学校生活

学校生活

退任式

 3月27日(金) 温かい春の陽気に包まれながら、5名の先生方の退任式を行いました。
 校長先生より、別れを惜しまれながら退職・転出者の紹介がありました。先生方からのお別れの言葉では、「先生は、みんなと一緒にたくさんのことを学ばせて頂きました。」「一武小のみなさんの活躍が聞こえてくることを楽しみにしています。これからも、がんばって下さい。」など、思いを込めたお話がありました。
 児童からはお世話になった感謝の言葉と花束が贈られました。
 最後は、児童全員で花道を作り、先生方を見送りました。
  先生方、本当にありがとうございました。
  

修了式

 3月24日(火) 修了式では、各学年・学級の代表児童に、校長先生より「修了証」を授与されました。
 続いて、1年生の代表児童2名が、学習面や生活面について『1年間の反省と来年度の目標』を発表しました。
 校長先生の話では、「1年間、みなさんはよく頑張ったと思います。5年生は来年度は最上級生として、しっかり一武小学校を引っ張っていって下さい。1年生から4年生も今年度と同じように、目標をしっかりと持って立派に成長できるように頑張って下さい。」と伝えられました。
 田中先生からは『春休みの生活』について、「交通安全に気を付け、また4月8日に元気に登校して下さい。」と話されました。
 転出児童の紹介もあり、転出する児童は「次の学校でも頑張ります。」とお別れの言葉を述べ、お互いに別れを惜しんでいました。
       

平成26年度卒業証書授与式

 3月23日(月) 平成26年度の6年生37名の卒業証書授与式が行われました。
 最初に、卒業生がひとりずつ、校長先生から証書を授与されました。
 続いて校長先生の式辞では、卒業生にむけて、「今まで自分を支えてくれた家族や友だち、先生、地域の方々に感謝の気持ちを持って下さい。そして、人との出会いを大切にし、人のため尽くせる人になって下さい。」と、はなむけの言葉を贈られました。
 「巣立ちの詩」では、卒業生が6年間の思い出を構成詩の中で発表しました。友だちとの絆や家族の大切さ、感謝の気持ちを伝え、「緑のおくりもの」他2曲を最上級生らしい美しい歌声で心を込めて歌い上げました。そして、4・5年生と一緒に「さようなら」と「校歌」を精一杯歌い、素晴らしい卒業式をつくり上げました。
 最後に、卒業生全員で参列いただいた地域の方やお世話になった先生、そして自分の家族に向けて「ありがとうございました!」と心を込めてあいさつをし、温かい拍手で見送られながら学舎を巣立っていきました。
 みんな、中学校に進学しても元気に頑張ってくれると信じています。
      
                  卒業証書授与                  「巣立ちの詩」で思い出を語る卒業生    記念品贈呈
                                                  町・学校より:英語辞書         
                                                           卒業証書ホルダー   
                                                  卒業生より :簡易テント2張
                                                           洗濯機

お別れ遠足

 3月4日(水) 最初に体育館で、各学年からの発表と児童運営委員会主催のレクリエーションが行われました。
 1~5年生の発表では、6年生に向けて「おめでとう」や「ありがとう」の感謝の気持ちが、趣向を凝らした形で伝えられ、それを受けて6年生からはお礼の出し物が披露されました。
 児童運営委員会のレクリエーションでは、「じゃんけんピラミッド」が行われ、6年生とのじゃんけんを楽しみました。
 その後、縦割り班ごとにならんでくらんど公園に移動し、ウォークラリーや班ごとに考えた遊びを楽しみました。
 青空の下、みんなと食べたお弁当はとてもおいしかったです。
 最後は、「来たときよりも美しく」を合い言葉に、公園内のごみ拾いをしました。
    
   

一武っ子きらめきフェスティバル

 2月21日(土) 一武っ子きらめきフェスティバル(学習成果発表会)が行われました。各学年ごとに、これまで学習した内容をもとに、劇や音楽、歌などを織り交ぜ工夫した発表ができました。
 たくさんの保護者や地域の方にも参観していただき、活気のある発表会となりました。
       
  1年生『一武小にきたくじらぐも』    2年生『みんな大きくなったよね』        3年生『三年とうげ』

     
        4年生『二分の一成人式』          5年生『躍動する命』     6年生『錦町の現在・過去、そして未来』

 
音楽部
『四季第三楽章・やさしさに包まれたなら』

避難訓練(火災)

