学校生活

学校生活

四中あいさつ運動

金曜日、朝からあいにくの天気でしたが、四中あいさつ運動がありました。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、久しぶりの実施でした。朝から四中の1年生が正門のところに整列して、登校してくる小学生に元気にあいさつをしてくれました。初めて経験する小学生もたくさんいて、なにごとかとびっくりする様子も見られましたが、中学生が堂々とあいさつする姿を見て学ぶものがあったと思います。卒業生がこうやって小学校であいさつをしてくれるなんて素敵ですね。新年度になっても定期的に実施できればうれしいです。中学生のみなさんありがとうございました!

卒業式に向けて

今週から卒業式に向けての練習が始まりました。卒業生・在校生での合同練習が始まると、いよいよ6年生とのお別れが近づいてきていることを実感し、寂しくなります。しかし、子どもたちはとても立派な態度で練習に取り組んでくれています。主役である卒業生は、6年間の成長の証を見せてくれると思いますし、4・5年生は、6年生の立派な姿を目に焼き付けて、未来の自分たちの姿を思い描いてほしいと思います。残りわずかとなりました。最後までよろしくお願いします!

本年度最後の桜っ子タイム!

昨日の昼休みは本年度最後の桜っ子タイムでした。前半の低学年の部では、体育委員と6年生がおにとなり「ケイドロ」をしました。さすが6年生、容赦なく低学年を捕まえ牢屋送りにしていきました。後半の高学年の部では、今度は4年生と5年生がおにとなり6年生を捕まえていきました。汗ばむような暖かい春の日差しの中、運動場いっぱいに走り回る子どもたちでした。最後に6年生と一緒に遊べて嬉しそうでした!

代表委員会

今週代表委員会がありました。3年生から5年生までの学級代表と新委員長が参加し、「楽しくすばらしい桜山小にしよう」という議題で話し合いが行われました。各学級から出された意見をもとに、賛成反対の意見を言い、各委員長が自分たちにできそうな中身を持ち帰ってくれました。来年度がさらに楽しい学校になるように、各学級からたくさんの意見が出され、委員長もいろんな企画をやってみようと考えてくれました。来年度が楽しみになる話し合いでした!

3年生研究授業

月曜日の5時間目に、3年生の研究授業がありました。本来、この時期に研究授業は行いませんが、1月の授業改善アドバイザー事業で指導を受けた事項について、研究主任の松浦先生が他の先生方に提案する形で研究授業を行いました。今回意識されたのは、グループでの話し合い活動に重点を置くことです。挙手して先生が指名して発表という形では、決まった子どもしか発言の機会がないため、全ての子どもたちに発言をさせ、より主体的・対話的で深い学びをめざすためにグループ活動を行います。次年度の研究でも、どのようにグループでの活動を取り入れていくかが重要になります。3年生の子どもたちは、グループで話し合い、他のグループと意見の交流を行ったあと、さらに最初のグループで考えをまとめるという活動を行いました。子どもたちの生き生きとした話し合いに、次年度に向けての希望の光が見えたところです!

今年度最後の学校運営協議会

先週の火曜日に、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。前回12月は、急速なコロナ感染のため中止としましたので、およそ半年ぶりの開催でした。「夢 チャレンジ 仲間とともに そして。地域のために」というスローガンのもと実施してきた本年度の活動を振り返り、次年度の方向性について話し合いをしました。教育委員会時代から本校の学校運営協議会には参加させていただいていましたが。いつも前向きに子どもたちのためにという思いがブレない委員さん方の話し合いに元気をもらっていました。次年度も、地域の力を生かし、今年以上に子どもたちのためにがんばろうという思いを強くした次第です。1年間お世話になりました!

6年生を送る会・送別遠足

8日(水)に、6年生を送る会と送別遠足がありました。6年生を送る会では、各学年から6年生に対してありがとうの気持ちを伝えるあたたかい発表と6年生からのお返しの発表がありました。今年1年リーダーとしてがんばってくれた6年生への感謝の気持ちが伝わるあたたかい会となりました。3時間目から目的地である北五反田公園をめざして遠足に出発しました。目的地では、春らしい暖かい陽気のもと、全員遊びや地域遊び、おいしいお弁当など楽しい時間を過ごすことができました。6年生にとってまたひとつ、卒業前の思い出になったことと思います。帰る前には、ゴミ拾いで「来た時よりも美しく」して帰りました(支援員の先生方は、子どもたちが集合している間にトイレ掃除もしてくださいました!)。

