学校生活

日曜学校…お世話になりました!!

 6月5日(日)…中原小学校恒例の日曜学校を開催しました。

 正式名称は,「ふれあい日曜学校」なのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,親子作業の除草作業等は中止とし,シンプルに授業参観だけを実施するということで,今年に限っては「日曜学校」として開催しました。

 それでも,昨年度,一昨年度はコロナ禍で中止となったため,この日曜学校自体の開催は3年ぶり。

 ふれあうことはしませんが,日頃お仕事の都合等で授業参観等も参加できない方々も含め,多くの方に参加していただけたらという思いで当日を迎えました。

 さらに,例年にない取組としては,保護者・地域の方々とお話しできる機会を少しでも増やしたいという思いから,「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」なるものを企画しました。

 「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」の「comm」の表記をご覧になって,「あれ?comのスペルの間違いじゃない?」と思われる方もいらっしゃると思いますが,「いいえ,間違っていません!このcommは勝手につくった造語なのです。(笑)」

 以下,「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」開催に向けたチラシに載せた文章を抜粋しています。(^_^)ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆Comm(コム)とは?

 Community(コミュニティー),Communication(コミュニケーション)の両方の意味を重ねた造語。

☆Community(コミュニティー):人々が共同体(協働体)意識を持って共同生活を営む地域社会(集団)のこと。

☆Communication(コミュニケーション):人がお互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。

☆Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)とは?

 地域・保護者・学校が連携し,子どもを中心に据えた地域社会を築くための場。また,子どものよりよい成長のためにパートナーシップを築くための場。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ということで,授業参観の前の1時間を設定し,アクリルパーティションで仕切りを付け,手指消毒等の感染対策を施した上で,参加していただいた方とお話をしました。

 お話の内容は…ここでは秘密にしておきます。(^-^*)

 気になる方は,ぜひ第2,第3回の「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」にご参加ください!

 さて,話は授業参観になりますが,当日はおじいちゃん,おばあちゃんを始め,多くのご家族・ご親族の参加をいただき,大盛況の授業参観となりました。<(_ _)>

 児童数38名の授業参観に50名を超す方々の参観をいただき,心から感謝申し上げます。

 もちろん,マスク着用,サーマルカメラによる検温,手指消毒という感染対策を講じた中ではありますが,普段見ていただけない方々に授業を見ていただくことができ,中原っ子のみんなも嬉しそうでした。(^-^*)

 次回の授業参観は7月1日(金)を予定しています。

 新型コロナウイルスがこのまま終息を見せ,また,多くの方々のご参観をいただけるようだったら嬉しいなと思っています。

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針