美咲野っ子ブログ

美咲野っ子ブログ

会議・研修 大津町のことを知る

5年生の総合的な学習の時間のテーマの一つに「大津町ってどんな町?」があります。

今日は、町役場の総合政策課の森山さんと花田さんが、出前講座に来て下さいました。

クイズ形式のお話もあり、盛り上がる子どもたち。

令和2年の国勢調査での人口が明かされると、熱心にメモをとる姿。

統計から大津町にアプローチしていくという学習です。

大津町の新たな事実・・・どのくらい知れたかなひらめき

キラキラ 1年生の力

1年生教室に、アイデアボックスを置いています。

子ども主体で学級をより良くするための仕掛けです。

子どもたちが思いついた”学級を盛り上げるためのアイデア”を提出するのだそう。

これがなかなかすごいのです。1年生、恐るべし!です。

覚えたてのひらがなで、提案されたアイデアの数々にっこり

単語ではなく、文を書けています。

内容も、うれしいことばを伝えたら嬉しい言葉がもどってくる・・・  なんて素敵です。

さらに上の掲示板には、ウェルビーイングのシートが並びます。

こちらも、ちゃんと表現できているのです。

入学してまだ2ヶ月足らず。

こんなに自分の思いを表出できている1年生、すばらしいです花丸

美咲野小運動会①~高学年表現、応援団編~

 運動会を終えるのを待っていたかのように、月曜日は激しい雨が降りましたね。

 運動会では、高学年の子どもたちの渾身の表現披露や応援団の演舞が行われ、たいへん盛り上がりました。美咲野小学校を引っ張っていく高学年にふさわしい頼もしくかっこいい子どもたちの姿がたくさん見られました。

【応援合戦】

①赤団

②白団

③青団

 

【高学年表現「With you~明日へと続く道~」】

全員で息を合わせて頑張った高学年表現「With you~明日へと続く道~」

高学年のフラッグを使った表現では、全員が息を合わせることで一体感が生まれ、壮観の演技でした。

 

イベント R6美咲野小学校運動会(5.25)

とびっきりの晴天の下、運動会を開催しました。

6時前に爆竹の準備。

8時35分に開会しました。

前日や当日に、PTAのスポーツ委員さんを中心にテント張りや三角旗つけ等々、準備をしていただいたお陰で、会場がばっちり整いました。

1・2年生の表現「みさきのの子☆アイドル☆」は、心癒やされる可愛らしさ。1年生も揃って踊れました。

3・4年生の「2024美咲野っ子ソーラン」。

力強く、後方の大漁旗(菊池北小よりお借りしました)が、何ともいい感じで雰囲気を醸していました。

各団の絵をバックに走る姿。

自分の団の優勝のために、一生懸命走り抜きました。

本ブログでもお伝えしてきた5・6年生のフラッグも、とてもきれいに決まりました。

これまでの練習を経、一番すてきな姿を見せてくれた美咲野っ子でした。

たくさんの応援やご支援、そして、運動会後の片づけのお手伝い等々、本当にありがとうございました。

イベント 運動会予行

今日は、2時間を使って運動会の予行練習をしました。

1年生の徒走”まっすぐまっすぐ!”

直線コースを全力で走りました。

応援団は、昨日より揃って気合いも一段上でした。

明日は、振替休業日でお休み。

金曜日の最後の練習の後、土曜の本番を迎えます。

一番いい演技、一番いい走り等々、ベストな姿を披露できるよう、

ラストスパートですキラキラ