河原っ子ブログ

2022年1月の記事一覧

5年総合的な学習の時間

地域の自然について,講師の先生に教わりながら学習を進めています。

草花班

生物班(骨あり・骨なし)

プランクトン班と分かれてそれぞれ地域で見られる生物の同定作業を行っていました。

プロフェッショナルな先生に教わることの出来ている子どもたちをうらやましく思いつつ

興味津々に見学する理科専科でした。

 

3年理科

ものの重さで,形を変えたり分けたりしたら重さはどうなるかを調べました。

予想通りに重さは変わらないことを導き出していました。

1/31の給食

今日の給食は,麦ごはん・塩肉じゃが・スティックセニョールの和え物・牛乳でした。

スティックセニョールとは,中国の高級野菜「カイラン」とブロッコリーを

掛け合わせた野菜で「茎ブロッコリー」とも呼ばれるそうです。

私は初めて食べましたが大変おいしくいただきました。

 

 

1/28の給食

今日の給食は,黒糖パン・豚肉と大根のスープ・人参サラダ・りんご・牛乳でした。

「ツナって何の魚?」「マグロは英語でツナって言うんだよ」との会話が聞こえてきました。

みんな大好きみたいです。

3年体育

3年生が跳び箱の練習をしていました。

まずはカエルの足打ちや,うさぎ跳びなど,跳び箱の上での態勢や動きの練習に取り組んでいました。

普段の生活では頭よりも上に足や腰を上げることはないので,動作の予備練習をするのは

上達への大事な活動だと思います。