ブログ

5年生が収穫した新米をいただきました

今日(12/22)の給食は、ゆかりごはん、カボチャのうま煮、ゴボウサラダ、牛乳でした。

今日はなんといっても、5年生が田植えをして収穫した新米が給食に出されました。先日お世話になった地域の方にお米をプレゼントしましたが、今日はなんと北小の給食400人分のごはんとして出されました。ゆかりごはんとして提供されましたが、新米らしくつやつやピカピカのごはんでいつものゆかりごはんよりとてもおいしく感じられました。そして、今日は冬至(実は昨日でした)にちなんでカボチャが出されました。カボチャにはビタミンEやベータカロチンが豊富で、肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができます。冬至にカボチャを食べると風邪を引かないといいますが、この栄養素からきているのですね。

 カボチャのうま煮として出されましたが、カボチャは今年一番の甘さでした、それに口の中に入れるとほろほろと崩れていくように調理されていました。子どもたちもとても好評でした。