいと思います。たくさんのご参加お待ちしております。

11:14 | 投票する | 投票数(20) | 校内研修
2016/10/04

3年生から1年生へ学校紹介

| by aki
 10/4(火)三年生は国語で「伝えよう 楽しい学校生活」を学習しています。学校行事を分かりやすく相手に伝えようということで、今日は1年生に発表会を開いてくれました。
 「通学合宿」「スケート教室」など、1年生がまだ知らない行事について、写真を見せたり、実際に動いてみたり、タブレットPCを活用して作成したプレゼンテーションを見せたりと、伝え方を工夫して発表していました。1年生も発表聞いての感想を全員が伝えることができました。
 3年生は、明日の授業で中央小の友だちに遠隔で発表を行います。今日の振り返りをいかした発表ができるといいなと思います。がんばってくださいね! 

14:24 | 投票する | 投票数(20) | 国語
2016/09/30

昼休みの遠隔交流再開!

| by aki
 9/30(金)運動会も終わり、学校生活も落ち着きましたので、今週から昼休みの遠隔交流を再開しました。
  今日は2年生でした。5時間目の授業の話しや運動会の話しをしました。運動会で踊ったダンスを画面越しに披露し、盛り上がりました。来週で1学期も終わりですが、日常的な交流を今後も継続して行っていきたいと思います。 中央小のお友だち、よろしくお願いします!

13:52 | 投票する | 投票数(16)
2016/09/02

実践報告会

| by aki
 8/31(水)の合同校内研修は、1学期前半に行った授業実践等の実践報告会でした。先生方に夏季休業を利用して、それぞれの実践をプレゼンにまとめてもらい、各グループに分かれ報告をしました。
 内容は本学園の研究内容に基づき、「たかもり学習についての実践」「効果的なICT活用について」「思考ツールの活用」等、様々な視点でまとめてありました。報告後は、質疑応答を行い、改善点や参考にしたい点等話し合い、実践を共有することができました。この報告会を通して、子どもたちの思考力・表現力育成のために、先生方の丁寧な実践を知ることができました。今後も更に実践を深めていきたいと思います。

10:40 | 投票する | 投票数(19) | 校内研修
2016/08/31

第1回実証研究委員会

| by aki
 8/30(火)文科省委託事業「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」の実証研究委員会が開催されました。
 東京工業大学名誉教授の清水康敬先生、宮崎大学の新地辰朗先生、鹿児島大学の山本朋弘先生、県教育庁教育政策課より溝口指導主事、阿蘇教育事務所より後藤主幹兼指導課長、教育センターより杉指導主事においで頂き、東中3年生の技術の遠隔授業(協力校:高森中)を見て頂きました。その後、実証委員会が行われ、遠隔授業の実施とその方向性、事業の推進について話し合いました。
 有識者の先生方から、これからの遠隔授業について、多くの意見を頂くことができました。最後に、清水先生より「高森町として子どもたちの能力をどのように高めたいのか、ということを全職員がしっかりと認識し教育にあたっていくことが重要だ。」と話されました。これらの課題をまとめ、4校で協力・連携しながら、今後更に研究を進めていきたいと思います。有識者6名の先生方、遠いところ足を運んで頂き、本当にありがとうございました。

09:05 | 投票する | 投票数(17) | その他
2016/08/29

JAET学校情報化先進校 認定決定

| by 承認者
 この度、日本教育工学会(JAET)に認定申請をしておりました「学校情報化先進校」に、晴れて認定していただくことができました。左は、その認定を表示するロゴマークです。早速、トップページにもこのロゴマークを加えさせていただきました。
 本校は、すでに同会から「学校情報化優良校」の認定はいただいておりました。日々のICT活用による教科指導等がより充実してきましたので、今回「先進校」認定の申請を行い、6月末に訪問調査を受けその結果を待っていたところでした。認定申請をする学校が年々増えている状況に加え、全国でも数校しか認定されないので、認定は難しいかなと思っておりましたが大変嬉しい結果でした。また、同時に高森町も「学校情報化先進地域」の認定を受けることができました。10月に佐賀で行われる第42回全日本教育工学研究協議会全国大会の開会行事において表彰を受ける予定です。
 今後も、この認定を励みに子どもたちの「分かった」「できた」の笑顔につながるようなICT活用に取り組んでいきたいと思います。

10:18 | 投票する | 投票数(21)
2016/07/13

6年英語~研究授業~

| by aki
 7/13(水)3時間目、6年生英語の研究授業がありました。歌とダンスで楽しく始まった英語の授業。子どもたちの目もキラキラ輝いていました。発音の練習では、中央小にいるALTとテレビ会議で指導してもらいました。その後はタブレット端末を活用し、個人練習を行いました。発音も上達した頃に、いよいよ友だちとの会話です。友だちに英語でのインタビュー。中央小の友だちとインタビューし合うたびに、お互いを知り合っていきました。最後のまとめでは、本日の表現の再確認。そしてライティング。とても充実した英語の授業となりました。授業をされた福島先生、お疲れ様でした!

15:18 | 投票する | 投票数(19) | 校内研修
2016/07/12

事前研究会

| by aki
 7/13(水)に予定している英語の研究授業を前に、昨日は(7/11)事前研究会を行いました。模擬授業をしながら、ICT活用や遠隔授業について話し合い、内容を深めることができました。検討事項についても、多くの意見が出され、よりよい授業づくりへとつながりました。中央小との連携が必要不可欠な今回の授業。当日は、6年生の頑張りにも期待したいと思います。

08:20 | 投票する | 投票数(17) | 校内研修
2016/07/07

合同校内スキルアップ研修

| by aki
 7/6(水)の合同校内研修は、「コラボノート」ソフトの会社の湯地さんに来ていただき、スキルアップ研修を行いました。
 先生が子どもたちの役になり、1人1台のタブレットを使用して、デジタル上の1枚の紙にそれぞれの意見を書き込んだり、遠隔学習での活用方法を学んだり、とても実のある研修会となりました。これまで、大きな模造紙にみんなで書き込んでいましたが、人数も限られ時間もかかっていました。しかしこれを使うと、みんなが同時に作業することができ、効率的に授業が進むことを感じました。これまでも高学年や特別支援学級では活用してきましたので、効果的な活用について紹介し合いながら授業に取り入れ、協働的な学びの充実を図っていきたいと思います。

13:27 | 投票する | 投票数(17) | 校内研修
2016/07/06

思考ツールの活用

| by aki
 7/6(水)今日は中学校音楽の中研が行われました。中学3年生の鑑賞の授業で、前時に、思考ツールを活用し自分の感じた事や、その楽曲の背景をまとめていっていました。
それを今回は友だちと共有し、さらに新しい気づきを思考ツールの中に書き込んでいきました。そこで整理された内容をプレゼンにし発表しました。小学校では、1年生が音楽の授業で思考ツールをつかって、想像を広げる授業を行いました。このように、授業の中に思考ツールを活用していくことで、自分の考えや相手の考えを可視化したり、整理したりすることができます。それにより協働的な学びが更に深まっていくこととなります。

14:48 | 投票する | 投票数(17) | 校内研修
2016/07/04

1年生も実物投影機つかえます!

| by aki
 1年生は国語の「くちばし」を学習した後に、クイズ作りをしました。
 図書館で探したいろんな鳥のくちばしについて、一人ずつ問題をつくり、その絵を描きました。
 今日(7/4)は、その問題をみんなに出す日でした。自分の描いた絵を実物投影機でうつし・・・。真ん中に映るようにノートを置く場所を考えたり、みんなが見やすいようにズーム機能をつかったりと、使うにつれだんだん上手になてきました。1年生でもすぐに使える実物投影機。自分の考えを伝える場面でも大活躍しています!

