学校生活

学校生活

【学校生活】送別遠足

 今日(3月10日)は天気にも恵まれ、予定どおり送別遠足を実施することができました。

 はじめに運動場で「児童会執行部新旧交代式」と「6年生を送る会」をしました。新しい児童会執行部が進行を務め、新旧役員が挨拶をした後、全校児童でゲームをして楽しみました。

 その後、5月の歓迎遠足と同じ場所の「津志田河川自然公園」に、今回は縦割り班ごとで出発し、6つのポイントで課題に挑戦していくオリエンテーリング形式で目的地を目指しました。各ポイントでは「後出しじゃんけん」「ジェスチャークイズ」「なぞなぞ」「笑顔写真撮影」「早口言葉」「文字並べ」などの課題を、班で協力しながらクリアしていきました。

 目的地でも縦割り班ごとにお弁当を食べたり、楽しく遊んだりしながら、それぞれの班で6年生との親睦を深めることができました。

【学校生活】「乙女あられ」完成!!

 昨年度に引き続き、今年度も5年生が取り組んでいた「乙女あられプロジェクト」の販売商品がついに完成しました。今回は「濃厚てりやき風味」「シュワパチライム」「やみつき肉海苔あられ」「エビピリパラダイス」の4つが商品化されました。

 3月20日(月)から甲佐町内のスーパーで販売されることも決定しました。どんな味なのか、楽しみです。

【学校生活】「学校保健委員会」&「第3回学校運営協議会」

 先週木曜日(3月2日)の学習発表会は学校運営協議会の委員のみなさんにも参観していただき、学校保健委員会や学校運営協議会も開催しました。

 学校保健委員会では6年生全員と4・5年生の保健委員会の児童が、「むし歯の治療」や「メディアコントロール」などの本校の健康課題を改善する呼びかけをしました。

 また、今年度第3回目となる学校運営協議会の全体会では、2学期末から3学期の学校の様子や「学校の教育活動に関するアンケート」の結果をもとに、たくさんの貴重な意見を出していただきました。

【学校生活】体育委員会「ワクワク昼休み」

 全校児童で楽しく遊ぶために、児童会体育委員会の呼びかけによる「ワクワク昼休み」が行われています。

 写真は、先日(2月15日)行われた「全校だるまさんが転んだ」の様子です。運動場全面を使った「だるまさんが転んだ」はとても迫力があり、運動場は明るい笑顔と大きな歓声があふれていました。

【学校生活】最後の委員会活動

 今日(3月6日)は、今年度最後の委員会活動がありました。それぞれの委員会は、この1年間、6年生を中心に様々な活動に取り組んできました。今日の委員会活動の時間では、前半は1年間の取組を振り返り、後半は5年生が来年度所属する委員会に移動して、6年生から活動内容の説明を受けました。

 写真は順に、「執行部」「図書委員会」「保健委員会」「体育委員会」の様子です。

 明日からは5年生は新しい委員会で活動します。5年生のリーダーとしての活躍が楽しみです。