おいしい給食

おいしい給食

2月22日(木)の給食

本日の献立の「大根のそぼろに」は、大根の大きさと歯ごたえがちょうどよく、またひき肉とよく絡んで、とても美味しかったです。子どもたちが熱々の状態で食べることが出来るよう、給食の先生方が工夫されていることが伝わってきました。また、「ごまだれ和え」のもやしのシャキシャキとした食感がよく、美味しくいただきました。


2月21日(水)の給食

本日は「キャロッピーデー」で、菊陽町特産のにんじんを使った献立でした。菊陽町のにんじんは、甘味があり、食感がよいのが特徴です。「にんじんのポタージュ」では、人参が細かく切ってあり、子どもたちも食べやすく調理されていました。「セルフフィッシュバーバー」は、サラダと魚のフライを自分で挟んで食べるもので、バーガーに大きな口を開けてかぶりつく子どもたちの姿が印象的でした。


2月20日(火)の給食

本日の「豚キムチ丼」は、甘辛く調理されていて、食欲が進む献立でした。子どもたちも、真っ先に食べ終わっていたようでした。中華風コーンスープ「粟米湯(スーミータン)」は、コーンとふんわり卵が特徴のようですが、卵のかき玉のために熱々で食べることが出来ました。デザートで「レモンゼリー」もついていて、お腹一杯になりました。


2月19日(月)の給食

本日の献立は、「バターチキンカレー」と「ビーンズサラダ」でした。「バターチキンカレー」は、味がまろやかで、とても美味しかったです。給食の様子を見て回るときには、すでに食べ終わっている子がいるぐらい人気だったようです。「ビーンズサラダ」は、豆とほかの野菜のバランスを考えてあり、とても食べやすく調理されていました。


2月16日(金)の給食

本日の献立の「八宝菜」は、とろみあんとたくさんの野菜がよく絡んで、とても美味しく調理されていました。「ミックスかりんとう」は、調理の先生方の手作りです。使われているサツマイモが柔らかく、そして食べやすく調理されていました。子どもたちが給食を食べている様子を見て回っていると、「「ミルクパンも美味しいです。」という声がありました。