16:21 | 投票する | 投票数(16) | ICT環境整備
2016/06/29

中2理科・研究授業

| by aki
  6/29(水)東中2年生理科の研究授業がありました。思考ツールを活用して自分の考えを整理し、それを高森中の2年生と伝え合いました。そこから、考えを修正し、結論へとたどり着くという内容でした。  
 班別に遠隔が行われ、活発な討議がなされていました。2年生は3人という少ない学年ですが、高森中の友だちと学習することで、新たな考えに触れることができます。今後もこのような取組を重ね、協働的な学びを充実させていきたいと思います。

15:27 | 投票する | 投票数(12) | 校内研修
2016/06/28

栄養のお話~宮原先生より~

| by aki
 6/28(火)給食の時間、栄養教諭の宮原先生が1年生教室にいらっしゃいました。1年生に、電子黒板を使用して栄養のお話をしてくださいました。
 赤と黄色と緑の食べ物をバランスよく食べることが、元気な身体をつくる秘訣だと教えてくださいました。まだまだ好き嫌いのある子どもたち。今日のお話で、頑張って食べようとういう気持ちになったようです。

13:22 | 投票する | 投票数(11) | その他
2016/06/27

JAETから訪問調査がありました

| by aki
  本日(6/27)日本教育工学協会(JAET)から2名のお客様が来られ、教育の情報化を進めている本校の取組について調査されました。各学年の教室を訪問され、授業参観がありました。3年生は中央小との英語の遠隔授業でした。とても興味深く参観されました。その後、校長先生、教頭先生、情報教育担当と情報化の取組について話をされました。
  本校は小規模校ですが、ICTを活用することで、協働的な学びを充実させ、授業改善を図ることに取り組んでいます。東小だからできる「一歩踏み込んだ教育」がここにもあることを、改めて実感しました。
  遠いところ来て頂いた、宮崎大学の新地先生、鹿児島大学の山本先生、本当にありがとうございました。

15:49 | 投票する | 投票数(11) | ICT環境整備
2016/06/24

4年国語遠隔

| by aki
 6/24(金)2時間目、国語の授業で作成した新聞を中央小の4年生と発表し合いました。
 それぞれのグループで学校の防災設備のことや、東校区の環境のことなどを、タブレット端末を活用して新聞記事にし、それをテレビ会議システムで提示しながら説明しました。中央小からも、同じような発表があり、それぞれの学校の様子が分かる学習となりました。タブレット端末を活用して新聞を作成することで、相手校に記事が見せやすく、内容も伝わりやすいです。休み時間に、タブレットを持って歩き写真を撮っていた理由がよく分かりました。

16:40 | 投票する | 投票数(10) | 国語
2016/06/22

全国学力調査の結果分析

| by aki
 6/22(水)本日の校内研修は、全国学力調査の結果分析を行いました。児童の解答を解説資料と見合わせながら、どこの部分でつまずいているのかを分析しました。私たちも実際に問題を解いてみることで、児童の思考の流れがより分かりました。
  また、どの学年で学習する内容なのかを洗い出し、各学年の担任で把握していきました。
  今後はこの結果をもとに、児童のつまずきを意識しながら授業作りに努めていきたいと思います。

19:05 | 投票する | 投票数(12) | 校内研修
2016/06/16

3年生~社会遠隔授業~

| by tun

 6/16(木)の2時間目に社会で遠隔授業がありました。「学校のまわり」で調べたことを地図にまとめ、東西南北の方位ごとに、紹介し合いました。
 同じ高森町に住んでいるけれど、初めて知ることばかりで、子どもたちは興味津々でした。中央小から「警察署はありますか。」という質問に、”駐在所”のことをどうやったら分かりやすく伝わるのか、一生懸命言葉を探し、説明する姿が見られました。また、中央小の発表を聞き、たくさん手を挙げて質問をしていました。
 初めての社会での遠隔授業でしたが、様々な考えに触れ、新しい発見がたくさんありました。子どもたちも少しずつ遠隔授業に慣れ、積極的にカメラの前に立って、頑張っていることがとても嬉しく思います。
 


18:05 | 投票する | 投票数(10) | 社会
2016/06/14

4年生国語でのインタビュー

| by aki
 6/13(月)の昼休み、校長室の前を通ると、何やら4年生が校長先生の前でタブレットをカチャカチャ打っていました。何をしているのか尋ねてみると、国語の学習で新聞作りに取り組んでいるようで、その記事にする内容をインタビューしているということでした。質問に答える校長先生の話を、タブレットに打ち込んでいました。
 そして今日(6/14)の昼休み、階段でタブレットを持った4年生とすれ違いました。「新聞かな?」と尋ねると「はい!」といって、画面を見せてくれました。割り付けが整い、見出しも入っていました。これから仕上げに入っていくのでしょう。仕上がりがとても楽しみです!  

15:37 | 投票する | 投票数(12) | 国語
2016/06/14

タブレットデビュー!!

| by aki
  6/13(月)ついに1年生もタブレットデビューしました!
生活科で、校外探検に出かけた際に、タブレットで写真を撮っていました。この時間はそのまとめで、探検を振り返りました。自分たちで撮った写真を見ながら、心に残った場面をスケッチしていきました。
 一人一台タブレットが使える本校では、それぞれ違う画像を見ながら学習をすることができます。とても恵まれた環境にある子どもたち。お兄さんお姉さんが、いつもタブレットを持って歩いている姿を見ている1年生も、それにちょっぴり近づいたようで、とてもうれしそうでした。

10:33 | 投票する | 投票数(12) | 生活
2016/06/10

英語の時間~遠隔授業~

| by aki
    本校の英語の授業は、ALTの先生を活用するため、3年生以上は毎時間、遠隔授業を行っています。そうすることで、毎時間ネイティブな発音に触れることができます。
 6/10(金)は6年生の授業がありました。テレビ会議を通して、中央小にいるALTの発音を聞きながら、中央小の友だちと発音練習をしました。その後の展開後半では、それぞれの学校で学習を深めていきました。また、3年生は英語の時間に遠隔を行うのは初めてでしたが、徐々に慣れていき、今ではとても楽しみな時間になっています

16:40 | 投票する | 投票数(10) | 英語活動
2016/06/08

5年社会科 研究授業

| by aki
  6/7(火)本年度1回目の研究授業が行われました。5年生の社会科で単元は「山地のくらし」でした。
 本校の子どもたちは、まさに山地で生活しています。そこで、自分たちのくらし様子を中央小の5年生にテレビ会議システムをとおして紹介しました。
  事前にタブレット端末でプレゼン資料を作成しておき、それを画面で共有しながら説明していきました。さらに、GTとして教育委員会の竹田先生に来ていただき、草部地区の用水路について教えて頂きました。山地で生活する人々の工夫を知り、授業の最後には「自然に優しいくらし」「水をたいせつにするくらし」など、学習したことをキャッチコピーとしてまとめました。日常的に行っている遠隔授業ですが、その中で、資料を共有しプレゼンをするというスキルを身につけた5年生。とても素晴らしい授業でした!
  