児童集会

火曜日のお昼に児童集会がありました。今回は、新委員長が次年度の目標や活動について発表してくれました。新しく委員長になった5年生が堂々と発表してくれました。委員長が欠席の委員会もありましたが、代役の5年生が見事に役目を果たしてくれました。6年生の後を受け、やる気みなぎる5年生です。今後の活躍が楽しみです!また、感想のブツブツタイムのあとに、感想を言ってくれた6年生からは下級生へのエールもあり、心温まる集会となりました。

【新委員長の堂々とした姿です!】

【感想のブツブツタイムはとても上手になりました】

ミシンにチャレンジ!

5年生は1月から家庭科でミシンにチャレンジしています。初めてのチャレンジになかなかうまく進まない子どももいたようですが、支援員の先生方や保護者の方の応援があり、全員完成させることができました。完成した後は、タブレットを駆使して振り返りの作成をしました。とても素敵なエプロンです。みんな嬉しそうに見せてくれました!

【素敵なエプロンが出来上がりました】

 

【完成したらタブレットで振り返りです】

授業参観・学級懇談お世話になりました!

先週の木曜日に、今年度最後の授業参観及び学級懇談を実施しました。平日にもかかわらずたくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、ありがとうございました。年度末ということで、発表会形式の授業が多かったようですが、いかがでしたでしょうか?子どもたちの成長を感じていただけていたら幸いです。残りわずかですが、最後まで子どもと職員一丸となってがんばります!ご支援とご協力よろしくおねがいします。

【「楽しかったよ 2年生発表会」の様子】

桜っ子タイム

今週の水曜日は桜っ子タイムがありました。新しい体育委員会が、鬼ごっこをしてくれました。朝は冷えますが、昼はぽかぽか陽気になり、みんなで体を動かすのにちょうどよい季節となってきました。低学年の部と高学年の部に分けて、氷おに、手つなぎおに、バナナおに、石おになどいろんな鬼ごっこをして楽しみました。鬼は体育委員さんががんばってくれました。新体育委員会のみんなも張り切っています。これからも、桜っ子の体力アップのためよろしくお願いします!

朝の読み聞かせ

昨日の朝、今年度最後の読み聞かせがありました。今年度は月に一度、ほぼ計画通りに実施することができ、トトロの会のみなさまを中心に、たくさんの方にご参加いただきました。子どもたちも、毎月楽しみにしており、お話の世界に引き込まれていました。また来年もどうぞよろしくお願いします。

【6年生は、小学校最後の読み聞かせとなりました】

全校集会

昨日の午後、全校集会がありました。今回は、教頭先生のお話でした。「身近な生き物 すごい!」というタイトルで話をされました。新幹線を改良するためのヒントになったのがカワセミだったこと、ゼリーの裏蓋にゼリーがつかないためのヒントになったのが里芋の葉だったこと、また蚊をヒントに痛くない注射を開発しようと研究されていることなど、低学年には少し難しかったかもしれませんが、みんな興味をもってお話を聞いていました。いつもしっかりお話を聞ける桜っ子です!

新委員会発足!

先週の金曜日に、新委員会が発足しました。3年生から5年生が新しい委員会で今後の活動について話し合い、6年生がオブザーバーとして参加し、アドバイスをしてくれました。新しい委員会でみんな張り切っていますが、特に5年生は最上級生になる自覚からでしょうか、特にがんばってくれています。今年の委員会も本当によくがんばってくれたと感謝していますが、新しい委員会にも期待が膨らみます。今週から早速当番活動が始まった委員会もあり、みんなで力を合わせて働いてくれています!

大なわ大会!

金曜日の昼休みに、体育委員会主催の大なわ大会が行われました。この日に備え、各学級大なわの練習をがんばってきました。特に1年生は、最初はほとんど続かない状態でしたが、2年生と一緒に練習したりしてとても上手になりました。各学級2分間で何回跳べるかに挑戦しました。練習の成果が出た学級もあれば、残念ながらうまくいかなかった学級もありましたが、みんないい笑顔で参加していたのが何よりです!

