日誌

今日の柳野分校

本校の運動会!

 19日(日)に本校の運動会が行われました。天気に恵まれ、今まで練習してきたことを十分に発揮することができていました。スローガンの通り「笑顔かがやく最高の運動会」になりました!交流学習も頑張り充実した2週間でした。これからいつもの分校での生活に戻りますが、経験したことを生かして過ごしていきます!体育服の洗濯、お弁当の準備ありがあとうございました!

 

 

 

0

聞き取りメモの工夫

 国語の学習で、「聞き取りメモの工夫」という学習を進めています。「先生方は小学生のときにどのようなことに夢中になっていたのか」をインタビューして、みんなに伝えるという学習です。本校で学習を進めてきたので、本校の先生方が小学生のときどのようなことに夢中になっていたのかインタビューしました。それを分校の2・3年生に伝えようと考えています。さて、先生方はどのようなことに夢中になっていたのか?発表が楽しみです。

 

0

100周年事業に向けて

 14日(火)に記念誌部会と運動部会の話し合いがありました。記念誌部会では、時代ごとに4枚程度写真を精選し、昭和時代の写真をほぼ選び終えました。運動部会では、横断幕やのぼり、プログラムについて話し合いを進めていただきました。次回、記念誌部会は5月28日(火)に運動部会は6月11日(火)に話し合いを行います。今後ともよろしくお願いします。

 

0

全体練習

 9日(木)に全体練習があり、「多良木音頭」を練習しました。指導していただいた婦人会の方は、分校生のおばあちゃんでした。ご指導ありがとうございました!子ども達は踊りをすぐに思い出したようで、しっかり練習することができました。あと1回練習して、本番になります。保護者の皆様も一緒に踊ってください。本番まで約1週間。頑張ります!

  

 

0

交流学習!

 7日(火)から本校の運動会の19日(日)まで、交流学習に毎日行っています。運動会の練習だけでなく普段の授業にも参加し、いつもとは違う雰囲気で授業を受けています。自分の考えを発言したり、友達の意見を聞いたりして充実した日々を過ごしています。しっかり交流して運動会に向けて頑張ります!

 

 

 

0

本の紹介タイム

 その月に読んだおすすめの本を「やまびこタイム」の時間に紹介しました。紹介された本の中で、気になった本や読んでみたい本を伝えたり、理由を言ったりして楽しい時間を過ごしました。時間が空いたときに是非本を読めるようになるといいですね!

 

 

 

0

見知り集会・見知り遠足をしました

 本校の皆さんと一緒に、見知り集会と見知り遠足を行いました。

 集会では、「もうじゅうがり」を楽しみました。遠足は、多良木町陸上競技場に行きました。自由時間がたっぷりあったので、フライングディスクや長縄、鬼ごっこなどをしてたくさん遊びました。お弁当もおいしかったです!

0

増永さんとの交流

 今年度も地域と方との交流の一環として、増永さんとの交流を行います。月1回程度の頻度で行い、子ども達の見守りをしていただきながら、昼休みに遊びます。第1回目は、ドッジボールを行いました。増永さんが投げた速いボールから逃れようと、何度も上手に避けることができました。キャッチすることもでき、増永さんを当てることもできました!次回は5月の後半に予定しています。子ども達も楽しみにしています。増永さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

 

 

0

交通教室をしました!

 4月17日(水)に黒肥地駐在所の増永さんにお越しいただき、交通教室を行いました。増永さんから横断歩道の渡り方、自転車に乗った時の交通ルールについて教えていただきました。右足を乗せた状態で後方確認してから自転車を発進させること、危険を予測しながら自転車に乗ることを教えていただきました。自転車を自由に操作できないとケガの原因になるので、安全に気をつけて練習してくださいと話していただきました。

 

0

運動会看板「祝100周年」作成中!

来年度分校創立100周年を迎えるにあたり、分校運動会で掲示する「祝100周年」の

パネルの色塗りを保護者にお願いしたところ、早速本日早朝より来ていただきました!

2時間余りで6枚の外枠(白)を塗っていただきました。あとは、文字の部分だけです。

ご協力に感謝いたします♪

0

本校での学習発表会

10月29日(日)今回は、本校での学習発表会に参加しました。

分校で発表した内容を、本校でも行いました。

大きな体育館で、5人の子どもたちの歌声(学校坂道)と群読(夕日が背中をおしてくる)、

そしてトーンチャイム(もみじ、涙そうそう)の演奏…

そのすべてが参観者の心を打つ内容でした!