13:16 | 投票する | 投票数(12) | 校内研修
2016/06/06

事前研究会

| by aki
  明日6/7(火)3時間目に5年生社会科の研究授業が行われます。そこでは、高森中央小の5年生とテレビ会議でつながり、互いに学びを深める予定です。それに先立ち、先週事前研究会を行いました。研究会もテレビ会議を通して、2校の教師が指導案について論議しました。
 なかなか相手校に出向くことが難しい場合にも、このようにテレビ会議をとおすことで、話し合いができます。
  明日は、ゲストティーチャーもお呼びして、中身の濃い内容となっています。5年生の活躍が楽しみです!

13:39 | 投票する | 投票数(11) | 校内研修
2016/06/02

スキルアップ研修

| by aki
 昨日6/1(水)の合同校内研修は、スキルアップ研修でした。遠隔授業を行っている東学園では、テレビ会議システムの操作を行わなければなりません。新しく本学園に来られた先生もいらっしゃいますので、操作の研修を行いました。
 ICT支援員から機器の説明やアカウントの説明を受け、実際にみんなで操作しました。テレビ会議専用機、電子黒板でのテレビ会議システム、タブレット端末でのテレビ会議システムの三つを実施しました。また、資料の共有の仕方も練習し、全員が操作を体験することができました。授業の内容により、必要な機器も変わってきます。それも授業の展開の中で考えていかなければなりません。職員の人数も少ない本学園ですので、一人一人がスキルを身につけることが大事です。子どもたちのために、私たちも頑張ります!!

15:55 | 投票する | 投票数(12) | 校内研修
2016/05/27

3年生、初めての遠隔授業!!!!

| by tun
 月26日(木)の2時間目国語の「よい聞き手になろう」という学習で、初めての遠隔授業がありました。
”今はまっていること”や”好きなこと”をお互いに発表し合い、感想を交流しました。
 中央小と一緒に学ぶ日を今か今かと楽しみにしていた子どもたち。『中央小の友だちにはっきり伝えたい』という思いから、家で個人練習を頑張り、メモを見ないで発表しました。多くの人が見ている前で発表するため、とても緊張していましたが、中央小の友達からたくさん感想をもらい、笑みがこぼれました。また、様々な考えに触れ、子どもたちにはとても新鮮だったと思います。限られた時間でしたが、中央小の友達の名前を覚えて、嬉しそうでした。次の遠隔授業が楽しみです。

18:14 | 投票する | 投票数(12) | 国語
2016/05/27

遠隔デビューーー!!

| by aki
  5/27(金)ついにこの日がやってきました!今日の昼休みの遠隔交流は1年生。1年生も、遠隔デビューをすることができました!
  初めてスクーリンを通して中央小のお友だちと顔を合わせ、大興奮!!自己紹介や好きなものを紹介し合いました。10分程度の交流ですが、子どもたちにとってはとても楽しみな時間となったようです。
 感想を聞いてみると「中央小の1年生と会えてうれしかったです!」と話してくれました。低学年は、遠隔授業を行う機会はまだありませんが、まずは日常的な交流から進め、21世紀型スキルを育てていきたいと思います。

15:53 | 投票する | 投票数(8)
2016/05/16

デジタル教科書の効果的活用

| by aki
  5/16(月)1年生の算数の授業の様子です。算数も、電子黒板にインストールされたデジタル教科書を使って授業を行っています。導入や展開の部分で活用することが多いですが、今日はまとめの部分をデジタル教科書で行いました。
 まずは、自分の教科書を見て数をかぞえたり、色を塗ったりしました。その後、自分たちで電子黒板を使って確かめを行いました。タッチすると答えが分かるので、確かめに時間もかかりません。子どもたちは、「あってたー!」と喜びながら操作していました。
 このように、授業のどの部分でデジタル教科書を活用すれば、子どもたちの意欲を引き出したり、学習効果を高めたりすることができるのか、日々教材研究を重ねながら授業を行っています。子どもたちの「わかった!!」という顔が毎日見られるよう努力していきます。

15:23 | 投票する | 投票数(8) | 算数
2016/05/06

にじいろでもタブレット

| by aki
 5/6(金)3連休明けの今日、にじいろのお友だちは元気に登校しました!
 久しぶりの算数でしたが、デジタルコンテンツを活用すると、「これ、おもしろい!」といいながら、意欲的に学習に取り組んでいました。そのあとは、数字の練習をしました。教科書やボードに、丁寧に書くことができました。
 デジタルとアナログを使い分けながら、児童の実態に応じた授業を行うことで、意欲が増し、集中力も持続します。今後も学習内容に応じた実践を重ねていきたいと思います。

16:28 | 投票する | 投票数(13) | 特別支援
2016/05/02

本年度初の遠隔授業スタート!!

| by aki
  5/1(月)本年度初の遠隔授業がありました。3年生の英語です。担任の先生も新しく来られた先生方ということもあり、まずは英語で自己紹介。そこから英語クイズを楽しみました。ジェスチャーをしたり、知っている単語で答えたり、今年も元気いっぱいの4年生!中央小のお友だち、また1年間楽しく学習しましょうね!!
 インターネットも先週復旧し、これまで通りに近い環境で学習できることを、大変うれしく思います。これも、町や県のみなさん、災害支援をしてくださっているみなさんのおかげだと思います。本当にありがとうございます。子どもたちの学習が、更に軌道に乗るように職員も頑張っていきます!