思い出のランドセル

北校舎階段の踊り場に、6年生の作品が掲示してありました。6年間お世話になったランドセルの絵とともに、それぞれの子どもたちの思いが綴られています。卒業まで残り1か月となりました。少しずつ卒業へ向けての準備も始まっています。6年生には残された学校生活で、少しでも多くの思い出を作ってほしいと願うばかりです。

桜っ子感謝の会

2月の土曜授業は、桜っ子感謝の会を開催しました。昨年まで新型コロナウィルス感染症のため実施できませんでしたが、今年は数年ぶりに対面での実施となりました。30名を超すボランティアの方々に参加いただき無事に終了することができ、心から嬉しく思います。

受付や接待は、6年生が行ってくれました。

会の中では、低・中・高学年に別れてダンスや歌で感謝の気持ちを伝えました。

各団体の代表の方からあいさつをいただき、その後は小グループに別れて交流の時間でした。総務委員会からお題が出され、それに沿っておしゃべりを楽しみました。交流の後は、感謝の歌を全員で歌って会を閉じました。

ボランティアの皆さんが退場されるときに、中学年がお世話してきた花をプレゼントしました。

この1年間、たくさんの地域のみなさま、保護者のみなさまに見守られて教育活動を進めることができました。心から感謝いたしますとともに、今後も変わらずのご支援をどうぞよろしくお願いします!

 

 

たこ たこ あ~がれ~♪

水曜日にの5時間目に1年生がたこあげをしていました。以前は(と言ってもずいぶん昔ですが…)冬の風物詩だったたこあげも、最近はほとんど見なくなりました。当日は、たこあげに丁度良い風が吹いていたのですが、あまり経験のない子どもたちは、運動場いっぱいに広がり走り回ってたこをあげていました。これも経験です。子どもたちの楽しそうな笑顔が何よりです!

感謝の会に向けて

明日の土曜授業は、桜っ子感謝の会を予定しています。ここ数年、コロナの影響で開催できませんでしたが、今年は久しぶりに対面で感謝の気持ちをお伝えすることができそうです。本校のスローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」のとおり、たくさんのボランティアの方々に支えられて教育活動を行うことができています。そのお礼として、感謝の気持ちが少しでも伝わればということで、子どもたちも張り切っています。

各学年、発表の練習も順調です。写真の低学年も、初めての感謝の会に向けてがんばっています。

中学年は、プレゼントの花のお世話をしてくれました。心を込めて、きれいにしています。

昨日は、全体でのリハーサルを行いました。動きの確認と感謝の歌の練習です。明日に向けて張り切っています。感謝の気持ちを伝えようとがんばる素敵な子どもたちです。

児童集会

火曜日に児童集会がありました。今回は、各委員会の年間総括ということで、委員長さんたちが一人ずつ発表してくれました。6年生を中心に、いろんな活動にがんばってくれた委員会でした。来月は、新しい委員会が発足し、新委員長が抱負を述べてくれる予定です。今年の6年生に負けないよう、5年生を中心に来年もがんばってください!期待しています。

 

 

今年度最後のクラブ活動

先週の金曜日に、今年度最後のクラブ活動がありました。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動ですが、早いもので今回で終了です。少しずつ年度末が近づいていることを感じます。最後のクラブ活動も、それぞれ楽しみました!

【体育館で「ボッチャ」を楽しんでいます】

【なつかしい人生ゲームを楽しむ場面もありました】

【生け花は受島先生にお世話になりました】

放課後子ども教室シエスタ 閉講式

先週の金曜日、今年度最後のシエスタがありました。1年間たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんの人と出会い、たくさんの経験をさせていただきました。閉講式では、校長あいさつ、教育委員会あいさつに続き、修了書授与、そして先生方からのあいさつで終わるはずでしたが、なんと3年生から素敵なサプライズ!シエスタを代表して3年生から3名の先生方へお礼のお手紙のプレゼントがありました。今年度子どもたちに身に付けてほしい力としてあげていた「主体的に動く力」そして「関わり合う力」が現れた場面だと思いました。さすがシエスタでの最上級生です。来年は委員会活動に参加する3年生です。委員会活動でもそのような力を発揮してほしいと思います。

