3月9日(金)  6年生を送る会
  

  
6年生を送る会では、各学年の発表がありました。始終、笑いに包まれた送る会でした。
先日、学習発表会での発表を終えたばかりとは思えないほど、今回の発表もバッチリでした!
6年生はもらったプレゼントを大切そうに見つめて、にっこり^^
また、お返しに6年生からは、在校生に新しい雑巾のプレゼントをしました。大切に使わせてもらいます!

天候が心配されたので、遠足先の水辺プラザでは遊ぶ時間を取らず、体育館でゲームやボール遊びなどを
してから、出発しました。
学習発表会、大成功に終わりました!

  

  

  

  

  

  
学習発表会当日まで一生懸命に練習を頑張った中富っ子。練習も本番も、真剣ですが楽しみながら出来ました!
たくさんの方が見に来てくださって、子どもたちもやる気満々!保護者様、地域の方々、ありがとうございました。
一本松荘の方が来てくださいました!

  

  
今日は、卒業する6年生のために、一本松荘の方がかけつけてくださいました。
6年生はプレゼントを受け取り、満面の笑顔です。お礼に、心を込めて歌をうたいました。
一本松荘の方の中には「私は18歳から20歳までこの中富小学校に勤めました。一度も忘れたことはありません。」
と、子どもたちの手をしっかりと握ってお話をしてくださった方がおられました。
最後に子どもたち全員と握手をしてくださり、子どもたちも車が見えなくなるまで手を振ってお見送りをしました。

中富っ子を大切に思ってくださることが本当に有り難いです。
新入時体験入学の様子です。可愛い姿におもわずにっこり♪

  
  
今日は、来年度に入学予定のお子さん達と、保護者の方が13名、体験入学で本校に来校されました。
保護者様には、社会教育課の稲葉様より、生活習慣の重要性についてお話をしていただきました。
その間、入学予定の可愛い13名は読み聞かせをしてもらったり、1年生と一緒に遊んだりして、時間を過ごしました。

受付で「お名前はなんですか?」と尋ねると「○○○○○です!」と敬語でお返事することができました。さすがです。
帰りは、登校班で(おうちの方も一緒に)通る道を通って楽しく返りました。
ご入学、お待ちしていま~す!!!
児童総会が行われました。
   
先日、児童総会が行われました。各、委員会からの発表(年間活動や感想・反省など)をしました。
その後、各委員長は前に出て、全校児童から出た質問やお願いに対して、しっかり考え、返答していました。
さすが最高学年ともなれば「ここまでしかはっきり答えることが出来ないので、担当の先生と話し合ってからお返事します。」など
きちんとした対応ができていました。
低学年も、自分なりに考えて発表していました。とても有意義な時間でした。
校内なわとび大会が行われました!
  

  



※1名、職員が映っていますが・・・池田教頭です!1分間、持久跳びにチャレンジして見事、跳び終わりました^^

今日は、子どもたちが待ちに待った、なわとび大会です。どの学年も、毎日一生懸命に練習を重ねてきました!
特に1年生と4年生は8名。この人数での八の字飛びは、練習だけでも足が震えるほどきつかったようです。
また、1年生は初めてのなわとび大会。体育で八の字飛びをするたびに、新記録を更新、更新!更新!
上の写真では、個人飛びのみ載せていますが、みんなよく頑張りました!
・・・今日に限って、発熱や頭痛で欠席した6年生が6名・・・日頃の練習を一生懸命に頑張ってきたので
この6名も残念だったかと思います。
しかし6年生は、本番の前日に練習でノーミスで新記録を出しました!
「本番」というのは何が起こるか分かりませんが、みんな本当に頑張りました!!
6年生 「薬物乱用防止教室」
  

  
今日の5時間目に、6年生対象で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講師として、学校薬剤師の江上直樹先生に授業をしていただきました。内容は、
①薬の飲み方、効果と副作用について
②薬物乱用とは
③たばこの害について
③アルコールの作用と体への影響について、等です。

専門的なお話に、6年生は真剣な表情で聞き入っていました。また、質問も次々に出て、意欲的に
授業に取り組んでいる姿がありました。
子どもたちの感想には「症状が似ていても、人の薬は飲まないようにします。」
「体に合わないと大変なことになる場合があると知った。」
「やはり、たばこやアルコールは体への害があるのだと改めて知った。」という言葉がありました。
学校薬剤師の江上先生、今日は本当にありがとうございました!
食育指導の様子、第二弾です!