11:44 | 投票する | 投票数(16) | 英語
2016/04/13

第1回合同校内研修

| by aki
 4/12(火)に第1回目の小中合同校内研修を行いました。
 新しく来られた先生方に、昨年度の研究内容を説明しました。いろいろと質問も出て、充実した研修となりました。その後は、本年度の研究についての概要をお伝えし、今後の見通しを持つことができました。
 最後に、栄養教諭の方からアレルギー対策についての実技研修がありました。エピペンの使い方や、連絡体制について考えました。いつ何が起こっても冷静に対応できるよう、流れを改めて確認することができました。
 本年度の研究もいよいよ動き出します。東学園の児童生徒の思考力・表現力の向上を目指し、教職員一同が授業改善に努めていきたいと思います。

13:48 | 投票する | 投票数(9) | 校内研修
2016/04/13

1年生初めての電子黒板!

| by aki
 4/13(水)1時間目、1年生で初めての国語の授業がありました。「あさ」という言葉からからイメージすることを、みんなで発表していきました。みんなの前での発表も初めての経験でしたが、大きな声で自分の意見をみんなに伝えることができました!
 そして、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を使って、自分が見つけた朝の様子を発表することもできました!初めての電子黒板でしたが、ワクワクしながら書き込み、みんなから拍手をもらっていました。
 1年生でも早速活用していきます!お兄さんやお姉さんたちのように、たくさん触れて上手になってね!

10:24 | 投票する | 投票数(11)
2016/03/16

教育論文表彰式

| by hon

 本日(3/16)阿蘇郡市の小中学校を対象に募集された教育論文の表彰式がありました。
 高森東小・中学校共同で提出した論文は、特選に選ばれ表彰されました。
 今回の論文題は「思考力・表現力を育む授業の創造 ~小中一貫を目指した高森東学園の構想と実践から~」です。小中9年間で思考力・表現力をどう育むか、9年間を見据えた教育課程やICT活用、思考ツールの導入、中学校の先生による小学校での授業など、様々な実践と検討を重ねた記録が、このように評価されたことは大変うれしく思います。高森東小中学校の職員一同、今後も更に研究を深めていきたいと改めて思っています。


18:27 | 投票する | 投票数(23)
2016/03/02

中学生が6年生にインタビュー

| by aki
  3月2日(水)昼休みに、お隣の東中2年生が、6年生にインタビューにやってきました。
 インタビューの内容は、「中学校とは、あなたにとってどんな存在ですか?」「中学校で楽しみにしていることは何ですか?」「小学校に入学することに不安だったことは何ですか?」「中学校で頑張りたいことは何ですか?」などなど、、、、中学校にまつわるものでした。
 インタビューは、iPadで撮影し、中学校へ持ち帰りました。このインタビューは、授業でつかうようですが、6年生の気持ちが中学生に届くといいなと思います。中学生まであと1ヶ月!!待っててくださいね!

18:00 | 投票する | 投票数(11)
2016/03/02

いつもありがとうございます~25万アクセス達成しました~

| by hon
 3/1(火)、本校のホームページへのアクセス数が、25万件に達しました。本校の取組や日常の出来事を、子どもたちの輝く姿を通してお届けする本校のホームページを、たくさんの方々にご覧いただいていることに、心から感謝申しあげます。ありがとうございます。
 これからも、旬の話題をその日のうちに、皆様にお届けして参りたいと思いますので、ぜひ、ご覧いただきますようによろしくお願いいたします。

17:36 | 投票する | 投票数(7) | その他
2016/03/01

遠くからお客様がいらっしゃいました

| by aki
  3月1日(火)、遠隔授業の視察に、県外からお客様がいらっしゃいました。北海道・愛媛県西条市・鹿児島県徳之島から、計6名の方が、4年生英語の遠隔授業を参観されました。
 協働学習室において、テレビ会議専用機を使用した授業です。4年生はいつも通り、中央小の友だちと楽しく英会話を楽しみました。大きなスクリーンに映し出された中央小の友だちとのやり取りを、視察に来られた方が見入っておられました。
 3県とも遠隔授業に取り組んでいらっしゃるということで、私たちも意見交換をしながら学ぶところがたくさんありました。ここでのつながりを大切にし、一緒によりよい遠隔授業を構築していけたらと思ったところです。
 遠方からの訪問、ありがとうございました!次回は、ぜひ学校同士で遠隔でつながりましょう!楽しみにしています!

17:29 | 投票する | 投票数(13) | その他
2016/02/23

高森町教育研究会~ふるさと部会~

| by hon
 2/23(火)、本校と高森中学校をテレビ会議システムでつないで、高森町教育研究会ふるさと部会を行いました。本年度のまとめとなる今回は、高森東学園と高森中央学園の4校から『高森ふるさと学』(総合的な学習の時間)での取組と『高森の心』(道徳教育用郷土資料)を活用した授業の実践報告を行いました。本校からは、『高森の心』を活用した道徳の授業と『高森ふるさと学』を系統的につないだ授業実践について報告しました。授業参観で全学年『高森の心』を活用した道徳の授業を公開した実践を報告された高森東中学校・『高森の心』にある資料活用の新しい方法について提案された高森中学校・ゲストティーチャーを活用した『高森の心』の授業風景を報告された高森中央小学校から学ぶことも多く、次年度に必ず活かしていきたいと思いました。
※高森の心の作成に深く関わり、日頃からご指導いただいている高森町教育委員会の麻生廣文先生に、本日も温かいご指導をいただきました。心からお礼申し上げます。

17:31 | 投票する | 投票数(9) | 高森ふるさと学(総学)
2016/02/17

性に関する指導 小中合同実践報告会

| by hon
 2/17(水)、小中合同で性に関する指導についての実践報告会を行いました。本日の校内研修を担当した高森東学園の2名の養護教諭の先生方が取り入れられた手法は、『WYSH法』!いつもの図書室がウエルカムボードの設置やテーブルのコーディネートで大きく雰囲気を変えていました。知識や情報提供だけでなく、意識・行動の変容をめざす養護教諭の先生方の戦略にすっかりと包まれました!性に関する指導についての小中合同校内研修は本年度が初めてでしたが、9年間の学びと系統を確認できる素晴らしい研修となりました。

18:09 | 投票する | 投票数(7) | 校内研修
2016/02/17

『くまもとICTコンテスト』NEXT夢コンテスト入賞作品

| by hon
あったらいいなこんなもの!

『くまもとICTコンテスト』NEXT夢コンテストに入賞した、夢のあるアイデア説明書をご紹介します!




『事故予防センサー』
高森東小 6年
「○秒後に人がとび出す」など教えてくれるので、事故を防げます!
※画像では前が見えなくなるので、音声で伝えてくれます!小さいので持ち運びができ、他の車につけることもできす。






『HAPPYリコーダー』
高森東小 5年
リコーダーの音色を聞くとHAPPYになれます!
※心の気持ちをおさえられないときにこれを使うと、気持ちが静まります。人の気持ちだけでなく、動物の気持ちを静めることもできます。かれた花がこの音色をきくと、満開に咲くことができます。でも、自分の気持ちは自分でおさえることが大事なので、使えるのは一日一回まで。使いすぎると使えなくなります。





『映像伝達装置』
高森東小 5年
目の見えない人に、カメラを付けて、そのカメラに映し出されている映像を脳におくります。
※間が見えない人の頭にカメラをつけて、そのカメラに映された映像が視神経を通って脳に映し出される。また、今いる場所や周りの状況を音声で知らせる。今まで見えなくてつらい思いをした人がも外出したり旅行して楽しむことができる。目の見えない人の交通事故も減ると思う。


夢があふれる子どもたちのアイデア説明書には、便利さだけではなく、誰かを思う優しさもあふれています。  

07:59 | 投票する | 投票数(9)
2016/02/17

くまもとICTコンテストに入賞しました!

| by hon

 2/17(水)、『くまもとICTコンテスト』の表彰式が、熊本市で行われ、本校からも受賞した3名のうち2名が出席しました!未来を夢見ながら、子どもたちがアイデアを出した素敵な説明書には、大きな夢がたくさんつまっています!
※入賞した『NEXT夢コンテスト』アイデア説明書は、ホームページでも紹介していますので、ぜひ、ご覧ください!