新1年生体験入学

先週の水曜日に新1年生体験入学を実施しました。昨年は、コロナ禍のため保護者への説明のみでしたが、今年度は新1年生にも参加してもらい実施することができました。新1年生は、現在の1年生と交流会を実施しました。1年生が、紙芝居風に学校生活を説明したり、けん玉や手遊び歌、すごろくなどで一緒に遊んだりして触れ合うことができました。小学校の雰囲気を感じることができたでしょうか?また、保護者の方には、特別支援学校の福田先生より特別支援教育についてのお話を聞いていただきました。さらに、下校は新しい登校班で、お兄さんお姉さんたちと一緒に帰ってもらいました。新しい班長さんたちも張り切って新1年生を連れ帰ってくれました。また、下校前には地区指導員さんや見守りボランティアさんとの顔合わせ会も行い、新年度に向けての準備も着々と進んでいます。

【張り切って学校生活を紹介する1年生】

【福田先生による講話の様子】

【顔合わせ会の様子】

初任者授業

今週水曜日に4年担任の間正先生の授業を見に行きました。今年度、初任の間正先生の初任者研修の授業研です。校内研での研究授業を含め、年間5回ほど授業研を行い、今回が最後の授業でした。国語の「初雪のふる日」という教材の授業でした。子どもたちは、タブレットを使いこなし、自分の考えをまとめ、交流しととても一生懸命授業に取り組んでいました。一年間の初任者研修の成果が表れた授業となりました。

委員会活動

先週の金曜日に委員会活動がありました。今年度のメンバーでの活動は今回が最後となり、次回は3年生を新たに迎えた新メンバーで次年度に向けての活動が始まります。今年度、6年生を中心にそれぞれの委員会が責任をもってしっかり活動してくれました。みんなのために進んで働き、責任をもってがんばる姿は、まさに今年身子どもにに付けさせたい資質・能力として掲げた「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」そのものであったと思います。6年生が卒業し、新たなメンバーでしっかり引き継いでいってくれるものと期待しています。

【総務委員会は、それぞれの仕事の役割を分担】

【図書委員会は図書室を春仕様に】

「桜っ子公えん」撮影中!

子どもたちが楽しみにしている桜っ子公えんですが、今年もビデオで放映することとなりました(行事予定には7日開催としておりました。申し訳ありません。)。今週の月曜日からビデオ撮影が始まっています。子どもたちが、それぞれ自分の得意なことを披露する場となっており、総務委員会の子どもたちが撮影してくれています。ダンスあり、スポーツあり様々なジャンルの特技を披露してくれる子どもたちです。ビデオ放映が楽しみです!

2年生研究授業

昨日の5時間目は2年生の研究授業でした。算数で「はこの形」の学習をしました。とても落ち着いて学習に取り組み、一生懸命考え、たくさん発表をがんばる2年生の姿が印象的でした。さらに、ノートに書く字がとても丁寧です。さらにさらに、タブレットの活用もできています。これからが楽しみになる2年生です!昨日は、熊本県立教育センターから水上指導主事に来ていただき、授業を一緒に見ていただいた後、本校の研究についてご助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

放課後子ども教室 シエスタ

先週の金曜日のシエスタには、素敵なゲストがお見えになりました。シンガポール出身で、現在荒尾市役所に勤務されているヴァネッサさんです。荒尾市とシンガポールは、かねてから交流を続けています。そんな荒尾市の子どもたちにシンガポールのことを知ってもらいたいということで実現したようです。ヴァネッサさんは、荒尾市とシンガポールとの違いなどを分かりやすく子どもたちに話してくださり、子どもたちも(先生方も)「え~!」と驚くことが多かったようです。子どもたちにとって外国のことを知るよい機会になったのではないでしょうか。

その後、以前実施する予定でしたが、大雪のためできていなかった「荒尾市郷土かるた」もありました。畳の上で、激しいかるた取りが行われました。中には上級生が優しく下級生に譲ってくれる場面や逆に上級生の強さを下級生に見せつける場面など見所満載でした。

子どもたちにいろんな経験をさせていただき感謝です!

荒尾市民マラソン大会

昨日、3年ぶりに荒尾市民マラソン大会が開催されました。本校児童も参加するということで、応援に行ってきました。コロナ前は1500人以上が参加していた大会ですが、3年ぶりということで約800人の参加とのことでした。天候に恵まれ、たくさんの人が運動公園陸上競技場に集い、元気に走る姿に久しぶりにワクワクしました。本校児童も一生懸命最後まで走りぬく姿を見せてくれ、応援にも力が入りました。さらに、たくさんの子どもたちが上位入賞も果たすことができました。参加したこどもたちみんな、よくがんばりました!

