河原っ子ブログ

2022年6月の記事一覧

小学校外国語公開授業

5年生の外国語の公開授業を行いました。小中の円滑な接続や先生方の授業力の向上を図ることを目的として、本年度より西原村の3校で、外国語、英語の授業公開を行っています。「友だちにバースデーカードを贈るために、誕生日や欲しいものを尋ねたり、答えたりしよう!」という単元のゴールに向かって学習をしました。発話する必然性と自己決定のある活動を仕組んでいます。

朝の子どもたち

最近の朝の様子です。昨年、6年生から始まった朝のボランティア活動「朝ボラ」が全校に広がりました。それぞれに登校してきた子どもから気づいたところで、朝ボラをやっています。あいさつ運動、草取り、水やり、掃き掃除、ゴミひろい・・・素晴らしい河原っ子たちです!

 

ゴミ拾い2

昨日ゴミ拾いしながら登校してきた子どもたちのことを紹介しました。今朝は別の登校班の紹介です。いつもより登校時刻が遅いな・・・と待っていると、これまたレジ袋を持って登校してきました。なんと、昨日のゴミ拾いの班の話を聞いて、自分たちも・・・とゴミ拾いをして登校してきた班がありました。子どもたち、すごいですね・・・。

教育実習生研究授業

先週から熊本大学から2週間、本校に教育実習生の先生がこられています。3年生の子どもたちと一緒に学習したり生活したりしながら、先生になる勉強をされています。本日、国語の研究授業を行いました。次年度、本当の先生になって是非河原小学校に戻って来てくださいね。

プール開きがありました。

 6月7日(火)にそれぞれの学年に分かれて、プール開きがありました。

 1,2年生の様子(小プールにて)

,4年生の様子(大プールにて)

5,6年生の様子

 子どもたちは、今季初めての水泳学習を楽しんでいました。

 今後も安全に活動できるようにきまりを守り、自分のめあてをもって楽しんでほしいと思います。