学校生活

English Friday

朝ミーティングのお題は「好きな食べ物」でした。
1年生も全員「I like○○」で、発表しました。
 「これは英語で何ていうのかな・・・?」
な~んて心配はしなくても大丈夫。

 英語ペラペラの1年生の先生が、その場で単語を教えてくれます。
今日もたくさん、食べ物の新しい単語を覚えました。


 新学習指導要領の実施に向けた説明復講の時に、外国語科としての、授業内容もいろいろ変わる説明がありましたが、「慣れ親しむこと」「素地」が大事だとありました。
きっと、こうした場面の積み重ねですね。


 脳の発達的には、言語能力の発達は、8~10歳が著しいです。
その時期にこうして、たくさん自然に、聴いたり話したりができるのはいいですね。
 
  英語に好奇心を持たないまま、いきなり難しい文法を習い始めた自分は・・・
金曜日はquiet(もの静かな)friday・・・・。