【ロアッソくまもとのマスコットキャラクターとマッスルアンバサダー「スガッシュ」さんも応援にきていました】

【3年男子の部 スタートの合図に元気よくとびだします】

【なんと、1年女子の部では2位という快挙!】

 

桜っ子タイム

水曜日は、体力づくりの一環として「桜っ子タイム」を実施しています。体育担当の髙尾先生と体育委員会の子どもたちで、手を変え品お変えいろんな運動を経験させてくれています。今回は、久しぶりの「8秒間走」でした。短い時間ですが、何回もダッシュする子どもたちでした。今週は、昼間は気温も上がってきており、元気に外で遊ぶ子どもの姿をたくさん見ることができています。2月の生活目標は「外で元気に遊ぼう」となっています。元気に動き回って体力アップをめざしましょう!

低学年も高学年も一生懸命走ります。みんなで一生懸命に取り組む素直な子どもたちです!

朝の読み聞かせ

昨日は、朝の読み聞かせの日でした。毎月、朝のお忙しい時間にありがとうございます。昨日も子どもたちはしっかりお話に耳を傾けていました。来月が今年度の最後になりますが、どうぞよろしくお願いします。

体育館の扉の修理

本校の体育館の運動場側の扉がずっと不具合がありました。開閉はできるのですが、全開にすると子どもの力では閉めることができなくなります(大人の力でも難しいレベル)。今週の火曜日から修理が始まりました。今朝の段階でずいぶんスムーズに開閉できるようになっています。そして、本日最終調整をしていただいているところです。桜山小の施設はずいぶん老朽化していますが、今年度は教育委員会の方でたくさん改修等していただいています。ありがたいことです。大事に使いたいと思います。

荒尾四中入学説明会

昨日の午後は、荒尾四中の入学説明会でした。本来なら、中学校に行って他校の児童と一緒に説明を聞いたり、少しだけ授業を体験したりすることができたところですが、残念ながらコロナ禍のため小学校ごとにオンラインでの説明となりました。本校は、6年担任の髙尾先生が教室から配信してくれました。朝、登校してくる6年生に「中学校のことわかった?」と尋ねると、嬉しそうに「はい」と返事をしてくれました。中学校入学に向けて、心の準備ができつつあるようです。

本年度最後の研究授業に向けて

昨日の放課後は、校内研修の時間でした。最初に、研究主任の松浦先生より先週の授業改善アドバイザー事業で西留アドバイザーからいただいた助言をみんなに周知し、その後2年生の模擬授業を行いました。今年度最後の研究授業は2年生の算数です。先生方が子ども役になりながら、「こうしたらどうか」「ここではこの資料を使った方がわかりやすくないか」など意見を出し合いました。『主体的・対話的で深い学びをあじわう子どもの育成~ICTの活用と、「単元のゴールの姿」の実現に向けた単元デザイン』という研究テーマの実現に向け、職員一同がんばっています。なお、今回の研究授業には、教育センターの指導主事に来ていただき助言をいただく予定です。

暖かい昼休み!

今朝、登校指導をしているときは寒かったですが、お昼には太陽も出て、先週に比べるとずいぶん暖かくなりました。こんな日は、子どもたちが運動場で思いっきり遊んでいます。鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりとそれぞれ思い思いに遊んでいる姿が見られました。タイヤのところでは4年生が、タイヤを跳びながら陣取り(?)をしていたので、思わずパチリ!男女仲良く楽しそうに遊んでいました。

食育スタンプラリー開催中!

今週の水曜日から給食委員会主催の「食育スタンプラリー」が昼休みに開催されています。水曜日は3・4年生、木曜日は1・6年生、そして本日は2・5年生となっています。体育館で3つのコーナーにグループごとに分かれて参加します。3つのコーナーは「栄養つりゲーム」「エプロンシアター」「わたしはだれでしょう?」という食に関するコーナーで、給食委員会の子どもたちが分担しています。そして、3つのコーナーを体験したら豪華賞品をもらえるというものです。このために、前々から給食委員会の子どもたちは準備や練習に取り組んできてくれました。みんなが楽しそうに参加してくれ、がんばったかいがありましたね!

