学校生活

「む」


「む」っちゃ かわいい!

 

体育の先生が出張で行かれた時の資料「熊本県教育庁教育指導局体育保健課」からの冊子に、

「外遊びの延長 運動習慣の基礎を培う 体力向上の要因の一つ」とありました。

 裏表紙には、子どもの体力向上取組8か条 8番目に

「早寝・早起き・朝ごはん・運動の生活習慣をみにつけさせましょう!」とあります。

 春休みに顔を見ていない子もいます。(学校にも遊びにおいで!)

 

4月2日の午後、運動場で中学三年生から保育園の年中さんが一緒にいっぱい遊んでいました。

途中、体育館の通路にお亡くなりになっていたこうもりさんを、埋葬していました。

4月3日の午後は、中学二年生から小学一年生が一緒に遊んでいました。


運動場にわんちゃんを連れてきて!

いっぱい遊んであげたから疲れたようで、まだちっちゃいからかねんねしてしまったそうです。

 「しーっ!!」といいながら、寝顔アートをしていました。