交通安全教室を実施しました。

 5月26日(水)に交通安全教室を実施しました。これは、「安全な登下校」や「自転車の安全な乗り方」等について、基本的な交通ルールを学び、安全な生活を送ろうとする意欲を持たせるための教室です。

 2時間目に、1・2年生は、交通安全協会の方からお話をして頂いた後、体育館内に作られた横断歩道で、安全に道路を渡る練習をしました。

 3時間目に、3年生は、初めて自転車教室に参加するため、まず、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学びました。

 4時間目は、3年生から6年生までが参加しての自転車教室でした。交通安全協会の方から、自転車の安全点検や正しい乗り方の説明を聞きました。その後、運動場に作られたコースで練習しました。直線コースでは発進・停車の練習、交差点コースでは狭い道路から広い道路へ出る時の一旦停止と左右後方の安全確認などを練習しました。

 自転車は便利な乗り物ですが、正しい乗り方をしないと命に関わる事故や怪我に繋がります。また、自転車保険も義務化されます。ご家庭でも、安全な登下校や自転車の乗り方について、お子様と話す機会を設けて頂きたいと思います。