【エプロンシアター】

【わたしはだれでしょうクイズ】

【栄養つりゲーム】

授業改善アドバイザー事業

火曜日に授業改善アドバイザー事業がありました。荒尾市では、数年前より西留安雄先生を授業改善アドバイザーとして定期的に各学校を訪問していただき、子どもたちの学力向上のためにご指導いただいています。今回は、4時間目に1年、4年、6年の3学級の授業を見ていただき、ご指導いただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、対話的で深い学びができるよう、今回頂いたご指導をもとに全職員で授業改善に取り組んでいきたいと思います。

どの学年も、落ち着いて授業に取り組み、集中して考えることができていました!

子どもは風の子!

昨日からの雪では、保護者のみなさまには大変ご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。本日朝から子どもたちの登校を心配しましたが、おかげさまで大きな混乱なく無事に子どもたちは登校することができました。めったに積もらない雪に子どもたちは大はしゃぎでした。1時間目は、どの学年も外に出て雪遊びを楽しみました。さすが子どもです。素手で雪遊びをしている子どももいて見ているこちらが震えが止まりませんでした!

【子どもたちが登校する前の運動場の様子】

【珍しい雪に大喜びの子どもたち】

【ミニ雪だるまの完成!】

 

土曜授業(「熊本の心」公開授業)お世話になりました!

先週の土曜日は、3時間目に道徳「熊本の心」公開授業を実施しました。お忙しい中参観においでくださりありがとうございました。「熊本の心」は、これまで本県の豊かな風土が育んできたすばらしい伝統や文化、そして、情熱をもち力強くしなやかに、それぞれの分野で数多くの功績を残された本県に関わりのある方々の思いが盛り込まれた、県独自の教材です。この学習をとおして、ふるさと「熊本」に誇りを持つことを狙って学習しています。今回は、郷土の偉人について保護者の方と一緒に学習することを目的に実施しました。おうちでもぜひ話題にしてください。

【5年生は「金栗たび」金栗四三さんの学習でした】

3年生クラブ見学

昨日はクラブ活動の日でした。いつも通りに4年生以上はそれぞれのクラブで活動を楽しみましたが、次年度クラブ活動が始まる3年生が、クラブ見学を行いました。全てのクラブを見学し、次年度からのクラブ活動への参加に希望を膨らませました。昔遊びクラブの見学では、けん玉やあやとりに3年生も挑戦し、高学年との交流を深める場面も見られました。来年入ろうと思うクラブは決まったでしょうか?

 

校内なわとび大会

昨日、2時間目~4時間目に校内なわとび大会を行いました。2時間目は、2・5年生、3位間目は1・6年生、4時間目は3・4年生に分かれて行いました。体育館は底冷えする寒さでしたが、子どもたちが一生懸命に跳ぶ姿に心が温かくなりました。なわとびは、体力向上のみならず、ジャンプ力の向上、手首の力(スナップ)の向上、リズム感養成、巧みな動き(巧緻性)の養成などたくさんの良い点があり、しかもなわさえあればいつでもどこでも一人で気軽にできるスポーツです。この大会で終わりにせず、今後も継続して取り組んでほしいものです。

2・5年の部

1・6年の部

3・4年の部

児童集会(給食委員会)

昨日の昼の活動は児童集会が行われ、今回は給食委員会が発表sてくれました。普段何気なく食べている給食についてのクイズがあり、盛り上がりました。また、来週は給食週間の取組の一環として、給食委員会が食育スタンプラリーを開催してくれるとのことで、その予告もありました。発表の後、感想発表がいつものようにありましたが、たくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。しっかり発表を聞いてお返しをする習慣が身についている子どもたちです!

なかよしお弁当の日(マイ弁当デー)お世話になりました!

今日は、なかよしお弁当の日(マイ弁当デー)でした。食育の一環として、食べ物そのものへの感謝や、育ててくれた・作ってくれた人への感謝の心を持つこと、家族や友だちとのふれあいの場とすること、食への関心を高めるとともに、調理の技術を身に付けることの3つの目的で実施しました。子どもたちは、完璧コース、ファミリーコース、チャレンジコース、ありがとうコースの4つのコースからひとつを選択し、お弁当を準備しました。朝から「お母さんと一緒に作ったよ」「お姉ちゃんと作ったよ」など、お弁当の話題でもちきりでした。いざお弁当の時間になり、低学年の教室を覗いてみると、なんと完璧コースを選んだ子どももいるとのことでびっくりしました。子どもたちの笑顔あふれるお弁当の時間となりました。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました!

