学校の様子

学校の様子

5月16日 スポーツテスト

 毎年恒例、年度はじめのスポーツテストを実施しました。・ボール投げ ・50m走 ・上体起こし ・立ち幅跳び ・反復横跳び ・長座体前屈 ・20mシャトルラン ・握力 の8つの種目に取り組みます。
 6年生は1年生の、5年生は2年生のサポートをしながら、全学年の子ども達が今回は6つの種目を、しっかり頑張っていました。体育の時間も使いながら、全種目の完了に向けて、取り組んでいきます。

5月13日 租税教室

 山鹿法人会の皆さんのご協力で、6年生を対象に「租税教室」を行いました。子ども達に「税」について関心を持って学んでもらいたい、と毎年行っている学習です。今年も法人会の皆さん6名と、税務署長さんにもお越しいただいて、学習を行いました。
 6年生の子ども達は、税のない世界のゲームや、税のクイズなどに取り組みながら、税の大切さや必要性についてしっかり学んでいました。
 授業の最後に「1億円」の札束を持たせてもらい、「おぉ~これが1億円か~」と重さを実感していた子ども達でした(1億円は、もちろん、同じ重さの見本です)。

5月9日 代表委員会

 三玉小では、運営委員会が中心となり、各委員会の委員長と4年生以上の学年代表児童で、代表委員会を行っています。今回の議題は、児童会スローガンについてです。
 各学年で話し合った内容を出し合い、運営委員長を中心に話し合いを進め、令和6年度の児童会スローガンが以下のように決定されました。

「すすんで チャレンジ 笑顔あふれる 三玉っ子!」

 実現に向けて、頑張る子ども達をみんなで応援していきたいと思います。

5月2日 1年生を迎える会

 4月の慌ただしい時期が一段落し、ゴールデンウィークに入った5月2日に、1年生の歓迎行事を行いました。
 本校では、歓迎遠足ではなく、入学して間もない1年生の体力を考慮して、校内での歓迎行事を行っています。
 
 今年は6年生の企画のもと、体育館で「1年生を迎える会」と「校内クイズラリー」を行いました。
 最上級生として、張り切って6年生が企画、準備を行い、当日の運営まで、しっかりと取り組んでくれました。1年生も各学年からプレゼントをもらい、学年を縦割りにして編成した班でクイズやゲームを楽しみました。
 
 また、校内の様々な場所に設置した問題を見つけながら解いていくクイズラリーを行い、6年生が班長として下学年の子ども達を引率し、異学年交流しながら楽しく取り組んでいました。
 1年生はもちろん、子ども達の笑顔がいっぱいの素敵な時間になりました。

5月1日 1・2年生学校探検


 2年生が、入学してきた1年生に学校のことを教える「学校探検」を行いました。1年前に案内してもらっていた2年生が、今度は案内する側です。それぞれの見学ポイントでのミッションをこなしながら、2年生が優しく1年生をリードして、学校探検を行っていました。

4月20日 授業参観


 今年度、第1回目の授業参観を行いました。多くの保護者の皆様がおいでになり(参加率94.6%)、子ども達の学習の様子をご覧いただきました。入学して約2週間の1年生が元気に過ごす様子から、落ち着いて学習にじっくり取り組む6年生まで、それぞれの学年の子ども達が頑張っている様子を感じていただけたことだと思います。
 PTA総会、学級懇談会にも例年以上に多くの皆様にご参会いただきました。多くの保護者の皆さんが学校教育およびPTA活動に関心と期待を持っていただいていることに感謝申し上げます。
 今年度、どうぞご支援とご協力をよろしくお願いします。

4月17日 交通安全教室

 初夏の日差しの中、全校児童で交通安全教室を行いました。1・2年生は交差点の渡り方、信号のある横断歩道の渡り方などを、3~6年生は自転車練習コースを使いながら、安全確認の方法や、自転車運転技術の向上について学習しました。 子ども達の交通安全を守るために、山鹿警察署の交通課の方と、三玉校区の婦人会の皆さんにご協力いただきました。皆さん、ありがとうございました!

4月9日 入学式

 さわやかな青空の中、令和6年度の入学式を行いました。
 今年は、在校生全員が参加し、保護者参加の人数制限もなく、ご来賓として地域の皆様をはじめ多くの方にもご参加いただく事ができました。 元気いっぱいの、19名の新入児童をみんなで迎えることができた、素敵な入学式になりました。ご入学おめでとうございます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

3月22日 卒業式

 さわやかな春風の中、令和5年度の卒業証書授与式を挙行することができました。4年ぶりに地域の皆様を来賓としてお迎えし、保護者の皆さんの人数制限もすることなく、多くの人に見守られながら、25名の卒業生が三玉小学校を巣立っていきました。
 6年間の思いを言葉や歌に込めて、涙あり笑顔ありの立派な卒業式にしてくれました。慣れ親しんだ学び舎に別れを告げた6年生25人の、これからの活躍をみんなで応援しています。

2月21日 長なわ大会

 インフルエンザ流行のため延期になっていた「長なわ八の字跳び大会」を行いました。3学期に入り、各学年で取り組んできた成果をいよいよ発揮するときです!
 真剣な表情で、緊張感を持って取り組む子ども達の様子や、一生懸命応援する姿を見ることができ、各学年はもちろん、学校全体のチームワークが高まったのを感じた長なわ大会になりました。
 ちなみに結果は、3分間で315回跳んだ6年生がチャンピオンでした!