  

 
今日も栄養士の井上先生が来てくださり、食育の授業をされました。2年生の様子を載せています。
「噛むことについて考えよう」というめあてで、学習をしました。
噛む仕草をしてみて、こめかみを触り「あ!顎が動いてる!」と実感したり、
小さいおにぎりを1くち食べて、噛めば噛むほど甘みが出る事を感じました。


  
今日は給食集会もありました。給食委員会が「ひ・み・こ・の・は・が・いーぜ」に合わせて、
噛むことの健康効果を発表しました。
冬休み中に給食委員会で調理実習をした「彩り巻き寿司」の紹介もあり、野菜や卵などを入れた
栄養のバランスがとれた巻き寿司がとても美味しそうでした!
食育指導の様子です。

  
今週は食育旬間となっています。栄養士の井上先生が来校され、授業をしてくださいました。
今日の実施学年は4年生と6年生です。上の写真は4年生で、「野菜の栄養素と体への効果」について主にお話をしてくださいました。
授業の最初に「濃い野菜と薄い野菜を分ける」という活動では、ゴボウはどちらなのか?ナスは?ネギは?と話が弾んでいました。

  
  
こちらは6年生の様子です。食品添加物について学習しました。
「日頃、食品を買うときに気をつけていることはなに?」
「色のついたウインナーと、そうでないウインナー。どちらを選ぶ?その理由は?」
など、6年生は友達と意見交換しながら、自分の生活を振り返り、しっかりと発言をしていました。

最後は「添加物は害がある可能性があるが、食品保存や加工には欠かせないものである。」
「では、今後は添加物が入った食品とどうつきあっていくか。」というまとめに入りました。

甘い物や油物、添加物など一切食べないことはできないので「どうつきあっていくか」ということは、私たち大人にも
考えなければならない大切なことだと、改めてかんじました。
不審者対応の避難訓練を行いました。
今日ののびっこタイムでは、「不審者対応の避難訓練」を実施しました。
学校は、外に面したドアやサッシが多く、「どこからの侵入に、どのように備えるか」が重要になります。
不審者役の先生も、対応する先生も真剣で、子どもたちも静かに避難することができました。 

   

  

 
  
始業式と書き初め大会の様子を載せています。
 
 始業式の日。4名の児童が発表をしてくれました。その、しっかりとした表情に、今年頑張りたいことへの意欲が感じられました。
また校長先生は、写真で分かるように「悩みを、どうにかしたい!と強く想って動き出せば、きっと今より良くなれる!」
というような、気持が前向きになれるお話をされました。低学年から高学年まで、しっかりと集中してお話を聞いていました。
  

 



 書初め大会では、1年生と2年生は教室で硬筆を行いました。3年生から6年生は体育館で毛筆を行いました。
毛筆では、山田先生、仲島先生、岩下先生の3名にご指導いただきました。それぞれの学年で、一生懸命に集中して
書初め大会にのぞんでいました。
    

    

    
授業参観においでくださり、ありがとうございました。
12月8日(金)は授業参観でした。おうちの方には、お忙しい中においでくださり、ありがとうございました。
子どもたちも、とても喜んでいました。それぞれの学級で、子どもたちは集中して授業を受けていました。
また、ある学級では保護者の方も授業に参加され、楽しい時間を過ごされた様子でした。
講演会では、子ども相談員の五十嵐京子先生のお話を頂きました。
特に「家庭で大切なこと3つ」については、会場の皆さんがうなずいておられました。
①あたたかいお風呂 ②あたたかいご飯 ③あたたかいお布団 、この3つです。なるほど、と感じました。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
     

   

    
芸術鑑賞会ですてきな体験ができました!
今日は3時間目と4時間目に「芸術鑑賞会」が行われました。
小路永こずえさん方に来校していただき、普段どんな事をされているか、琴の演奏や使い方などについて
お話をいただきました。
その後、子どもたちにも実際に琴の体験をさせてもらい、その他のいろんな和楽器とのふれ合いの時間がありました。
初めて扱う琴に、興味津々ながらも一生懸命に(眉間にしわを寄せて)弾く子どもたち。
鑑賞会が終わる頃には、子どもたち全員が笑顔になっていました。
改めて音楽は素晴らしいと感じた貴重な時間でした。

  

  

  
あいさつサミット、大変お世話になりました!
11月5日(日)にあいさつサミットを実施しました。たくさんのご参加、ご協力に感謝申し上げます。中富小学校の子どもたちは、あいさつがよくできていますが、「更にプラスアルファ」を目標に取り組んでいるところです。職員も同じように取り組んでいきます!
    
