学校生活

ふるさとの部屋

不知火地区は、「地域全体で子供を育てる」という文化が息づいており、不知火小学校でも、以前より学校と地域との交流を積極的に取り入れてきました。

今年度、そんな良き伝統をさらに充実させるべく、「ふるさとの部屋」を実施しました。70名以上の地域の方を講師として迎え、子供たちの体験教室を行いました。子供たちにとっては、日頃経験できない学びの場となったと共に、たくさんの地域の方々に見守られ支えられていることを実感できる貴重な時間となりました。

〇 「かわいい小物作り」 

 (講師:中川浩子さん他3名の皆さん)

〇 「ニュースポーツ」

 (講師:スポーツ推進員の皆さん)

〇 「オリジナルステッカー作り」

 (講師:不知火小PTA執行部)

〇 「作って遊ぼうペープサート」

 (講師:読み聞かせグループ「マザーグース」の皆さん)

〇 「三味線」

 (講師:「NPO和楽器」の皆さん)

〇 「すてきな絵手紙」

 (講師:林田芳子さん)

〇 「楽しい押し花」

 (講師:「津志田押し花教室」の皆さん)

〇 「親子わんぱく教室」

 (講師:村田寛さん)

〇 「クラフトカゴ作り」

 (講師:「宇城クラフト教室」の皆さん)

〇 「将棋」

 (講師:「宇城市役所将棋愛好会」の皆さん)

〇 「マンドリン」

 (講師:「不知火中学校マンドリン部」の皆さん)

〇 「ドイツゲーム」

 (講師:三角幸三さん)

〇 「フラダンス」

 (講師:福田枝美子さん)

〇 「和太鼓」

 (講師:「不知火竜燈太鼓保存会」の皆さん)

〇 「竹で遊ぼう」

 (講師:竹馬和樹さん他6名の皆さん)

〇 「伝承遊び」

 (講師:河野暁子さん他3名の皆さん)

〇 「オモチャを作って遊ぼう」

 (講師:「新日本婦人会」の皆さん)

〇 「eスポーツ」

 (講師:「松橋高校DX部」の皆さん)

〇 「科学の祭典」

 (講師:「松橋高校サイエンス部」の皆さん)

〇 「カンフー」

 (講師:勝間田巳喜生さん他2名の皆さん)

〇 「わくわく絵画教室」

 (講師:沖村喜美子さん)

〇 「クリスマスリースを作ろう」

 (講師:益田由美子さん)