学校生活

学校生活

オンラインで(その2)

9/28(月)に児童集会がありました。

今回もオンラインで行いました。

体育委員会の発表がありました。

マルバツクイズになっていました。

体育委員が答えを発表する度に、

各教室から、「やったあ。」

と歓声があがっているのが聞こえていました。

【モニターを見ながら発表する体育委員会と機器の操作をしている校長先生】

オンラインで(その1)

運動会が終わりました。

9月14日に解団式を行いました。

オンラインによる解団式でした。

赤白両団長から運動会の思いと感謝の気持ちが述べられました。

団長さん、お疲れ様でした。

見ている団員(学級)を画面に見ながら、メッセージを伝えました。

 

運動会

9月11日(土)

運動会がありました。

天気が心配でしたが、最後までできました。

子供たちは、走ったり、踊ったり、元気に活動していました。

観戦にあたっても、ルールを設け、実施した運動会でした。

保護者の方にも(準備、観戦のルール、後片付け等)

協力していただき、ありがとうございました。

子供たちの姿に、たくさんの元気をもらえました。

白団、赤団、全員が一生懸命頑張りました。

6年生のリレーです。力強い走りですね。

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。

子供たちは久しぶりに顔を合わせて、

うれしそうな表情を見せていました。

始業式は、集会活動での実施は見送り、

オンラインで行う予定でした。

途中で機器の調子が悪くなり、

最終的には、放送での始業式になりました。

各学級代表の子供たちが、2学期の抱負を発表しました。

(写真は、最初にオンラインで行うために集まったときの様子です)

自動検温器

昨日の夕方、来客用玄関に

自動検温器(自動体温測定器)が設置されました。

顔を認識すると機器から

「表面温度正常です。」

「マスクをしてください。」

などと声が聞こえてきます。

設置されたことを知らない人が多いので

まだ、声が聞こえてくるのが少ないですが、

児童が知ったら、試しに来て

きっと密になるのでしょうね(笑)

花の苗植え

昨日(7/5)、環境委員会が花の苗植えをしました。

委員会の時間に、花壇とプランターに夏の花を植えていました。

地域の方も、協力して(指導して)くださいました。

ありがとうございました。

これから素敵な花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

プール開き3

6月23日(水)には6年生も初泳ぎ(プール開き)しました。

担任の指示に素早く行動するところは、さすが最上級生でした。

初めて水に入るときは、

「きゃー」「冷たーい」と大きな声が出ていました。

ここは、どの学年も同じでした。(笑)

臨海学習4

 

 更新が途中で止まっていました。すみません。

 

 臨海学習2日目は、寝不足気味の人もいましたが、みんな元気でした。

まずは小国小学校だけで朝のつどいをして、個人の目標や班での目標を決めました。

 

 そして朝食!メニューはこちら!

 

 

 朝食を食べ終わった後は、部屋を片付け、水着に着替えていざ海へ!海に入るのが初めてという人もいました。

 

 職員の方から説明を受けて・・・

準備運動をして・・・

海へ入ります!

 海で泳いだり、砂に埋まってみたり、貝を拾ったりと、みんな思い思いに楽しんでいました。

 

 

プール開き2

 6月23日(水)に2年生がプール開きをしました。

この日も天気が良くて、楽しそうに取り組んでいました。 

水慣れも楽しそうですね。