学校の沿革

鏡小学校は、明治5年内田村の村塾「作新舎」を公立内田小学校と改称して創立され、明治7年女児を分離して鏡小学校と称するようになった。以来、幾多の変遷を経て現在に至る。

令和2年度、鏡西部小学校と鏡小学校が統合し、新しい鏡小学校としてスタートしている。学校の隣に印にゃく神社があり、裏に鏡が池がある。子どもたちにとっては良き遊びとなっている。




一    学びの庭の    楠の木は     まなびの にわの くすのきは   
  
幾十年後の    今もなお     いくととせごの いまも なお         
    来る春ごとに 瑞枝さし くる はる ごとに みずえさし  
  遠き歴史を    偲ばしむ   
とおき れきしを しのばしむ


二  
古きいらかの 学び舎は  ふるき いらかの まなびやは
       
形変われど   その往時に  かたち かわれど そのたびに
       偉き人らを   出だしたる  おおき ひとらを いだしたる
       功高し         仰がなむ   いさお たかし あおがなむ

三   鏡が池の     真清水に  
かがみがいけの ましみずに  
        
うつる心の  曇りなく  うつる こころの くもりなく

        学びの道に  いそしめる   まなびの みちに いそしめる     
     
何ぞ我等の  幸多き   なんぞ われらの さち おおき                                                                       

 四   朝の陽におう    龍が峰    あさのひ におう りゅうがみね

         夕雲映ゆる      氷の川も  ゆうぐも はゆる ひのかわも
         
われらが日々の 啓示なり   われらが ひびの さとしなり 
      
 あゝ栄えゆく    鏡校         ああ はえゆく かがみこう