ブログ

2021年5月の記事一覧

PTA本部役員による除草作業

 15日(土)の朝、PTA本部役員10名程度の方々に校内の除草作業をしていただきました。学校の隅々まで綺麗にして いただき、ありがとうございました。

 また、今日(17日)の朝、6年生の児童は、除草作業の時に廊下に飛んでいた土や石を自主的に掃除してくれていました。自ら気づき行動してくれました。

 

0

「クリーンタイム」(除草作業)

今日(14日)の掃除の時間に、全校児童で「クリーンタイム」(除草作業)をしました。児童会スローガン「みんなで目指そう 木倉のあいうえお」の「う」は、「美しい学校」です。環境委員会の児童が率先して、みんなをリードしてくれました。子どもたちは、黙々と集中して頑張っていました。

 

0

3年生図工「絵の具と水のハーモニー」

 今日(13日)、3年生は図工の時間に「絵の具と水のハーモニー」をしました。子どもたちは、筆の使い方や絵の具の混ぜ方などを学んだあと、それぞれが点や線を思い思いに組み合わせて描き楽しみながら表現していました。

 

0

雨の日の過ごし方

 昨日(11日)より、九州南部では梅雨入りが発表され、熊本県も今日(12日)から雨の日が続く予報です。

昼休みも雨が降り外で遊べませんでしたが、そんな中で子どもたちは遊び方を少し工夫して読書やトランプなどを使って静かに楽しく過ごしていました。

 

0

6年生 理科「ものの燃え方」

 今日(5月11日)、6年生は理科の時間に「ものの燃え方」の実験を行いました。実験では、紙や線香、スチールウールが酸素の中でどのように燃えるかを観察しました。火の取り扱いも充分に注意して取り組むことができました。

 

0

水俣に学ぶ肥後っ子教室

今日(5月7日)は、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートでの開催でした。子どもたちは、環境センターの方のお話や語り部さんのお話を画面越しではありましたが、集中して聞けました。

 

0

元気な木倉っ子

 GW明けの今日(5月6日)は、たくさんの子どもたちが、新型コロナウイルス感染症対策や熱中症等に注意しながら運動場に出て、元気に遊んでいました。

また、朝早くから民生委員の佐藤さんにお越しいただき、お花を飾っていただきました。

素敵なお花をありがとうございました。

 

0