学校生活

先取り食育の日

 毎月19日は「食育の日」

 いつもの月の19日は「みんなで会食」と、先生が教室を入れ替わっての「交流給食」を隔月でしていますが、今日は行事のためできません。
 でも、毎日が「食育の日」みたいに、食への関心が高いんですよ。
いつも一番早く学校に着く兄妹は、おうちで毎日「今日の献立チェック」をしてきています。
 毎朝、委員会活動で給食の食材カードの栄養分け貼りをして、みんなは通りながら見て、自分の教室へ行きます。

 毎日、給食センター栄養教諭から給食と一緒に「今日の給食一言コメント」が届きます。
 17日「牛乳、レーズンパン、キムチスープ、ナムル、チヂミ」の日は、
「(食材の説明)・・・・食事を通してお互いの国のことをよく知ったり、よい関係をつくれるといいですね。」と、文の最後の行に、先生の思いが込められていました。 

 18日はコメントだけでなく、写真で「さんまの骨のはずし方」の手順を、各教室に入れてもらっていました。

 委員会の当番さんが放送で、栄養教諭のコメントを読んだ後、自分の一言を付け加えます。
「ぼくは、魚は骨があるので苦手に思うときがあるけど、骨の取り方を練習して、おいしく魚を食べるようになりたいです。」と。

 
子どもたちはさんまをたべるとき、写真を見ながら骨をはずして食べました。
練習、練習!




きれいに食べたでしょ?