07:40 | 投票する | 投票数(6) | その他
2016/02/10

給食献立コンクール2016開催!

| by fuk

今日(2月10日)の5時間目、6年生は「給食献立コンクール2016」を開催しました。2班に分かれ、自分たちの思いを込めた献立を考え、どうすれば思いが伝わるかを考えながら準備を進めてきました。
 本番は、家庭科の学習はもちろん、国語や社会、理科や総合など、6年間の学習すべてを織り交ぜた発表となりました。内容はもちろんのこと、話し方などの発表態度にもこだわり、とてもレベルの高い発表会になりました。また、パソコンのプレゼンテーションソフトを使って、自分たちで質の高いプレゼン資料も作成しました。

発表会の随所に一年間の成長の跡が見られてとても感心しました。予定ではよりよい発表をした班の献立だけが、実際の給食になる予定でした。しかし、どちらの班もすばらしい発表で甲乙つけ難く、両方の献立とも実際の給食メニューに採用してもらえることになりました。3月のメニューに登場予定で、今から待ち遠しいです!


17:15 | 投票する | 投票数(10) | 家庭
2016/02/04

選挙はなぜ大切なのか?

| by aki
  2月4日(木)4時間目に、高森町役場の選挙管理委員の方々と、テレビ会議を行いました。選挙についての学習も最後の時間となり、今回は、マニフェストがどのように私たちの生活に関わっているのかをお話しして頂きました。
 その中で、今こうして私たちが、テレビ会議を通して授業ができるのも、一人一台タブレットが使用できるのも、町長さんの教育への思いだと知り、子どもたちも改めて自分たちの生活がいろいろな人の思いで成り立っていることを感じたようでした。
 6年後には有権者となる6年生。この授業を通して感じた「一票の重み」を忘れず、町政をつくる大切な一人という意識をもって選挙にのぞんで欲しいと思います。役場の後藤さん、鷲尾さん、貴重な授業をありがとうございました!!

16:25 | 投票する | 投票数(16) | 社会
2016/01/21

情報公開制度とは?

| by aki
 1月20日(水)5時間目の6年生社会は、「情報公開制度」について学習しました。なんと、高森町は、熊本県の中でも、これまで1位・2位を獲得しています。子どもたちは、まず高森町のホームページを開き、どんな情報が載せられているのかを調べました。町長さんの動きや議会議事録など、細かいものもたくさん載っていて、びっくりしたようです。
 そして、私たち町民が、町政に参加する仕組みを調べていきました。その中で「選挙」についてこれから詳しく調べることを学習課題に設定しました。
いよいよ明日は、選挙管理員の方とテレビ会議を通してつながり、選挙についてたくさんのことを学ぼうと思っています。明日の授業を、とても楽しみにしている子どもたちです。

16:32 | 投票する | 投票数(15) | 社会
2016/01/15

1・2年生もタブレットでドリル学習

| by aki
  1月15日(金)の朝自習の時間に、5・6年生が1・2年生にタブレット端末を使ったドリル学習の支援に行きました。
 5・6年生に教えてもらいながら、パスワードを入力し、ドリル学習に取り組みました。日常的に使用することで、使い方にも慣れ、楽しみながら学習に取り組むことができると思います。これからどんどん活用してほしいと思います。


16:24 | 投票する | 投票数(12)
2016/01/15

6年生「租税教室」

| by fuk
 本日(15日)の3時間目、中央小との遠隔授業で、租税教室を行いました。阿蘇税務署から中央小に講師をお招きし、税金の意味や大切さについて、体験的に教えていきました。税金を使って街を作るシュミレーション活動では、タブレット端末を使って、限られた税金の使い方についていろいろな意見を出し合いながら学習を深めていきました。
 税金の使い方や必要性を改めて深く学ぶことができた、貴重な時間となりました。

16:11 | 投票する | 投票数(8) | 社会
2015/12/21

活用の場面ごとに様々な学びがあります!

| by hon
 写真は、国語「グラフや表を用いて書こう」の授業風景です。この学習では、目的にあった資料(グラフや表、図、写真)を選び、資料と文章を対応させて、資料から分かることと、自分が考えたことを分けて書くことに取り組んでいます。写真は、資料を選び、保存して活用する様子ですが、この授業には、ICT支援員の先生にも加わっていただいています。資料の種類によって保存方法が違うことや、活用する際に大切なこと(いつでも使えるようにするためには、資料にどのような名前をつけるのか・出典はどこで、それは信用できる内容か等)について子どもたちの作業に合わせた指導をしていただきました。学習の中で、ICT機器を活用することが日常となっていますが、活用の場面ごとにその学びは異なり、様々な多くの学びがあります。その一つ一つが子どもたちの力となっていくことを強く実感します。

13:20 | 投票する | 投票数(5) | 国語
2015/12/18

たかもりPOINTチャンネルに提供する番組を考えよう!

| by hon
 12/18(金)3校時の5年生の授業風景です。社会の時間に高森中央小学校の5年生との遠隔授業を行っています。現在、子どもたちは、高森町の町民向けケーブルテレビ『たかもりPOINTチャンネル』に自作の番組を提供するために、その内容を検討中です。この番組作成のために、高森中央小学校と高森東小学校の子どもたちが一緒になった5つの班を作り、活動しています。この班活動では、高森東小学校の子どもたちは、高森中央小学校の子どもたちの班の中に、それぞれ一人で加わることになりますが、しっかりと自分の考えを伝え、友だちの考えを聞く頼もしい姿を見せてくれています。ICT機器の活用にも慣れ、協働的な学びを深める子どもたちの姿に、改めて高森町の恵まれた環境を実感します!
17:01 | 投票する | 投票数(5) | 社会
2015/12/17

自分の技、ipadで撮影!

| by aki
  12月17日(木)4時間目、5・6年生の体育の授業で器械体操を行いました。来週開く技の発表会に向けて猛練習をしています。
 今回の授業では、始めに自分の演技をipadで動画に撮り、それを見ながらペアでアドバイスをしました。その後、それをいかした練習を行い、授業の終わりにもう一度動画を撮りました。そして、練習前と練習後の画像を比較し、できているところとできていないところを確認しました。
 明日は最後の練習です。今日の動画をもう一度確認して、発表会に向け練習を頑張ってほしいと思います。

