フォトアルバム

たくさん学んだCSの日!

写真:0枚 更新:2022/11/28 学校サイト管理者

4年生は「ふるさと氷川学」の学習で石匠館に行きました。そこでは、実際に50キロの石を持ったり、石を積んで簡単な橋を作ったりしました。子どもたちはとても意欲的に活動ができました。社会科でも勉強しているので、CSの日での学びを生かしていきます。

田植えを行いました

写真:0枚 更新:2022/07/11 学校サイト管理者

1日(金)は田植え日和となりました。最初に田んぼに入ったときは、いろいろな歓声があがり、徐々に土の感触にも慣れてきて、自分の担当エリア以外でも上手に植えることができました。なかにはしりもちをついたり、顔にも土がついたり、全身泥まみれになったりしていましたが、5年生の楽しい思い出ができました。

土曜授業

写真:0枚 更新:2022/07/11 学校サイト管理者

6月11日は土曜授業でした。6年生は、バスに乗って古墳見学に行きました。氷川町にも古墳があることを身近に感じることができる学習でした。古墳の上まで登ることもでき、貴重な体験となりました。土曜授業で学んだことを、社会の学習等にも生かしてほいしいです。

夏野菜を植えました

写真:0枚 更新:2022/05/17 学校サイト管理者

1・2年生が待望の夏野菜を植えました。地域学校協働活動として、地域の方々がたくさん協力してくださいました。ゴーヤ、トウモロコシ、おくら、ピーマン、枝豆を丁寧に植えることができました。大きく育つように愛情をこめて大切に育ていきます。

「CSの日」(交竜授業・ふるさと氷川学)を行いました

写真:56枚 更新:2021/11/08 学校サイト管理者

6日(土)は、「CS(コミュニティースクール)の日」が竜北中校区(竜北中・竜北東小・竜北西部小)で行われました。当日は、熊本県教育委員会・八代教育事務所・氷川町教育委員会からも視察・見学に来られました。 朝は通常より1時間遅れの登校とし、登校時に、CS委員さんや中学生とともに登校班で登校し、危険箇所の確認を行いました。 2時間目は、「交竜学習」と称して、竜北中の2年生で本校の先輩方が、1~6年の各学年に分かれて、氷川町の史跡や特産物に関する授業をタブレットPCを電子黒板に投影しながら、クイズ形式などの工夫を凝らして授業を行いました。小学生も、目を輝かせ、楽しみながら学習に取り組み、氷川町のすばらしさを学習することができました。 午後からは、各学年「ふるさと氷川学」にもとづいた体験学習を行いました。1年生は昔遊び。2年生は高田焼小皿づくり。3年生は晩白柚畑の見学と講話。4年生は大野窟古墳見学。5年生は白玉団子づくり。6年生は氷川の野の花を使った生け花づくり、を講師の先生方を招いて行いました。 ふるさと氷川町のよさやすばらしさを学ぶ良い機会となりました。