学校生活

学校生活

そろばん

3年生ではそろばんの学習をしていました。

担任の先生は机上のそろばんを

タブレットでLIVE撮影していました。

先生の指使いが、映像として大きく画面に出ていました。

操作を見ながら、児童もそろばんの使い方を学んでいました。

指使いが分かりやすいので

「そろばん、たのしい」の声が聞こえていました。

 手前のそろばんが、奥の大画面に映像が出ています。

授業参観

24日(金)に本年度最後の授業参観がありました。

感染防止対策を行い、見ていただきました。

どの学年も学習したことを発表する内容が多く、

児童も保護者も一生懸命聞いていました。

児童集会

今日、児童集会がありました。

保健委員会とクリーン委員会からお知らせがありました。

新型コロナの感染も少なくはなっていますが、

本日もオンラインで行いました。

1年生教室に行ってみると、

静かに画面を見ていました。

なわとび大会

2月22日(水)の昼休みになわとび大会がありました。

体育委員会が企画・運営をしました。

この日までに、どの学年も一生懸命練習をしてきたようです。

跳び始めると跳んでいる学年だけでなく、

見ているほう(順番を待つ次の学年)も力が入っていました。

オンラインで見ていた教室も、

室内の温度が上がっていたとか・・・。

大きな声を出しての応援などはできませんでしたが、

みんなが素敵な笑顔でいっぱいの昼休みとなりました。

 

おはなし こんだて4 (お話献立4)

今日の給食も「お話献立」でした。

今日のメニューは「雪窓」という絵本に出てくる料理でした。

この絵本の中で

「三角のぷるぷるっとしたやつください。」

と注文したお客がいました。

さてどんな料理でしょうか?

注文したのは、どんなお客だったのでしょうか?

答えは写真を見てください。

おはなしこんだて4です

 三角のぷるぷるっとしたやつは「こんにゃく」でした。

 「雪窓」という屋台のおでんやさんのお話でした。

 ところで、こんにゃくを注文したお客は???

 絵本を読むか、お子さんに聞いてください。