学校生活

学校生活

最後の持久走大会

昨日までの雨で心配でした持久走大会。

天候も回復し、予定通り実施できました。

保護者の皆さん、地域の皆さんもたくさん応援してくださいました。

自分の記録をめざし、力いっぱい走り抜きました。

なごみの園の方も沿道で応援してくださいました。

体育委員会の子どもたちが応援してくださったお礼を伝えに行きました。

 

 

お世話になった方と会食・感謝の会

3・4年生が総合的な学習の時間にお世話になった方をお招きして給食を会食。

感謝の会をしました。

学校の昔を教えてくださった福田さん、竈門の渡し舟のことを教えてくださった髙木さん

学校の建築踊りを教えてくださった保存会の皆さんがご参加くださいました。

みんなで楽しく会食。

手作りの感謝状をお渡ししました。

クイズや手遊びもしました。

最後は「あなたにありがとう」の歌で感謝の気持ちをお伝えしました。

大豆収穫体験・豆腐づくり

3・4年生は総合的な学習の時間に 丸美屋の福永さんのご指導の下 大豆作りをしています。

今日は、巡り棒や唐箕を使って収穫体験をしました。

豆乳とにがりを使って 豆腐づくり体験もしました。

甘くて 大豆の香り豊かな おいしいお豆腐でした。

 

合格めざし 漢字・計算大会

12月 後期前半もまもなく終わります。

全校児童がホールに集まり、漢字・計算大会を行いました。

めざすは 満点・合格です。

みんな真剣に取り組んでいました。

ロービジョンフットサル体験人権教室

12月の思いやり集会。今年度は体験型の人権教室を法務局のご協力で行いました。

まずは、鬼ごっこで体慣らし。そのあと、アイマスクをつけての鬼ごっこを行いました。

その後、目隠しをしてのシュート体験

ボールが転がると音がするのですが、どこにあるのか分かりません。

サポートの友だちの声だけが頼りです。

その後、高学年がロービジョンフットサルの体験をしました。

アイマスクをつけ、思うようにプレーできません。

体験の後は、DVD「共に生きるということ」を鑑賞し、いろいろな個性を認め合い、共に生きていくことが大切ということを学びました。

感想発表もしました。

最後は、「じんけんまもるくん」とサポートいただいた皆さんと一緒に記念写真を撮りました。