学校生活

「や」


「や」ってくれます。

 

 46日(金)かけっこ教室④は、さくらを散らしながら降る雨のため、体育館でした。
急きょ、9時近くなってから、コーチは会議が入ってしまったので、子どもだけで9時を迎えました。



 何をしておくとよいか、メニューを聞いてこようかな・・・?とか思っていたら、さっさとコーチのクラスの子どもたち(元5.6年生)が、「まるくなって~!」と声をかけて準備運動がはじまりました。

 その後も、ストレッチ、ちょびっとゲームとかまで、インストラクターみたいに、次にすることを言って、して見せて、一緒にやって・・と、コーチの到着までたのしく進めてくれました。

 

今日の休み時間は・・・。


逆立ち、ハンドスプリング、足をぺたりを開いたり、側転したり・・・

 

 

休み時間明けは、またまた、手や足がプルプルなりそうなのや、よくそんなに思いつきますな~みたいなのをしました。

 



後半のゲームは、四角になってその角に一人ずついます。

真ん中に11個のマーカーがあり、それをひとつ1個ずつとり、3個集めたら勝ちです。


ストレートに集めるもよし、他の子の集めたのを奪いに行くもよし。

よーいドン!に反応してすごいスピードでスタートダッシュ、低い姿勢でマーカーをつかみ、クルッとターンして自分のところにダッシュで戻る。

その駆け引きが勝負を分けていました!

(マーカーを10個に減らしてのゲームの時は、シャトルランみたいにあっち、こっち、あっち、こっち!と交差していました。)

 

 最後は二人組、お互いいたきもちいいところまで、マッサージをして終わりました。

 

春休み、送迎や水筒準備をしてくださったおうちの方、ご協力をどうもありがとうございました。