2月10日 山鹿灯籠浪漫・百華百彩

山鹿灯籠浪漫・百華百彩 6年生版画作品展示

 2月2日~24日の金・土曜日(夕刻から)に、山鹿市の豊前街道で「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」が開催されています。さくら湯から八千代座の豊前街道(湯の端公園)に、今年も6年生の版画作品(色が見事。版画が投影されます)が展示されています。これは、読み聞かせ等でお世話になっている地域の森田さん平井さんの指導を受けて、毎年制作・展示している作品です。是非、ご覧ください。素晴らしい作品です。
 取材した2月10日は、寒い中ではありましたが、県内外より多くの人々で賑わっていました。
山鹿灯籠浪漫 百華百彩ホームページ

1月30日 能登半島地震義援金

 令和6年能登半島地震により、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

 三玉小学校児童会を中心に、義援金を被災地に送るための活動を行いました。呼びかけに応じて、三玉小学校児童、保護者、職員のたくさんの方々より義援金をおあずかりしました。
 おあずかりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地に送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。

1月24日 雪あそび!

 前の晩から降り続いた雪が積もり、校舎も雪化粧です。朝から登校してきた子どもたちも大喜びです。寒い中でしたが、雪あそびをみんなで楽しみました。雪あそび

6年生 修学旅行 1月18・19日

 11月より延期になっていた修学旅行を無事に行うことができました。
 2日間、時折雨が降る天候ではありましたが、行動に制限がかかるほどの雨にはならず、すべてのプログラムを終えることができました。
 1日目は有明フェリーで島原半島へ渡り、諫早を経由して長崎市内に入りました。城山小学校、平和公園、如己堂、浦上天主堂、原爆落下中心地、原爆資料館を見学し、平和について深く学んだ子どもたちでした。夜はホテルの屋上から、長崎の夜景を楽しみました。

 2日目は、長崎の歴史と文化を学ぶ旅です。
 出島、グラバー園、大浦天主堂と見学し、多くの歴史と、長崎で築かれてきた文化を学びました。最後に、佐賀県立宇宙科学館で、科学と宇宙について学びました。
 2日間、事故や病気もなく、全員で修学旅行に行けたことが何よりでした。ご家庭での準備や体調管理へのご配慮、ありがとうございました。多くの人たちに支えられて成功した修学旅行になりました。ありがとうございました。

4年生 校外学習

 11月、4年生は校外学習で「八千代座」「湯の口ため池」に行き、山鹿の歴史と文化について学びました。
 「湯の口ため池」では、用水路を含む関連施設も同時に見学し、昔の人々の偉業に驚くとともに、今もなお大切に整備され、受け継がれていることに感動している子どもたちでした。
 「八千代座」では、100年以上前に作られた立派な建物の歴史と、大切に守られ、保存されてきたこと、様々な活用がされていることに感心する子どもたちでした。
ふるさと山鹿の、貴重な歴史と文化遺産を目にすることができた、有意義な学びの時間となりました。

11月24日 山鹿市親善ハンドボール大会

 山鹿市内の6年生が山鹿市総合体育館に集まり、ハンドボールを通じて親善を深めました。
 三玉小の6年生の子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。結果も準優勝ということで、充実した活動となりました。
 指導及び大会運営に関わってくださったオムロンピンディーズをはじめとする多くの方々、そして応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

おいしい!「三玉一☆モンブラン」やまが和栗

 山鹿市では農林水産省の補助を受けて、地産地消の推進に取り組んでいます。
 この度、西日本一の生産量を誇る「やまが和栗」を、子どもたちの関心を高め、広く周知を行うことを目的として、学校給食に提供していただきました。
 この「やまが和栗」を使ったデザートを給食室の職員で考えてもらい、11月17日のメニューに取り入れました。
 子どもたちは、みんな笑顔でデザート「三玉一☆モンブラン」をおいしくいただきました。
 山鹿の魅力をあらためて感じることのできた給食の時間になりました。山鹿市、及び栗生産者の皆様、おいしいデザートを作ってもらった給食室に感謝!です。

11月14日 オムロンハンドボール教室②

 2回目になるオムロンピンディーズの選手の皆さんによるハンドボール指導が行われました。選手の皆さんの熱心な指導と、たくさんの励ましの言葉をかけてもらいながら、6年生は楽しく、意欲的にハンドボールの練習に取り組みました。

10月26日 稲刈り

 5年生は、社会科および総合的な学習の時間で取り組んでいる「米作り」学習の一環として、稲刈り体験を行いました。春に植えた稲が大きく育ち、実った稲を鎌を使って刈る作業を体験することが出来ました。初めての子も多く、楽しみながらも貴重な体験をすることができました。
 田植え以来、ここまで育ててくださったJA青年部の皆さんと自然の恵みに感謝する1日となりました。

10月24日 動物園に行ってきたよ!

 秋晴れのもと、1・2年生が生活科見学旅行で「大牟田動物園」に行ってきました。
 動物を見たり、飼育員さんの話を聞いたり、友だちと過ごしたりする中で、たくさんの発見があったようです。
 2年生は「ともだちや絵本美術館」にも行き、絵本に親しむこともできました。
 お弁当をはじめ、準備へのご協力、ありがとうございました。