5人の子どもたち、次は分校運動会(11月11日)に向けて練習をシフトしていきます!

 

0

グラウンドゴルフをしました!(3回目)

10月27日(金)老人会の方々と最後のグラウンドゴルフをしました。

今回はALTの先生も特別参加してもらいました。

前回まではホールインワンがでましたが、今回は残念ながら出ませんでした。

今回は最後と言うことで、老人会の方から参加賞をいただきました!

有り難うございました!

0

籾すり!

先日(10月18日)収穫した餅米を籾すりしていただきました。

機械から出てきた餅米を袋に詰めていきます。

全部で約420kg(30kg×14袋)ありました!今年は豊作だそうです…

最後は、フォークリフトで軽トラックに積んでもらいました。

ご協力有り難うございました!

0

学習発表会!

今日(10月19日)午後から分校体育館で学習発表会を開催しました。

最初は、「もみじ」をトーンチャイムで演奏しました!

次に、「学校坂道」(柳野Ver)を合唱しました。きれいな歌声が響き渡りました。

次は、「夕日がせなかをおしてくる」を群読で発表しました。

大きな声で発表が出来ました!

最後は、「涙そうそう」を演奏しました!

心にしみる演奏となりました…

お礼の言葉を2人の3年生が言ってくれました!

最後は、1年生の終わりの言葉でしめてもらいました。

集合写真で「はい!ポーズ!」

0

稲刈り!

6月に植えた田んぼの餅米が収穫時期を迎えたので稲刈りに行ってきました。

順番に子どもたちがコンバインに乗って稲を刈ります!

低学年の子どもたちも上手に操作できました。

1年生も怖いながらもどうにか操作して稲を刈りました!

残りは鎌で刈りました!

鎌の使い方のコツもすぐに掴み、どんどん刈っていきました!

あっという間に刈っていきました!

最後はお礼を言って帰りました!本当に有り難うございました!

0

3年生がやって来た!

10月17日(火)本校の3年生が柳野分校(含柳野地区)についての学習で分校へやって来ました。

この日のために、3・4年生が今まで調べた柳野のことについて準備してきたプレゼンで紹介しました。

おもてなしの気持ちとして「くす玉」も作りみんなの前で割りました!

次に、分校生が校舎内の各教室を案内しました。

3・4年教室では、同じ教科を前後の黒板に分かれて授業することにみんな驚いていました!

次に、分校生が自慢の場所(おじ川)に案内しました!

きれいな川に、すぐに川(水)遊びが始まりました。

分校に戻ってきたらお弁当を食べました。

分校生(1~4年)全員と一緒に食べました。

食後は、体育館でカルタ取りをしました。

分校生が読み札を読み、3年生が取り札を取って交流をしました。

和気あいあいの中、楽しい時間が過ぎました。

最後は、全員でドッジボールをしいました。

ちょっと盛り上がりすぎました!

「分校に来て、楽しい時間を過ごすことができました。」

「本校の3年生と一緒に遊べて楽しかったです。」

と、別れの前に、互いに感想発表をしました。

7月の柳野サミットで出されたアイデアがまた一つ実現しました!

0

1年生がやって来た!

10月14日(土)分校で本校1年生PTA親子行事がありました。

最初に、校舎内を分校1年生児童が本校1年生を案内しました。

画像はその一場面です!

その後、体育館で親子ドッジボールをしました。

親のコートを狭くしたりして大いに盛り上がりました!

最後は、親子で楽しい工作(回転アニメづくり)をしました。

 

0

グラウンドゴルフをしました!(2回目)

この日、老人会の方々と2回目のグランドゴルフをしました!

2回目と言うことで、子どもたちもリラックス(?)して参加できました。

この日なんと子どもから「ホールインワン」がでました。

「おーっ!」と参加者全員から歓声が沸きました!

次回がいよいよ最後です。

チームに分かれてチーム対抗戦になります!

 

0

運動場で本格的な練習開始!

分校の運動会までよいよ1ヶ月となってきました!

一輪車も練習場所が体育館から運動場へ変わりました!

団体演技も様になってきました♪

ダンスも、立ち位置や隊形移動も入ってきます!

子どもたちのモチベーションも「上げ上げ」です♪

0