14:30 | 投票する | 投票数(7) | 体育
2015/12/17

5年生 社会「情報活用とわたしたち」

| by hon
 写真は、5年生の社会の授業(高森中央小学校とテレビ会議システムやタブレットPCを使った遠隔授業)の風景です。これまでに、情報化産業と私たちのくらしや情報活用について学んできた子どもたちは、メディアリテラシーの力をつけることや情報モラルを守ることを確認するために、『高森東小5年 情報活用宣言』を作りました。ICT環境が整い、活用の進む高森町の子どもたちだからこそ、この宣言を自分たちで作り上げ守っていくことが大切だと感じます。今後は、これまでの学びを活かしながら、ふるさと学(総合)の時間を使って高森町の町民向けケーブルテレビ『たかもりPOINTチャンネル』にご協力いただいて、高森中央小学校の5年生と一緒に番組作成にも挑戦します!
13:34 | 投票する | 投票数(3) | 社会
2015/12/16

友だちいっぱい!離れていても毎日会えます!

| by hon
 写真は、テレビ会議システムを活用して朝の会や英語の授業で高森中央小学校の5年生と一緒に学習している様子です。12/15日(火)は、朝の会と給食の時間に高森中央小学校の5年2組の友だちと一緒に過ごし、3校時の英語の時間には5年1組の友だちと一緒に学習しました。朝の会では、手話を交えた高森中央小学校のあいさつリレーを教えていただき、一緒に気持ちのよいあいさつをしました。英語の時間には、学校にある身近な道具の名前を英語で覚えて、それを使ったゲームを高森中央小学校の友だちと楽しみました。
 今週の学習を振り返ってみると…他にも5年2組との社会の遠隔授業や昼休みの交流が予定されており、いつの間にか電子黒板やスクリーンの向こうにもう一つの教室があり、高森中央小学校の友だちと共に学習することが日常になっていることを感じます。5名の5年生の学びの場も広がっていることを実感します!

13:00 | 投票する | 投票数(4) | 英語
2015/12/11

「県の広がり」についてまとめの学習をしています!

| by hir
 12/11(金)、4年生の社会の授業の様子です。県の広がりについて学習する単元もまとめに入りました。4名それぞれが熊本県の地形・交通・農業・工業と、それぞれのテーマについて調べ学習を行ってきました。その学習内容をお互いに紹介し合い、広用紙にまとめた子どもたちは、本日遠隔授業で高森中央小学校の友だちに伝えました。高森中央小学校の友だちからも、「中央小学校では調べていなかったことも東小学校から教えてもらえてよかったです。」と、感想をもらって大変うれしそうな表情を見せました。高森中央小学校の友だちの発表から学んだことも、今後の学習に生かしていきたいと思います。

16:27 | 投票する | 投票数(5) | 社会
2015/12/03

熊本県の広がりについて学習しています!

| by hir
 12/3(木)5校時、4年生の社会の様子です。「県の広がり」について学習する単元で、熊本県の地形・交通・農業・工業と、4名がそれぞれテーマについて、調べ学習を行ってきました。今日は、その学びを、高森中央小学校の4年生と伝え合うために、テレビ会議システムを活用した遠隔授業を行いました。高森中央小学校でも、4つの班が、本校と同じテーマで調べ学習を行っており、お互いの発表を聞くことで更に学びを深めることができました。今後は、授業のまとめの場面でも高森中央小学校と交流したいと思います。4年生にとっては、画面の向こうに広がるもう一つの教室に、共に学ぶ仲間がいることが日常になりつつあります!

17:06 | 投票する | 投票数(6) | 社会
2015/12/02

私たちの町には『高森ポイントチャンネル』があります!

| by hon
 5年生は、社会「わたしたちのくらしと情報産業」を学習中です。この単元では、東日本大震災発生時の放送局の放送を通して、情報を提供している産業と国民生活の様子について知ったことで、子どもたちは、私たちの町の放送局、TPC(高森ポイントチャンネル)に強い関心を持つようになりました。そこで、「高森町の放送局TPCでは、どのように番組をつくり、わたしたちの生活にどのようにいかしていけばよいだろうか。」という学習問題を立て、調べたいこととそのことに対する予想を考えました。12/2(水)に、実際に番組制作に関わられている高森町役場の方々の協力を得て、テレビ会議システムを活用した遠隔授業を行い、子どもたちの知りたいと考えていたことを予想とともに伝え、答えをいただきました。30分間ほどの時間でしたが、その間に子どもたちの表情が、学ぶ喜びにあふれ、大きく変化していくのを感じました。授業の終わりには、「みなさんも、一緒に番組づくりをしませんか!」と呼びかけていただき、「やってみたい!」「ぼくたちにもできるんですか!」と、意欲いっぱいの表情も見せてくれました。5年生の学習は、まだまだ続きます。TPCのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくおねがいいたします。
22:53 | 投票する | 投票数(7) | 社会
2015/11/30

情報モラル教育

| by aki
  11月25日(水)6年生で情報モラルに関する授業を行いました。実際に起こったSNS上のトラブルの事例を映像教材を使って知り、問題点などをみんなで考えていきました。
 これからSNSを利用していくと考えられる子どもたち。身近なこととして考えることができたようでした。また、最後に本町ICT支援員の堀さんにゲストティーチャーとして登場して頂き、SNSについて詳しく教えてもらいました。そして、上手なつきあい方を教えてもらうことができました。
 今後も情報モラルに関する教育を継続して実施して行きます。御家庭や地域の協力も必要となってくると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 

16:54 | 投票する | 投票数(10) | 道徳
2015/11/30

5年生・英語の授業の様子です!

| by hon
 11/30(月)5校時の英語の授業の様子です。今日は、ALTのミッシェル先生が高森中央小学校にいらっしゃることもあって、高森中央小学校の5年生との遠隔授業を行ないました。国名を英語で発音することができるようになった子どもたちは、友だちの行きたい国を英語でたずねたり、自分の行きたい国を英語で伝えたりすることにチャレンジしました。学級の中では自信をもって話せる子どもたちも、中央小学校の子どもたちを前にすると少し恥ずかしそうにしていましたが、授業が終わる頃には笑顔で会話を弾ませていました。授業後には、お互いに「また一緒に授業をしたいです。」という、うれしい感想が聞かれました。

16:25 | 投票する | 投票数(6) | 英語
2015/11/19

本日2回の遠隔授業を行いました!

| by fuk
 今日(11/19)の6年生は、英語と総合的な学習で中央小と遠隔授業を行いました。
 英語では、ミッシェル先生と一緒にcanを使って「できる」ことを言ったり尋ねたりしました。総合では平和学習のまとめをそれぞれで発表しました。
 先日の修学旅行でますます親睦を深めている6年生の遠隔交流は、大変温かい雰囲気に包まれていました。

18:27 | 投票する | 投票数(9) | 英語
2015/11/19

5年生の英語の授業の様子です!

| by hon
  写真は、11/19(木)5校時の英語、高森中央小学校との遠隔授業の様子です。これは日常の風景ですが、少しいつもと違うところといえば、今日は担任が出張中だったことです。たとえ担任が不在でも、いつも通りに授業ができるのが高森東学園ならではの素晴らしいところで、本日英語の授業を行なわれているのは、高森東中学校の英語の先生です。ALTのミッシェル先生も本日は高森東小学校から高森中央小学校の子どもたちに正しい発音を届けられました。子どもたちは、今日も、中央小の仲間と一緒に学習できて本当に楽しかったことを、出張から戻った担任に話してくれました!

