おいしい給食

2024年3月の記事一覧

3月12日(火)の給食

本日は「ふるさとくまさんデー」の給食で、菊池の味が献立で考えられました。菊池には美味しい食材がたくさんあり、本日は「ごぼう」「牛肉」「いちご」「サツマイモ」が使われていました。どの料理も、大変美味しかったです。給食ボードのデザインも今日の給食を意識した工夫がされていて、よく考えられていると感心しました。


3月11日(月)の給食

本日は、子どもたちに人気№1の「ポークカレーライス」でした。先週から「月曜日はカレーですよね。」と聞いてくる子も多く、楽しみにしていたことが分かります。おかわりに並ぶ子も多かったようです。デザートに「ムース」もつけてあり、みんな喜んで食べている様子が見られました。


3月8日(金)の給食

本日は「キャロッピーデイ」ということで、菊陽町で収穫されたホウレンソウを使った献立が考えられました。ホウレンソウにも種類がたくさんあるそうで、今回は「徳兵衛」という品種だったようです。ホウレンソウは、機械を使って収穫することが出来ないので、一つ一つ丁寧に手作業で収穫されているそうです。美味しいホウレンソウを提供するために、大変な苦労があることを知ると、しっかり味わって食べなければならないという気持ちになります。食べるだけでなく、知ることも大切な食育ですね。


3月7日(木)の給食

本日の「わかめご飯」も、子どもたちからのリクエストが多い献立です。ちょっと塩味がついていて、子どもたちが喜ぶだろうと感じました。給食の先生に「今日の給食で工夫されたところはどこですか?」と尋ねたところ、「ご飯に味がついているので、その他のメニューの味付けを抑えめにしました。」と話していただきました。それぞれの組み合わせだけでなく、細かな味付けにまで気を配ってくださっていることに頭が下がります。


3月6日(水)の給食

本日の献立の「クリームシチュー」は、カレーと同率で子どもたちにとても人気がある献立です。子どもたちからのリクエストも多く、昨日も「明日はシチューですよね。」という声が聞こえてくるほどです。おかわりしながら食べていた子もたくさんいました。デザートで「しらぬい」が出されましたが、熊本県では有名で、人気がある柑橘です。