学校生活

町内交流授業研第1弾が開催されました。(^^)v

 5月18日(水)町内の交流授業研第1弾が開催されました。

 町内交流授業研のトップバッターは,中原小学校5・6年生の授業です。

 町内高学年の先生方を中原小学校にお招きし,授業の様子を見ていただきました。(*^o^*)

 教科は算数。

 5年生は「小数のかけ算」について,6年生は「分数のかけ算」について,その計算方法を考える授業です。

 授業の導入では,本時の課題を把握し,問題解決に使えそうな「学びのツール(既習事項)」を考えます。

 その後,一人学びの時間で自分の考えを導き出し,協働解決の場でお互いの意見を交流し合います。

 友達の考えが自分の考えと異なると,「そこは,なんでそうなるの?」と自然と交流が始まりました。

 そして全体解決…。

 どの子も練り合ったあとの自分の考えに自信を持ち,全体で発表する姿が印象的でした。

 複式学級の授業では,自分たちで学習を進める力がとても大切です。

 でも,さすが5・6年生! 

 これまでの中原小学校で身に付けてきた学習力を,存分に発揮できた素晴らしい授業でした。

 5・6年年のみなさん,そして授業を組み立てた担任の先生方…本当にお疲れ様でした。<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針