ブログ

令和5・6年度学校ブログ

歓迎会、いちご狩り

昭和小学校恒例の歓迎会の後のいちご狩りを今年も行いました。

 

一年生への質問のあと、全校フルーツバスケットとじゃんけんゲームです。なかなか、1・2年生のじゃんけんの壁を越えられないようでした。

 

そして、日進のビニールハウスに移動してのイチゴ狩り。みんな疲れを見せずに何往復も行き来し、

頬張りながら、家族のみなさんのためにイチゴを集めていました。

  

交通教室

風薫る5月

今日は1年生から4年生の交通教室をしました。低学年と中学年にはこれそれぞれ内容で安全教室を行いました。

1、2年生は、横断歩道の安全な渡り方、信号機のある交差点での渡り方。3、 4年生はヘルメットの正しい被り方、自転車走行の方法などを学びました。

 

タッチパネル型電子黒板を使って授業をしています

複式授業における電子黒板の有効性は、校長自身がこれまでの学校や県内の学校を訪問した際にじかに感じていました。昨年は2台、今年は5台追加し、全学級でデジタル教科書や実物投影機を活用とした授業を行っていきます。※これまでの大型提示装置との違い、画面に触れるだけで操作、書き込みができるので、担任が2学年を交互に指導する複式指導には欠かせないアイテムです。また、デジタル教科書の操作性が一段と向上し、先生だけでなく児童も操作通いになり、授業準備や授業途中での学びあいに使えます。

 次の授業参観でしっかりと確認してください。

  

ダンス練習もタブレットで

6月1日実施の運動会。体育の年間時数は決まっているため、運動会の練習にたくさんは使えません。一番練習時間がかかるのがダンスです。昭和小では、ゴールデンウィーク前から動画サイトの2次元バーコードを伝え、家庭絵も練習できるようにしています。※写真は教室での練習の様子

 

令和6年度 入学式

 新入生は3人 担任の先導で緊張しながら体育館に入場し。担任の指名点呼、式辞、祝辞、児童代表のりょうじさんの歓迎の言葉生、話す人のほうを向いてしっかりと話を聞いていました。3人立派な態度にこれからがとても楽しみです。