ブログ

学校生活

12月20日 持久走大会

小学校周辺の道路へ出ての校内持久走大会を開きました。たくさんの保護者の皆様が温かく見守る中、子ども達は元気いっぱいに走り抜きました。走路にはPTA執行部と体育部の保護者の皆様が黄色い旗を持って安全確保をしていただきました。自分で決めた目標に向かって、精一杯の姿が見られました。この日は保護者の皆様の応援もあり、いつもにも増して張り切って最後までがんばる姿がありました。

0

12月19日 しめ縄づくり

5年生がしめ縄作りに挑戦しました。総合的な学習の時間でお米作りを体験し、そのワラを使い、しめ縄を作りました。豊作への感謝と、お世話になった福島様をはじめ、支援していただいた全ての皆様への感謝の気持ちがこもっています。

0

12月18日 おじいちゃん おばあちゃんの絵

6年生が描いた「おじいちゃん おばあちゃんの絵」を、木倉地区社会福祉協議会から表彰していただきました。この絵には、おじいちゃんおばあちゃんへの子ども達からの思いがたくさん詰まっています。本校職員室前廊下に掲示してありますので、来校の際には、是非ご覧ください。

0

12月16日 もちつき

本校PTA主催「きのくら感謝デー(もちつき)」の様子です。コロナ禍が明け、4年ぶりの開催となったもちつきです。5年生が総合的な学習の時間で育てたもち米を使いました。準備段階から当日まで、きのくら感謝デー実行委員(PTA役員)を中心に、充実したPTA行事を行うことができました。参加した子ども達からは「初めてもちつきをした」「もちつき楽しかった」などの感想が聞かれました。

0

12月14日 持久走試走

校内持久走大会へ向けて、校舎外周の指導が始まりました。持久走大会は、自分の目標タイム(宣言タイム)にどれだけ近付くことができるかを意識して大会に臨みます。着順を目標にするも良し、宣言タイムピッタリを目指すも良し、自分の目標に向かってがんばる子ども達への応援をよろしくお願いします。

0

12月8日 火災避難訓練

火災避難訓練の様子です。学校では避難訓練を定期的に行っています。この日の共通理解事項は「避難時は私語をしない」でしす。熊本地震の教訓を生かし、命を守る行動を日頃から意識し、実践できるよう取り組んでいます。「備えあれば憂いなし」一つの命を大切にする取り組みを、全校で進めていきます。

0

12月7日 朝ラン

校内持久走大会へ向けて、朝のランニングタイムが始まりました。木倉小学校では、運動好きな子どもを育てるべく、様々な取り組みをしています。成人した後も自分の健康管理のために、走ることを楽しみながら生涯体育の実践へ繋げてほしいと願っています。

0

11月24日 全校体育

全校体育の様子です。この日は肌寒さと、心地よい暖かさが交差する一日となりました。子ども達は、軽快な音楽に合わせて、リズムジャンプ!を楽しみました。運動の後は、手洗い・うがいをしっかり行い、健康管理にも努めました。体育委員のみなさん、準備から運営までよく頑張りました。

0