学校生活

学校生活

道徳の授業研究会を開きました

研究主題「確かな学力を身に付けたみどりっ子の育成~「緑ケ丘ベーシック」を活用した授業の実践を通して~」

今回は「正直な心」を主題とした2年生の道徳の授業を通して、職員で学びました。

子どもたちがのびのびと自分の考えを述べ合い、聴き合う様子がありました。

研究会には道徳のスーパーティーチャー・赤星先生(甲佐小学校)に講師・助言をいただきました。(大雨によりオンライン)おかげで、道徳の授業づくりについて、職員の大きな学びになりました。

授業参観、ありがとうございました!

本年度2回目の授業参観を行いました。大雨の中にもかかわらず、多数のご参観ありがとうございました。

また、大雨のため懇談を中止し、授業参観後に保護者さんに引き渡すという緊急対応をお願いすることとなりました。ご理解のうえご協力いただき誠にありがとうございました。

荒尾の水のことを学びました

4年生が荒尾市企業局「あらおウォーターサービス」の皆様に水のことを教えていただきました。きれいでおいしい水が当たり前に使って飲めるのは、働く人のいろんな工夫や努力があるんですね。

とても大変な準備をして子どもたちに学習を提供してくださったあらおウォーターサービスの皆様、本当にありがとうございました。

丸付けボランティアさん、ありがとうございました~第2回学力充実タイム~

基礎基本の定着を目指し、第2回の学力充実タイムを実施しました。

プリントを一生懸命とく子どもたち、負けずに丸付けに励んでくださる丸付けボランティアさん、教室は熱気に包まれました。

丸付けボランティアのみなさん、今回もありがとうございました!

一人一人の人権を大切に~心のきずなを深める月間~

6月は「心のきずなを深める月間」です。校内では人権標語の作成・掲示、みんなで考える人権学習、温かいメッセージでいっぱいの「思いやりの木」など、取組を進めています。

緑ケ丘小学校が、一人一人、心も体もキラキラ笑顔でいっぱいの学校になりますように!