学校生活

心強い

2日、火曜朝のステップアップタイム

ステップアップタイムを、低学年担任の先生はこう言います。

「とても貴重な時間です。5,6年生が来て見てくれるのは1・2年生にとってとても心強いし、ありがたい時間です。

上級生のいい手本を見て、下級生が受け継いでいく姿がいいなあと思います。」

(前期の反省より、ちょいと勝手に引用させてもらいました。)

 

ステップアップタイムの3.4年教室。

 

学校中が普段の授業と雰囲気が違い、静かになります。

 

 

もうひとつ学校中が静かになるのは読書タイムです。

ぷくぷくタイムで『〇〇の秋シリーズ』の本の紹介をしてもらい、早速読んでいましたね。

伝記 食欲 そして今回はスポーツの本の紹介でクイズがありました。

Q卓球をなぜピンポンというか、子どもさんは知っていますよ!答えを聞いてくださいね。

 

4日の朝は『読み聞かせ』もありました。

高学年の本は、文字のないページがありました。

絵をみせて、ゆっくり次のページをめくるとき、ひときわし~~~~~~んとしていました。

感想発表では『本当の強さ』について、自分の考えを発表してくれました。

読み聞かせボランティアの方が、「この本、難しいかと思ったけど、読んでよかったです。」と言って帰られました。

 

低学年は、阿蘇でツリーハウスを作ったお話でした。

「人は一生の間に何人の人と出会い、どれだけの人と友だちになれるのでしょう。

この本を通して、読者の皆さんにたくさんの友だちができますように!」とあとがきにありました。

1.2年生は感想で、「みんながともだちになって、うれしかったです。」と発表して、ステキな朝のスタートでした。

この日も、帰りの会までに何度もけんかして、怒ったり泣いたり、先生に注意されたり・・・いっぱいありました。

これが体験しながら勉強できる『学校』です!