18:05 | 投票する | 投票数(10) | 英語
2015/11/18

今日も楽しく学習できました!~3年生遠隔授業~

| by got
 写真は、11/18(水)の3年生・国語「しりょうからわかる、小学生のこと」の学習の様子です。この単元では、教科書の資料から分かることを読み取り、読み取ったことに自分の考えを重ねて伝え合います。そこで、たくさんの読み取り方や考え方にふれる機会を確保したいと、高森中央小学校の3年生と、テレビ会議システムを活用して、遠隔授業を行うことにしました。本日は、資料から読み取ったことを発表しあいましたが、相手にしっかりと伝えたい、そのためにはどのようにすればよいかと考える子どもたちの頼もしい姿を見ることができました。
16:49 | 投票する | 投票数(7) | 国語
2015/11/11

修学旅行の事前学習を行いました!

| by fuk
  11/11(水)4校時、テレビ会議システムを活用した高森中央小学校との遠隔授業を行いました。内容は、修学旅行に向けて各校で行っている平和学習の途中経過を報告するものです。平和学習も終盤になり、お互いに深い学びができていることを確認することができました。同じめあてを立て学習していますが、学校の現状により内容が異なる部分もあり、大変勉強になります。11/13・14で行う高森町連合小学校での修学旅行では、高森中央小学校の子どもたちとの交流も大きな目的の一つです。その日に向けて、本日の授業のように、テレビ会議システムを活用し、お互いの表情や声に触れながら学ぶことは、とても効果的だと感じます。
13:00 | 投票する | 投票数(7) | 高森ふるさと学(総学)
2015/11/11

これが便利!先生も活用!テレビ会議システム

| by hon
 写真は、11/10(火)、放課後の6年生教室の様子です。今週末の13・14日に高森町の小学6年生が合同で行う修学旅行の最終打ち合わせ中です。校長先生、6年生担任、養護教諭に旅行会社の方も加わっていただいています。同じ町内にある高森東小学校と高森中央小学校の2校ですが、20km以上離れており、頻繁に行き来することが簡単ではない環境の中で、このテレビ会議システムを活用した打ち合わせの時間は、大変効果的です!このような、テレビ会議システムを活用した放課後の先生方の打ち合わせの様子は、高森町の小中学校では、日常的な姿となっています!
07:52 | 投票する | 投票数(7) | 校内研修
2015/11/09

高森小中学校研究発表会 ありがとうございました!

| by fuk



















 11/6の研究発表会では、高森東小学校から発表会場の高森中央小学校に向け、インターネットのテレビ会議システムを接続して、4年生の英語の授業を行いました。テレビ会議システムにも慣れた子どもたちは、いつと変わらず楽しそうに学習ができたようです。その後、授業研究会もテレビ会議システムを使って行われ、東小の授業者(福島)とALTのミッシェル先生とで参加しました。何のトラブルも無く終わり、ご来場の皆様に研究の一端が少しは伝えることができたのではと思ったところです。
 御参加くださいました方々には、本当に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。


10:23 | 投票する | 投票数(11)
2015/11/05

明日は、お待ちしております!

| by hon
 11/6(金)、明日は、高森町小中学校研究発表会を高森中央小学校・高森中学校を会場に研究発表会を行います。熊本県教育委員会指定「未来の学校」創造プロジェクト研究推進校としての日々の取組を多くの皆様にご覧いただきたいと思います。高森東小学校からは、4年生が、高森中央小学校とテレビ会議システムを活用しての英語の授業を公開いたします。英語が大好きな高森東小学校の4年生がICTを効果的に活用して生き生きと学ぶ様子をご覧いただきたいと思います。遠方よりお越しの皆様もいらっしゃることと思います。発表会に加えて、紅葉の美しい阿蘇、高森を楽しみにお越し下さい。明日は、高森町の教職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
15:30 | 投票する | 投票数(13)
2015/11/03

心から感謝申し上げます〜200000アクセス達成しました〜

| by hon
  11/3(火)、高森東小学校のホームページへのアクセス数が200000件に達しました!全校児童33名の小さな学校の取組を多くの皆様にご覧いただき、200000件ものアクセス数をいただいたことは夢のようです。日頃から本校の教育活動をご支援いただいている皆様に心から感謝申し上げます。

   本校のホームページは、開設から3年目を迎えていますが、毎日更新できること、徐々にアクセス数を伸ばすことができたことの背景には、作成に全職員で取り組んでいることがあります。全職員で『子どもたちの輝く姿』を届けたいと取り組んだ成果だと思います。『子どもたちの輝く姿』とは、結果ではなくその過程で見せたひたむきな姿であること・そのひたむきな姿の背景には、保護者や地域の方々の温かい支えがあること、そんな当たり前のことを再確認しながら記事を作成してきました。記事を作成することで、私たち教職員の子どもたちの見方や接し方を振り返り、授業授業づくりにも活かしてきました。そんな思いが、子どもたちや保護者・地域の皆様、ホームページをご覧の皆様に伝われば幸いです。これからも、毎日『子どもたちの輝く姿』をお届けしてまいりますので、変わらずよろしくお願いいたします。

09:03 | 投票する | 投票数(12)
2015/10/22

3年生の研究授業を行いました!

| by hon
 10/22(木)、3年生算数の研究授業を行いました。小数を使って、はしたの数を表すことを既に学習している子どもたちは、小数の計算の仕方を考えました。0.5Lと0.3Lを合わせる計算の方法を、1Lますを絵にかいたり数直線に表したりしながら、一人学びをし、グループで意見を交換することで考えを深める。そこには、ひたむきに学習に取り組む子どもたちの姿がありました。7名の3年生の学びを重ねて、よりよい考えを導き出そうとするこの姿こそが、課題解決型学習を追求してきた『たかもり学習』の成果だと感じます!
16:31 | 投票する | 投票数(7) | 算数
2015/10/15

