学校生活

「い」

 
インフルエンザの流行期に入りました。

町内でも出席停止がでてきています。

 

 ウイルスの侵入を防ぐ、「うがい・手あらい」をしっかりしましょうね。

 

それと、ウイルスが侵入しても、ウイルスの働きを弱めたり数が増えるのをおさえたりする力「抵抗力」をたかめておいてほしい。

抵抗力のもとは「栄養・休養・運動!」です。

「栄養」は、おうちのごはんと学校では「給食」

 

1月10日は胃袋スッキリ、ビタミンミネラルたっぷりの七草ごはん。

 

11日は体を温めて、粘膜をつよくする野菜のポトフ、鏡開きメニューの白玉ぜんざい

 

朝ミーティングのお題「昨日の夕ごはん」では、「なべ」が多かったですね。

 

おうちの方、給食センターの方、「い」ぬ(戌年)も、どうぞよろしくお願いします。

 

掃除場所がかわるので、打ち合わせがありました。

 

その時、冬休みにすべての掃除場所の道具入れチェックをしてくれた担当の先生から、道具の片付け方や、時間などの約束のお話がありました。

 

とてもわかりやすく、こども達はひとつずつに相づちをうったり、返事をしたりして、一生懸命お話を聴いていました。

 

とても寒いときはお湯をもらって、一生懸命そうじをしています。