ブログ

カリフラワーとブロッコリー

今日(12/18)の給食は、食パン、マーシャルビーンズ、キムチ鍋うどん、カリフラワーサラダ、牛乳でした。

 カリフラワーサラダには、今が旬のカリフラワーとブロッコリーがたくさん入っていました。カリフラワーには食物繊維やカリウム、ビタミンCが多く含まれ、ブロッコリーにはβカロチンや葉酸、ビタミンCが多く含まれています。2つとも大きいと食感を気にして子どもたちに敬遠されがちですが、たべやすい大きさに切ってありました。オリジナルのドレッシングでとてもおいしくまとめられていました。キムチ鍋うどんは、温かいだけではなく、辛さもあって食べると体がぽかぽかしてきました。うどんのほか白菜、しめじ、にら、肉団子など具だくさんでした。

 今回は、給食質でのアレルギー対応についてもお知らせします。今日の給食でアレルギー対応が必要な食品は、牛乳、豆類(アーモンド、マーシャルビーンズ)、チーズ、キムチがありました。それぞれに除去食が用意されていました。アレルギーの対応は、間違うと命にも関わります。毎日毎日、調理員さんたちは除去を間違えないようにチェックしています。検食者も確認し、教室でも担任が注意しています、本人にももちろんですが、クラスにもアレルギーの対応について話しています。