学校生活

2020年10月の記事一覧

地震津波避難訓練!

こどもたちの表情はとても真剣でした。いざというときに気持ちを切り替えられることはとても大切なことです。児童・職員全員がスムーズに避難することができてよかったです。2分36秒!(ちなみに龍ヶ岳小は校舎の3階が一次避難所です。もしも大きい津波が予想される場合は、二時避難所として校舎裏から山へ登っていくことも考えられます。)

避難訓練後は、校長先生から一年間で起きる地震の回数と、海に近い龍ヶ岳は津波にも気をつけることが大切だというお話がありました。こどもたちからは、津波の速さと家をなぎ倒す津波の威力に驚く感想が聞かれました。もしものために・・・。日頃から常に危機意識を持ってほしいと思います。

今日の龍ヶ岳小(10月29日(木))

きのうから持久走大会の練習が始まりました。登校後こどもたちが自分のペースで、持久力アップに取り組んでいます。中には「30周走りました!」等、かなり速いスピードで走る子もいるようです。本番まで約3週間弱。「自分の記録に挑戦!」「友だちとの競争に挑戦!」「体力づくりが目的!」等いろいろな目標があると思いますが、しっかりと目標を立ててがんばってほしいと思います。

 

 

2時間目に、4年生道徳の研究授業がありました。約束や社会の決まりを守る大切さについて議論し合いました。学習したことが、普段の生活のいろいろな場面で生かせるといいですね。

今日の龍ヶ岳小(10月28日(水))

今日はひまわり2組の研究授業でした。ひまわり学級では一人一人のニーズに応じたきめ細やかな学習指導が行われます。今日の学習内容は、目の体操、指の体操など、視線と体の動きのトレーニングが中心でした。ひまわり学級の授業はいつも明るい雰囲気の中行われます。今日も先生達2人と、こどもたち2人の笑顔あふれる時間になりました。

 

今日の龍ヶ岳小(10月27日(火))

こどもたちが待ちに待った読み聞かせが始まりました。今年はコロナの影響で、いろいろな行事等が中止になり残念に思っていましたので、皆様のご協力で再開できたことをとてもうれしく思います。今年度は、図書委員会のこどもたちが進行します。

まずは、教室へのご案内からです。

今日は1年生から6年生まで、全ての学級で読み聞かせが行われました。読み聞かせのみなさんの演出や表情、声のトーンの変化がすばらしく、こどもたちがお話の世界に吸い込まれているようでした。

 

2時間目は5年生の算数の研究授業でした。上天草市教育委員会学習指導員の橋口先生も来校されました。

5年生の学習態度は、本当にすばらしいです。よく考え、よく発表します。自分の考えをICTを使って説明しています。