学校生活

学校生活

9/29(木)〜9/30(金)5年集団宿泊教室

5年生が芦北青少年の家で集団宿泊教室を行いました。
ペーロンやナイトハイクなど様々な活動がありましたが、子どもたちは、友達と協力しながら活動することができました。
今回の活動内容は、普段あまり体験することができないものだったので、記憶に残る2
日間になったと思います。

9/27(火) 1年虫とり

1年生が生活科の学習で、虫とりにいきました。

最初はあまり見つからなかったのですが、徐々に虫を見つけていきました。

虫とりのあとは虫の様子を絵に描いたり、飼育の仕方を調べたりなどしていきました。

多くの保護者の方々にご協力いただき、ありがとうございました。



9/23(金) 避難訓練

火災を想定した避難訓練がありました。
火災が発生したとの放送を受けて、子どもたちは運動場に素早く避難しました。
その後、消火訓練があり、5・6年生の代表が消火器を扱う体験をしました。
避難訓練をしっかりと行い、万が一の事態が発生した場合に備えていきます。


消火訓練の様子です。

9/16(金) 4年社会科見学旅行

4年生が社会科見学旅行で通潤橋と通潤橋資料館、緑川ダム、恐竜博物館に行きました。
資料館では、子どもたちは通潤橋のつくりなどに関心をもって耳を傾けていました。
見学で学習したことは、後の学習に生かしています。
 資料館でお話を聞く様子

交通指導員の方のご紹介

学校では、日頃から地域の方々にも多くの協力をいただいています。
そのようなお世話になっている方々の中に、交通指導員の方がいらっしゃいます。
子どもたちの交通安全のために尽力してくださり、大変ありがたいです。
今後とも、子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

 
福嶋八春さん


宗守雄次さん

8/30(火) 委員会活動

放課後、5・6年生は委員会活動がありました。各委員会が充実した時間になるように取組んでいました。写真はその一コマで、ロストアーティクルズ環境委員会が真剣に仕事に取組んでいるところです。

8/25(木) 始業式

体育館が耐震工事のため、二学期の始業式は、各教室のテレビを通して行われました。式では、校長先生の校訓にそった話や、養護教諭から熱中症予防について、転入生の紹介等がありました。

7/21(木) 終業式

一学期の締めくくりとなる終業式がありました。体育館は工事中で使用できないため、学校放送を通じての終業式となりました。
子どもたちはスピーカーの方を向いて、校長先生の話や一学期を振り返っての作文などをしっかりと聞いていました。
暑い日が続いていますが、健康で楽しく夏休みを過ごしてほしいです。
       
スピーカーの方を見て聞いています。    通知表にドキドキです。

7/19(火) 交通全教室(1年)

交通安全協会の方々と安全指導員の方々にご来校いただき、一年生の交通安全教室がありました。図工室でお話を聞いた後、運動場で歩き方の練習をしました。
この日学んだ安全な歩き方をこれから実践して、登下校をより安全なものにしてほしいです。

車の陰もよく確認しましょう

手を挙げて横断歩道をわたりましょう

交通安全協会のみなさん、ありがとうございました

7/13(水) ネットワーク授業

八竜天文台の橋本館長にご来校いただき、ネットワーク授業がありました。
4年生の理科の授業中に、夏の星座についてのお話がありました。
子どもたちから橋本館長への質問もあり、子どもたちは星座に興味をもっていた様子でした。

星座の話をしっかり聞いています

子どもたちからの質問です