秋休み…その頃先生方は…

| by hon
 10/10(土)~14(水)までの5日間の秋休みを、高森東小学校の子どもたちは、大変有意義に過ごすことができたようです。さて、その頃先生方はというと…もちろんこの時間を大切に過ごしていました。子どもたちと一緒に熊本県人権子ども集会に参加したり、校内で研修をしたり、高森町内の先生方と一緒に研修をしたりと授業日にはなかなかできない学びを重ねていました。写真は、その一場面で10/14(水)に高森中学校で行った研修の様子です。ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト推進校の他、文部科学省の3つの事業を受け、高森町全体で研究を進めるうえでは、高森町の先生方が全員集まって学習する機会がとても大きな学びにつながります!日頃はテレビ会議システムを活用して打ち合わせや反省会をする他校の先生方とも実際に会ってたくさんお話しし、更に距離が近くなったように感じました!2学期も、子どもたちのために、高森町の先生方と心を一つにがんばっていきます!
13:20 | 投票する | 投票数(10) | 校内研修
2015/10/14

テレビ会議システムを活用して~4年生・国語~

| by hir
 秋休みを前にした10/7(水)に高森東小学校の4年生と高森中央小学校の4年生で行ったテレビ会議システムを活用した遠隔授業をご紹介します。国語の単元『だれもが関わり合えるように(手と心で読む)』の学習のまとめとして、お互いの学びや調べ学習の内容を伝え合いました。高森東小学校からは、主に点字についてその歴史や使われている場所、世界で使われている言語や障がいのある人にとって便利な道具について伝えました。高森中央小学校からは、生活の中で点字が使われている場面について具体的に紹介され、高森東校区では実際に見ることができないものもあり、大変参考になりました。高森中央小学校からも、「点字についてよりくわしく知ることができて参考になった。」と感想をいただき、お互いに大変よい時間になったと感じました。2学期も、様々な教科で、テレビ会議システムを活用して効果的な授業にしていきたいと思います!

08:49 | 投票する | 投票数(9) | 国語
2015/10/13

テレビ会議システムを活用して~5年生、国語・社会~

| by hon
  写真は、10/8(木)に、高森東小学校の5年生と、高森中央小学校の5年生が行った国語の遠隔授業の様子です。1学期末でもあったこの日、国語『明日をつくるわたしたち』の単元で、よりよい学校生活を送るために高森東小学校の5年生が書いた提案書の紹介と、その取組の進捗状況の報告を行いました。実際に取り組んで行く上での問題点や改善が必要だったこと等を高森中央小学校の5年生に知ってもらい、参考にしてもらうことが目的です。5年生では、高森東小学校と高森中央小学校とで異なった単元を学習することで、自分の学びを相手に紹介し、学習の導入や取組の参考にしてもらうことにも取り組んできました。社会科では、高森町の広い校区をお互いに知るために、タブレットで撮影した写真をテレビ会議システムを利用して紹介し合い、日常的な活用としては、給食時間にお互いの教室をつなぎ、一緒に食事をとることも行ってきました。テレビ会議システムの活用により、中央小学校との距離がとても近く感じられるようになりました!
07:45 | 投票する | 投票数(9) | 国語
2015/10/08

190000アクセス達成!いつもご覧いただき、ありがとうございます!

| by hon
 10/8(木)、本校のホームページへのアクセス数が19万件を超えました。いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
 ホームページに子どもたちの様子を紹介するようになってから、それまで以上に子どもたちのがんばりや地域の人々の温かさ、自然の美しさやこの地にしかない魅力に気づかされることがたくさんあります。みなさんにご覧いただいているこのホームページを通して、そんな『高森東』の魅力が伝わっていれば幸せだと感じます!
 これから、高森東校区は、紅葉のきれいな季節になります。吉見神社やかかし祭り(国道325号線沿い高森町大字草部(くさかべ)・「Yショップ」横の田んぼで開催)へのお越しをお待ちしております。朝夕は冷え込み始めましたので、お越しの際は、上着を一枚多くご準備下さい。

17:48 | 投票する | 投票数(13) | その他
2015/10/02

研究授業~4年生英語~

| by hon
  9/30(水)、4年生で行われた英語の研究授業の様子です。高森中央小学校の4年生教室とテレビ会議システムでつなぎ、お互いの学びを確認・共有したり、高森中央小学校にいらっしゃるALTのミッシェル先生と会話したりとまるで同じ教室にいるかのように交流することができました。中央小学校との遠隔授業も回を重ねるうちに英語のスキルアップだけでなく、お互いの関係も深まり、子どもたちにとって、ますます楽しみな授業となっています。今回は、タブレットPCとヘッドフォンを使って、予め保存しておいたミッシェル先生の単語の発音を聞いて、発音を個人練習する活動も取り入れました。鮮明な画像で口元の動きを確認し、正しい発音を繰り返し練習できるこの方法は、大変効果的であることも確認できました。これからも、子どもたちの効果的な学びにつながる学習方法を検討していきたいと思います!
17:02 | 投票する | 投票数(11) | 英語
2015/10/02

テレビ会議で合同校内研修

| by aki
 9/30(水)4年生の英語の研究授業がありました。テレビ会議を通して高森中央小の友だちと一緒に学習をするものでした。
 その後、東学園と中央小の先生方もテレビ会議でつながり、合同の事後研究会を行いました。
 ICT機器を活用した授業内容について、子どもたちにどのような力をつけることができたか、機器の活用場面は適当だったか、コミュニケーション力の向上を図るためには、どのような点を改善すればよいのか、、、、など討議がなされました。ここでの課題を改善しながら、11月6日の研究発表会に向けて、職員一同力を合わせ研究に取り組んでいきたいと思います。すべては子どもたちのためです!!

15:18 | 投票する | 投票数(11) | 校内研修
2015/09/30

つたえよう!楽しい学校生活~3年生遠隔授業~

| by got
 9/29(火)に、高森東小学校と高森中央小学校の3年生との遠隔授業を行いました。国語の単元『つたえよう!楽しい学校生活』では、学校行事の中で特に大切にしたいものや大好なものを紹介します。高森東小学校の子どもたちは、高森中央小学校の3年生と今週末に行う授業参観で家族に紹介することを目標に、この学習に取り組んできました。まずは、テレビ会議システムを活用して中央小学校の子どもたちに紹介した子どもたちは、初めての遠隔授業で自分の学びを発表できたことや新しい友だちに出会えたことで、とてもうれしそうな表情を見せてくれました。

18:30 | 投票する | 投票数(8) | 国語
2015/09/18

効果的に活用しています!~協働学習室~

| by hon
 全ての教室に電子黒板と実物投影機を備え、一人一台のタブレットPCを使える環境にある高森東小学校で、これらの機器を活用した協働学習を支えるもう一つの素晴らしい環境が、写真の『協働学習室』です。写真は、本校のにじいろ学級の取組を6年生の子どもがパワーポイントで示しながら発表する様子です。発表を聞き、互いの学びに関心を持ち質問したり意見を伝えたりするのは、5・6年生の子どもたちです。この様な活用以外にも、インターネットを使った調べ学習・資料作成・資料のプリントアウトや整理・広い机上を使った作業等、用途は様々です。教室から環境を変えることで子どもたちの集中力にも拍車がかかります!これからもこのような恵まれた環境を生かした高森東小学校ならではの学習を行っていきたいと改めて思います。

16:54 | 投票する | 投票数(12) | ICT環境整備
1234