ブログ

2021年7月の記事一覧

7月2日(金)の給食

今日のメニュー黒糖パン、パンプキンスープ、魚のラビゴットソース、牛乳

 パンプキンスープはかぼちゃのスープのことです。かぼちゃの果肉(かにく)のオレンジ色はベータカロチンの色で、ベータカロチンは体内でビタミンAに変換(へんかん)されます。ビタミンEも野菜の中ではトップクラスで、ビタミンCも多く含むため、かぼちゃは三大抗(さんだいこう)酸化(さんか)ビタミンの「ビタミンエース(A・C・E)」がそろった栄養価(えいようか)の高い野菜といえます。魚のラビゴットソースのラビゴットソースとは、フランス発祥(はっしょう)の酸っぱいソースで、たまねぎやセロリなどの野菜のみじん切りなどの材料にお酢や油を加えて作るソースです。暑くて食欲がない人も、ラビゴットソースのお酢の力で食欲がわいてくるかもしれませんよ!

 

7月1日(木)の給食

7月1日(木)

 今日のメニュー 

 わかめごはん、ピリからこんにゃく、ごまネーズ和え、牛乳

 ピリからこんにゃくのこんにゃくには、内脂肪の増加を防ぐために必要な不溶性食物繊維、利尿作用のあるカリウム、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンB6、肌の保湿などに効果があるセラミドが豊富(ほうふ)です。不溶性食物繊維は、水に溶けずに水分を吸収してふくらみ、便のカサを増やして腸を刺激して便通を促すことでおなかの調子を整えてくれます。ごまネーズ和えのマヨネーズは、エッグケアと言って、卵を使わずにつくられたマヨネーズです。卵だけではなく、食物アレルゲン7品目(卵、乳成分、小麦、えび、かに、そば、落花生)も含まれていないので、北小の全員が食べられるマヨネーズです。食物アレルギーがある人も安心して食べてくださいね!