学校生活

「も一回!も一回!」

 

 

 

 

 

 

 

 

  3月29日(金)のかけっこ教室は、いつものように運動場を軽く走りながら準備運動をしてから・・・・の時に、いろんな体操がありました。

 こ、このポーズは!!

健康診断のひとつ 骨や筋肉や関節の様子を知るための「運動器検診のポーズ」があり、『しゃがみこみ』で足の裏をつけると、ぐらっとしたりコロンとひっくり返りそうになる子もいましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 ラダーでピョンピョン、チョコチョコ、タタタタ・・・忍者走りなどをしたあと休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 今回は高い鉄棒に集まりました。

すっげ~逆上がりやジャンプを見たら、自分も!とやってみていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 そんなの関係なく、クローバー摘みをする子もいて。(ふふふっ)

 

 

 

 

 

 

 

 お次は、ひとり二つずつタグをつけて取り合います。

個人戦とチーム戦をしました。

個人戦の時はすぐにタグをとられてしまっていた子も、チーム戦では上級生が前で守ってくれるから、その後ろにいるといつまでも中にいることができて、ものすごいニコニコうれしそうな低学年の女の子たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 最後のいつものリレーは、少しルールが変わりました。

前回は低学年がワープゾーン、高学年が外レーンでした。

でもこの日は、チームのふたり だれがワープゾーンを走ってもよい だったので、チームで話してうまい作戦のところが1位をとっていました。

タグのとりあいおにごっこのときも、リレーの時も、「も一回!も一回!」が何度も聞こえましたが、時間がきて「もう終わり~」

 

 クローバーとりの子は、休憩時間ごとにクローバーをつないでいました。

自分の手首にまいたけど、最後は自分では結べないので、かけっこのコーチに帰るときに結んでもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 出来上がり!

 

かけっこの途中で「きれい!」とひとりの女の子が青空を指さしました。

 

 

 

 

 

 

終わってから、地面に時計を書いて遊んでいました。

 

 

 

 

 

 文字盤が13時までありましたね。(ふふっ)