ブログ

学校生活

2月19日 ぞうきん寄贈

地域の学校応援団の渡辺ミサ子様方から、手縫いの雑巾をいただきました。本校は地域の皆様の力によって支えられている学校でもあります。この雑巾一針ひと針に込められた渡辺様の思いを感じながら、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

2月15日 運営委員会選挙

令和6年度の運営委員会(委員会活動)のメンバーを決める選挙の様子です。3年生から6年生が真剣に投票をしました。小学校では、委員会活動として学校運営の一部を、子ども達自身の力で動かしていく委員会活動があります。その中でも、運営委員会は、全校児童への呼びかけや全体を動かす活動が多い委員会になります。次世代のリーダーとして活躍している姿に期待しています。

0

2月5日 ジャンプタッチ

運動遊びの場が、リニューアルしました。今までのジャンプタッチ場に、3年生の体育の授業で取り組んだ時に活用したキャラクターや子ども達に人気のあるキャラクターを設置しました。子ども達は、歓声を上げて少しでの高い場所へキャラクターを止めようと、スーパージャンプを繰り返しています。

0

2月2日 きのくら山

木倉小学校には「きのくら山」のテッペンという頂があります。これは、子ども達が毎日学習する中で、問題を解いては、一歩ずつ登っていく山です。小さい山をひと山登り切るのに100問の問題を解きます。すると、大きい山の「一合目」に行くことが出来ます。大きい山の頂は「十合目」です。つまり、1000問制覇でようやく頂上にたどり着きます。子ども達は、この高~い高~い頂を目指して、日々がんばっています。

0

1月23日 給食週間

1月22日から1月26日まで、給食週間です。給食委員が中心となり、給食集会をリモートでしました。給食センターで働く方の思いや願い、感謝の気持ちについて考えました。学校で今取り組んでいるのは、「給食に感謝して食べよう」です。この機会に、各ご家庭でも食について考えていただけると、子どもの学習も深めると思います。

0

1月22日 1年雨の日

1年生の昼休みの様子です。この日は、雨が降っており運動場が使えません。校内放送では、「室内でのくらし方を考えて安全に過ごしましょう。」と呼びかけていました。各学級読書やボードゲームなどで考えて遊んでいるなかで、1年生では、国語の教科書にある「たぬきの糸車」を題材に、読み聞かせをしながら寸劇鑑賞会を楽しんでいました。

0

1月19日 大谷選手寄贈グローブ

メジャーリーガー大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。子ども達へのお披露目はまだですが、このグローブに込められた大谷選手の思いや、使うときの約束・大切なことなどを子ども達自身で考え、守っていけるような学びに繋げていこうと考えています。大谷選手ありがとうございました。

0

1月17日 ノーメディア表彰

家庭と連携して行っている「ノーメディアへの取組」の表彰です。これからの子ども達を取り巻く社会は、日々変化していきます。そんな中で、メディアとの上手な付き合い方を見つけるのも、必要な力となります。各御家庭の御協力で、子ども達は大切な学びができています。

0