 
  
認知症サポーター養成講座がありました。
今日は6年生対象で、「認知症サポーター養成講座」がありました。市役所からおいで頂き、地域の方もご協力いただきました。
認知症とは何か、周囲の私たちはどんなことに配慮する必要があるのか、認知症の方が近くで困っておられたら私たちには何ができるか。
いろんな事について学習することができました。
また、認知症のおばあちゃん役・その家族の役に扮した方が寸劇をされ「道が分からない方に、どう接すれば安心してもらえるか。」という
ことについて体験ができました。

とても貴重な時間でした。ありがとうございました。


  

  

JAの方から、ミカンの贈呈がありました。
先週、JAの方からみかんの贈呈があり、1年生8名が受け取りました。
1年生はすぐに箱を開けて、綺麗なみかんを眺めて「おいしそう~!」
「こんなにたくさんあるなら、1人で2つはもらえますか!?」とワクワクしていました。^^
職員室でも、校長先生が「光っていますよ!綺麗なみかんですね~!」と感激されてました。
JAの方へ感謝申し上げます!
   
 
中富っ子の鼓笛練習
4年生、5年生、6年生が鼓笛の練習をする際に、ご指導に来てくださっている松本先生。
きびきびした動きや、姿勢、表情まで細やかに教えていただいています。
その一生懸命なご指導に、子供たちの表情も真剣そのもの!
なかなか難しい時もあるようですが、一生懸命に頑張っています。

  

  
地震・火災避難訓練を実施しました。
9月26日(火曜日)避難訓練を実施しました。地震発生から、火災が発生したという設定で行いました。消防の方より「避難の仕方は静かに素早くできていました。」と褒めていただきました。また、児童の避難訓練の直後には、職員が消火栓の使い方を研修しました。

    

    
大成功の運動会でした!

台風のため、延期になった運動会が今週20日(水曜日)に実施されました。
20日の当日、職員でいそいそと準備物を出していると・・・なんと雨が降ってきました。
その時、体育主任の松尾先生が「気のせいです!」と気合いを入れて叫ばれると、入場行進までには何とか雨は止んでいました。
練習も勿論、一生懸命に頑張ってきた中富っ子たちですが、本番の真剣な表情に、私たち職員も見入ってしまいました。
6年生は、ほとんどの子どもたちは声が枯れていましたが、気にもとめず、最上級生としてきびきびと動いて運動会を進めました。
1年生は、小学校での初めての運動会。入場行進では指先まで気を配って歩きました。おうちの方がたくさん見に来てくださっている
テントに向かって笑顔を見せていた可愛い1年生でした。
2年生から5年生の子どもたちも、リレーやダンスなど、練習で頑張った分、本番で出し切った様子です。
また、富慈園の子どもたちも可愛らしい動きで、微笑ましいダンスを見せてくれました。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

 

早くも、運動会の練習が始まっています!!
 今週、29日に学校が始まったというのに、既に 運動会の練習が始まっています。
 今日は、応援団の練習についてお知らせします。今年の応援団となった子どもたちは、夏休みから、どんな動きをするか計画を立てていました。
 そして、2学期始まって、本格的に動きの練習に入りました。下級生に、きちんと教えるために、まず、じぶんたちが、きちんと出来るよう、昼休みは
休み返上で頑張っています。今年の団長は、6年生の白木竜之介君と、隈部昇成君です。みんなを率いて、立派に練習していました。
 本番は、素晴らしい応援団の演技が見られると思います。ご期待ください。 涙が流れる演技を見せてくれると思います。

     
2学期始業式がありました
  8月29日始業式がありました。みんな、日焼けして、たくましくなって学校へ帰ってきました。
 学校は、子どもがいないと学校ではありません。中富小学校校舎も喜んでいるように見えました。
 夏休みの思い出と2学期の豊富では、1年生富田心愛さん、3年生宇野琴音さん、5年生松尾和真くん、
 運営委員 福島健太くんが、素晴らしい発表をしてくれました。
 この日には、転入生の 田中あゆみさん(2年生)が来ました。地区は、梶屋からになります。
    
  
終業式がありました。
   
  
7月20日(木)に終業式が行われました。子どもたちはそれぞれに1学期を振り返り、2学期に頑張ることを含めて発表を行いました。
1学期はいろんな行事があり、学校全体が忙しい毎日でした。その1学期を乗り越えて、子どもたちは達成感がある表情で下校していきました。
夏休みに入りますが、学習会や水泳などで学校に来る機会は多いようです。学習や遊び、お手伝いや水泳(運動)などももちろんですが、
夏休みにしかできない事を楽しんでもらいたいと思います。
校内童話発表会
校内童話発表会が行われました。直前まで、一生懸命に練習した様子が伺えた発表でした。
間の取り方を工夫したり、抑揚をつけるなどして、それぞれに見応えのある童話発表でした。
おうちの方も数名おいでくださり、ありがとうございました。 
お話を聞いている子どもたちの表情も、可愛らしく感じました^^
   
