学校生活

ぎんなん祭 発表 1

1年生

 わいたの山の下に住んでいる担任の先生が、さらわれました。

いのししにおそわれたか?たぬきにばかされたか?

実は魔女につかまっていたのです。

魔女は、むかごどろぼうをした先生を、これから山芋汁にしようとしているところでした。

「先生を助けてほしかったら、3つの実を集めてもってきなさい!」と魔女。

1年生はそれを求めて旅に出ました。

 ひとつめは、「おむすびころりんの穴に、いまがんばっていることをいってやってみせること」
 
コツコツ練習してきたけん玉 フラフープをして見せて、

教頭先生そっくりのおじいさんからコツコツの実をもらいました。

 

ふたつめは「ともだちのいいところをつたえて、みんなでかぶをぬくこと」

毎日、帰りの会でしているきらきらさんさがしなんだと気づき、発表しました。

 真っ白のかぶの妖精(むか~し買っていたけど、一度も袖をとおすことがなかった白いチュニック。まさか初お披露目が舞台衣装になるとは!?)から、はきはきの実をもらいました。

 

みっつめは、「おうちのひとに、ありがとうをつたえること」

くじらぐもの上から大きな声で、ありがとうのきもちを発表して、ほんわかの実をもらいました。

 

 3つの実で担任の先生を助けた1年生は、担任の先生の一番好きなことば「ありがとう」の歌を手話で歌い「これからもよろしくお願いします」と会場に手を振って終わりました。

 

朝からドッキドキしていた1年生。

教室の黒板にはセリフとおなじことが書いてありました。

 

廊下にあるキラッキラン(1116日に南小国中学校でいじめ防止研究発表があるのに、町内小学校も一緒に取り組んでいる活動)

終わってからキラッキランに「今日のきらきらさんは6にんみんなです。どうしてかというと、ぎんなんさいでがんばったから。」とありました。