学校生活

学校生活

3月12日(水)駅ボラ引継

本校6年生が長年続けている長洲駅の清掃ボランティア活動を5年生に引き継ぎました。

天井のすす払いや窓ふき、床掃除などの仕方を6年生が5年生に教えながら一緒に作業をしました。

駅を利用されている方から「ありがとう!」と声がかけられ、児童も嬉しそうでした。

「ふるさとを愛する児童の育成」は本校の教育目標の一部です。ふるさと清里・長洲町を愛し、貢献しようとする人に育ってくれることを願って今後も教育活動を行っていきます。

3月8日(土)学校美化作業

年度末の多忙な時期にも関わらず、保護者の皆様のご協力を得て美化作業をしました。

今回は職員を合わせて約30名の参加でした。ありがとうございました。

作業は運動場南側の側溝のふたを上げ、溝にたまった土砂を取り除くことでした。

職員の記憶によると、4年はこの作業をしていないということでした。

溜まっていた土砂が多量で、体育倉庫前の水道の水を流すと排水されずに倉庫前にあふれていたのですが、作業後はすんなり排水されるようになりました。

ただし、「できる人が、できる時に、できるしこ」で行った1時間の作業でしたから、溝全体の作業は終わりませんでした。PTA環境整備部長さんの「残りはまた今度しようね!PTAの会員も非会員も区別せずに協力を呼びかけます。」の声で終了し、充実感とさわやかな気分で解散しました。

ゴミ袋をお土産にいただきお得感もありました。

 

3月6日(木)学校運営協議会

第5回学校運営協議会を行いました。

学校での1月以降の取組と学校評価アンケートの結果を説明しました。

また、今年度の学校運営協議会の取組について協議しました。

委員の皆様1年間お世話になりました。今後もご意見とご協力をお願いします。

3月6日(木)防草シート張り その4

体育館北側から校舎まで防草シートを張りました。

予算が限られているのでこれ以上は張れません。

春になったら今日張ったシートの両脇に花鉢を置いて、花道にする予定です。

写っている物置は、町が設置された防災用品を置くための倉庫です。

これで校舎から体育館北側を通って校地東側出入口までの通り道ができました。

草に困らずに登下校できると思います。

   

3月4日(火)登校後の傘仕舞い

今日は送別遠足を予定していましたが、雨のため中止にしました。

しかし、子ども達はいつも通り明るいあいさつで登校することができました。

玄関に入る前に傘をくるくると回してしずくを落とし、きっちりと巻いて傘立てに立てていました。

上級生の様子を見て下級生も仕舞い方が上手になったようです。