今月の校内掲示

今月も、校内に様々な工夫を凝らした掲示がありますのでご紹介します。

保健室の前に、健康みくじがあります。ガチャガチャをして、出た番号のところをめくると「大吉」や「吉」などとともに、健康に関するアドバイスが書いてあります。休み時間には子どもたちがガチャガチャをして楽しんでいます。心なしかガチャガチャが傾いてきたような・・・。

食育コーナーには、おせち料理についてや給食週間についての説明が書いてあります。今月は、給食週間もあり、給食委員会が食育スタンプラリーを開催してくれる予定です。また、本日はなかよしお弁当の日ということで、マイ弁当デーとなっています。ご協力ありがとうございました!子どもたちとともに、食について考える月にしたいと思います。

毎月、季節に応じた掲示がしてある図書コーナーです。今月は、今年の干支「うさぎ」をテーマにした掲示がしてあります。うさぎをモチーフにした本の紹介です。

毎月、様々な工夫をして校内の掲示をしてくださる桜山小の先生方です!

桜っ子タイム

昨日の昼休みに、今年最初の桜っ子タイムがありました。今回は、学級ごとに長縄跳びを行いました。低学年がするときは、先生だけでなく体育委員さんたちが縄を回してくれました。1年生は、初めてチャレンジする子もいたようですが、みんなの応援を受けてがんばりました。来週のなわとび大会は、短縄での大会となりますが、別の日に長縄の大会も計画されるようです。体育の時間を使って各学年しっかり練習しておきましょう!

冬休み後集会

火曜日のお昼に「冬休み後集会」を行いました。冬休み前集会は、校長室よりオンラインで行いましたが、今回は体育館に集まって行いました。今回も、時間前に静かに集合でき、気持ちよく集会を始めることができました。校長より、箱根駅伝を例に、これから3か月を次の学年への準備期間ととらえ、「続けてがんばる」「準備を大切に」というお話をしました。みんなしっかり目と耳と心で聞いてくれ嬉しく思いました。その後、校歌を歌って集会を終えました。集会後に、ミニ地域児童会を行い、少し早く登校しすぎている班もありましたので、集合時刻の確認を行いました。残り3か月の子どもたちの更なる成長に期待が持てる集会となりました。

【久しぶりの校歌でした】

【ミニ地域児童会でもしっかりお話を聞けていました】

後期後半スタート!

今日から後期後半がスタートしました。冬休み明け、コロナの影響も心配しましたが、子どもたちは元気に登校してくれ、学校に子どもたちの声が響いています。旧3学期といわれるこれからの時期は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われ、あっという間に過ぎてしまいます。新しい学年に向けての準備の期間として子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。保護者のみなさん、地域のみなさん、よろしくお願いします!

 

校内持久走大会

大変遅くなりました。12月17日(土)に予定しておりました校内持久走大会でしたが、悪天候のため19日(月)に延期して実施しました。当日もなかなかの冷え込みでしたが、天候に恵まれ途中からぽかぽか陽気の中、無事に実施することができました。この日のために、何度もコースでの練習を重ね(その都度たくさんの見守りボランティアの方や保護者の方にはお世話になりました)自分の記録に挑戦した子どもたちでした。当日も、平日にもかかわらずたくさんの応援に背中を押されて、自己ベストの記録を出せた子どももたくさんいたようです。たくさんのご声援ありがとうございました!

 

明けましておめでとうございます!

令和5年が穏やかにスタートしました。みなさん、よいお年を迎えられたことと思います。桜山小は、年末とうとうコロナ禍に見舞われ、激動のラスト一週間となってしまいました。令和5年は、コロナも収まり、子どもたちとともにたくさんの思い出を作れる年にしたいと改めて痛感した次第です。本日、仕事始めとなりました。校長室には、年末に桜山げんきかいの満平様よりいただいた手作りの正月飾りを飾っています。今年も地域のみなさまのお力をお借りしながら、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

クラブ活動

先週の金曜日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。全てのクラブを見て回ることはできませんでしたが、いくつかのクラブの様子を紹介します。

ハンドメイドクラブは、クリスマスリース作り。集中して作品作りに取り組んでいました。

イラストクラブは、好きなイラストでしおりづくり。思い思いのキャラクターを熱心に描いていました。ケロケロけろっぴのしおりを私にプレゼントしてくれる子もいました。大切に使います!

ビデオクラブは、KMNに出品する作品を撮影中。カメラマンも子どもたちで行い、本格的にがんばっています。どんな作品に仕上がるか楽しみです!