学校生活

June(6月)②

食育月間。

今月に限らず、毎日が食育月間のような、愛情いっぱいの南小国町の給食です。

子どもも先生も、給食は一日の大切な時間です。(いつもありがとうございます。)

 

65日 ミルクパンでアート。

 

66日から12日は歯によいメニューです。

7日の献立は「きんぴらバーガー」


歯によい栄養&カミカミメニューで、その上、パン∔きんぴら∔チーズ∔のりの組み合わせが、とってもおいしいんです!

 

毎日毎日、宿題で日記(五七五タイトルとA4表裏)を書いているクラス。(すごいでしょ!!)


担任の先生が夕方、職員室で赤ペン先生しながらいくつか音読してくれます。

 

「みそしるを 2人でつくった たのしいな」

今日のあさ、早くおきました。

一ばん目はばあばで、二ばん目はわたしでした。

キッチンに行ったら、おみそしるを、火でいりこをたぎらせていたので、わたしはれいぞうこからとうふをだして、てきとううにきって、あげもきりました。

するとばあばが、「小さくなんかいも、つよくしないでいいよ。」とうしろから言ってくれました。

そしてやってみたら、かんたんで、きりやすかったです。

さいごにわたしがみそを入れて、あじみをしました。

おいしくて、ちょうどよかったです。

またお手伝いをやりたいと思います。

いつもばあばとママはこんなことをしているから、たいへんだなとおもいました。

 

担任は「えらいね。早起きするとこんな素敵なべんきょうもできるんだね。」と赤ペンを入れていました。

 

 県の朝ごはんキャンペーンで標語募集をしています。どうぞよろしくお願い致します。