学校生活

環境出前講座(1月11日)

 今日、3年生で環境出前講座がありました。県庁の環境教育推進員の倉田さんと西さんに来ていただきました。

 まず、海や干潟の生き物についての話やクイズがありました。その生き物たちが人間が捨てたゴミなどで、大変なことになっていることを知ることができました。また、海に様々な排水が流れていることも教えてもらいました。その後、水道の水、米のとぎ汁、醤油を流した水、洗剤で皿洗った後の水、近くの川の水のパックテストを行いました。これから、使った水を流す時に、どのようなことに気をつければよいか考えるとてもよい経験ができました。

 今回の学習を生かして、これから身近な環境から大切にしていってほしいと思います。