 11月11日(火) 3校時に火災を想定した避難訓練が行われました。全員がハンカチを鼻と口に当てて、速やかに運動場へ避難することができました。
 その後、担当の田中先生から「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らないの『おかしも』を守って避難しましょう。」と注意がありました。校長先生は「火災は、いつどこで起こるかわかりません。慌てず落ち着いて考えて行動しましょう。」と呼びかけられました。
 下球磨消防組合・東分署から4名の消防士の方にも来校いただき、防火についての講話と消火器の使い方の指導をしていただきました。訓練用の水消火器を使って、代表の児童4名・教師2名が消火訓練を行いました。みんな「火事だー!!」と大声を上げながら消火器の所へ行き、消防士の方に教えられたことを守り、上手に消火器を扱うことができました。
 最後に、代表児童が「火災が起きないように気をつけます。万が一の場合は、今日の訓練を生かしてしっかりした行動をとりたいです。」と、お礼の言葉を述べました。
  
    

クローバー集会(体育委員会)

 11月6日(木) 集会の前に6年生が、7日(金)の犬童球渓顕彰音楽祭で発表する合唱「みどりの贈りもの」を、教育委員長の石田先生の伴奏で披露しました。少々緊張した様子もうかがえましたが、曲のリズムに合わせて体を揺らし、すてきな歌声を聞かせてくれました。明日の本番でも、一武っ子らしく、元気に歌ってくれることでしょう。
 続いて、全員で今月の歌「ビリーブ」を歌った後、体育委員会によるクローバー集会が行われました。かけ声をかけながら壇上に上がり、体育委員会の仕事内容の紹介、および12月6日(土)に行われる持久走大会について発表を行いました。
 持久走大会については、「ランランタイム(朝のランニング)の学年ごとの目標」や「走る時の注意事項」について話がありました。発表後の児童の感想では、「走る時、自分は友だちとしゃべりながら走ったりしていたので、これからはしゃべらず、走ることに集中したいと思います。」などの反省が述べられました。
  
 

全校集会

 10月30日(木) 朝の時間を使って、全校集会が行われました。校歌斉唱の後、剣道部やバレー部、陸上部が参加した大会、および郡市科学展の入賞者が表彰されました。
 また、その後の校長先生の話では、柔道やソフトテニスで活躍している子どもたちの紹介もあり、みんなでその健闘をたたえました。さらに、12月に行われる校内持久走大会の取組についても触れられ、「毎朝、各自で目標を持って取り組んでいると思います。この調子でこれからもがんばって下さい。」と子どもたちを励まされました。
 最後に、山田先生から『今月の生活目標・ものを大切にしよう』について「一武小学校の“くらんど10ヶ条”にもあるように、自分のものには記名をして、大切に扱うようにして下さい。」と、話がありました。
  
剣道部表彰
 バレー部表彰
 陸上部表彰
  
郡市科学展表彰
 「持久走大会に向けて頑張って下さい。」 「生活目標は『ものを大切にしよう』です。」

  
 
  

一武っ子田の稲刈り・脱穀

 10月22日(水) 5年生の「一武っ子タイム(総合的な学習の時間)」で取り組んでいる『米づくり』も、稲刈りの時期を迎えました。
 雨天でしたが、約15名の保護者と一緒に鎌を使って刈りました。
 さらに、刈り取った稲の『掛け干し』も体験しました。
  
  

  10月29日(水) 今日は、掛け干しをしていた稲の脱穀をしました。『千歯扱き』や『足踏み脱穀機』など、昔ながらの“人力”による脱穀も経験したうえで、現代の『脱穀機』も使いました。いかに『文明の利器が便利か』ということを体感するとともに、「食と環境」について考える、とてもよい機会となりました。
 ご協力いただいた指導員の岩見さん、恒松さん、そして保護者の方、ありがとうございました。
       

おくんち祭り見学

 10月9日(木) 生活科の校外学習で、1・2年生が『人吉おくんち祭り』の見学に出かけました。今年は「青井神社から神輿が出される儀式」も見学することができました。その後、パレードや神幸行列、神輿を見学しました。パレードでは、獅子舞に頭を噛んでもらったりして、とても楽しく見学ができました。
 また、今年も児童全員で神輿を担がせていただきました。貴重な体験ができ、子どもたちもとても嬉しそうにしていました。