学校生活

学校生活

町探検に行ってきました

6月8日(火)

今日、3年生が町探検に出かけました。

目的地は「ゆうステーション」です。

30度を超えるかもしれないという天気予報でしたので、

暑くなる前(1・2校時)に行ってきました。

ゆうステーションでは、係の方が親切に説明してくださいました。

子供たちも熱心に話を聞いていました。

ゆうステーションは、1階にバス待合所、特産物販売所、トイレがありました。

2階が観光案内所と町民ギャラリー,FM小国公開放送(日曜日のみ)になっていました。

学校集会

6月7日(月)、今日、学校集会がありました。

「集会」ではありますが、

リモートによるそれぞれの教室での集会でした。

校長先生からのお話を児童は一生懸命聞いていました。

プール掃除

6月3日(木)にプール掃除がありました。

6年生を中心に5年生が掃除しました。

曇り空の下、時折雨も降ることがありましたが、

子供たちは、集中して掃除していました。

おかげで今年もとてもきれいになりました。

研究授業 6年「算数」

5月26日(水)に研究授業が6年生でありました。

教科は「算数」でした。

分数のかけ算で、約分が出てきました。

この日は、式の途中で約分すると、

簡単に約分した答えにたどり着けるということを学習しました。

ノートに書いた考えをタブレットにまとめています。

まとめた考えを教師が集めて、大型画面でみんなで共有することができます。

下の画面では1人分が小さく集まっていますが、

1人の考えを大きく(画面いっぱい)することができます。

 

 

スポーツテスト

5月26日(水)にスポーツテストがありました。

前の週に梅雨入りしていて、

外で遊べなかった子供達ですが、

この日は、外での種目も楽しそうに取り組んでいました。

イモの苗植え

5月25日(火)にすぎのこ学級でイモの苗植えがありました。

畝作りをしたあとにマルチをはって、

サツマイモの苗を植えていました。

順調に育って、たくさん収穫できるといいですね。

避難訓練

5月25日(火)に地震避難訓練がありました。

今年度初めての避難訓練でした。

事前に学級で、避難の仕方や心構えの学習をしてから実施しました。

児童は真剣な表情で、運動場へ避難していました。

集まった後に担当の先生と校長先生からの話がありました。

芽が出ました

1年生が「あさがお」の種を植えました。

毎日水をやって世話をしていたので、

しっかりと芽を出していました。

植木鉢は、ベランダにきれいに並んでいます。

苗植え

先日、2年生が生活科の授業で苗を植えていました。

連休明けると植えた苗がアーケードの通路に並べてありました。

何の苗を植えたか分かりますか?

ヒント:花ではなく、野菜です。

    たくさん実るといいですね。

学校集会

今日、学校集会がありました。

学校集会はオンラインで行い、

児童は教室で参加しました。

小国郷でも感染者が出たので、

コロナ禍の生活や人との関わりについて

あらためて校長先生からお話がありました。

どの学級でも真剣に聞いていました。