  
 
授業参観、沢山のご参加ありがとうございます。
7月2日(日曜日)に授業参観:いのちの授業が行われました。
救急救命法や学級懇談会、講話など、盛りだくさんの内容でした。
保護者の皆様には、お忙しい中にご参加くださり、ありがとうございました。
  

  
 
  
自主研究発表会、大変お世話になりました。
6月23日(金曜日)に第24回 自主研究発表会が行われました。
梅雨の時期、雨が降る中、たくさんの方に来ていただき、中富っ子の姿を見てくださいました。
ありがとうございました。
アンケートには、
「子どもの『分からない』をしっかりと担任が拾っておられました。」
「子どもたちは安心して『分からない』を言える雰囲気でした。」
「学年で培う基礎が繋がって、連続していく中富小学校の研究を実感しました。」
「語りたくなる、学び合いたくなる、課題設定やしかけが凄いと思います。」という言葉がありました。
職員一同、大変、有り難く感じています。
また、当日は保護者の方もお手伝いくださり、準備などがスムーズにすすみました。ありがとうございました。

  
 
  

 
水泳の季節になりました!
6月12日(月曜日)に、全学年でプール掃除を行いました。
一生懸命、すみずみまで掃除を頑張りました!
梅雨に入りましたが、雨も少なく、花や草木の心配はありますが、
子どもたちはプールの時間を楽しみにしているようです。

  
集団宿泊から、無事に帰りました!
5月18日(木)と19日(金)、稲田小学校と合同で、5年生は集団宿泊で菊池少年自然の家へ行ってきました!
普段は歩かないような、傾斜の厳しい山道を登り、川へ入ってニジマスを自分で捕まえて、その場でさばく。2日目には「焼き杉」の体験をさせていただきました。どれも珍しい、楽しい活動でした。大きな怪我もなく帰って来ることができ、一安心です。
山登りの後のお弁当は、格別に美味しかったです!!少年自然の家の方には大変お世話になりました。

    

 
    
すいかの寄贈がありました
 
 今年も、スイカの寄贈がJAさんよりありました。 給食で子どもたちはいただきます。
 5月23日の給食でいただきました。 皆、大喜びでした。
鼓隊の練習が始まりました。
  
 今年も、中富小の鼓隊の練習が始まりました。講師に松本靖子先生に来て頂きます。
 4年生は、憧れの鼓隊への入隊となります。またご披露の期日については、お知らせ
いたします。
ヘルシーキッズプログラム(4年生)5月18日
 
   
 栄養と運動で子どもたちのスポーツをサポートするネスレのヘルシーキッズプログラムが、
中富小で行われました。コーチ指導には、オリンピック選手の川上優子さんが来校され、
栄養面と運動面の指導が2時間ありました。4年生が対象と言うことで、8名の男の子が
しっかり勉強しました。
修学旅行に行ってきました!

   
     
5月10日(水)・5月11日(木)、稲田小学校と合同で修学旅行に行ってきました。
平和学習での子どもたちの表情は真剣そのものです。みんなで折った千羽鶴を大切に抱え、中富小学校から長﨑の地へ。
平和を祈る気持ちで、みんなの思いがひとつになった瞬間でした。
また、語り部さんのお話からは学ぶことが多く、子どもたちは一生懸命にメモをとっていました。
ホテルで友達と仲良く過ごすことができて、食事も美味しく、楽しかったようです!
「読み聞かせ始めの会」がありました
  

  今年も、スマイルママの皆さんの力をかりて、読み聞かせを行っていただきます。
  今日は、そのスタートの会が行われました。大きな絵本で、「にゃーご」という本を読んでいただきました。
  こどもたちは、真剣に聴きっていました。
  今年は、JAの「ちゃぐりんの会」の皆さんも、参加されて、読み聞かせをしていただくことになり、ご挨拶にいらっしゃいました。
  今年も、ステキな本への誘いを行います。
自転車教室がありました
  

  

 自転車の正しい乗り方の学習が、中学年、高学年で行われました。ゴールデンウイーク前に、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
 同時に、自転車の点検もしていただきましたが、一度、自転車屋さんで見て欲しい自転車がたくさんあるとのことです。ブレーキが気がかりとのことでした。
 保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
行事アルバム
アルバムがありません。