学校生活

カテゴリ:今日の出来事

運動会

 9月27日(日) 雨天が心配されていましたが、昼食時間に少し降っただけで、無事に運動会を実施することができました。徒走やリレー、各学年の団体競技やダンス、応援合戦など、今年も見応えのある運動会を披露することができました。ご観覧いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。
  
            入場行進                     低学年ダンス                    学年団体競技
  
             児童分館対抗リレー                 応援合戦・白団                  応援合戦・赤団
  
              6年生親子競技                  高学年組体操                   くらんど素振り 
 
0

杉門作り

 9月26日(土) 今年も「一武小・杉の会」の皆様にご協力いただき、6年生の児童・保護者で、運動会の入退場門の杉門を作りました。杉の会の方には、午前中から杉門作りの準備をしていただいたおかげで、スムーズに午後の杉門作りを進めることができました。
 また、杉の会OBの方々には、来賓席に設置する「笹垣」を作っていただきました。杉門や笹垣があることで、一武小学校の運動会が、より一層見栄えのよい行事になり、大変感謝しています。ありがとうございました。
  
               杉門の設置                                       笹垣作り
0

応援団結団式

 9月4日(金) 運動会応援団の結団式が行われました。最初に校長先生から、「運動会は赤白に分かれて競い合いますが、しっかりと協力し合って素晴らしい運動会になるように頑張って下さい。」と激励の言葉が贈られました。その後、赤団、白団に分かれて、まず5・6年生の応援リーダーの子どもたちが「一生懸命がんばるので、みんなもぼくたちにしっかりついてきて下さい!」と自己紹介を行い、引き続き応援団長を中心に応援練習が行われました。運動会に向けて士気を高めることができました。
   
0

2学期始業式・ALT集会

 9月1日(火) 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、最初に4年生代表児童が「夏休みは、長崎の海で泳ぎました。2学期はいろいろな行事を頑張り、持久走大会で入賞したいです。」と、夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。
 続いて校長先生から「今日は全員が元気に登校してくれてとても嬉しいです。いろいろな行事がある長い2学期が始まりました。早寝早起き朝ごはんで生活のリズムを作ること、協力して行事に取り組むこと、いつでもどこでも誰にでも元気なあいさつをすることをがんばって下さい。」と話がありました。
 終業式後は「人吉球磨童話発表会」「郡市ソフトボール選手権大会」「球磨郡陸上競技選手権大会」「中球磨小体連バレーボール大会」の表彰が行われ、校長先生から賞状や優勝旗等が手渡されました。
 また、2学期からALTの先生としていらっしゃるエドワード先生を歓迎する「ALT集会」も行われました。エドワード先生から「わたしはスポーツが大好きです。機会があれば、みんなとスポーツも楽しみたいです。これから一緒に英語を楽しく勉強していきましょう。」と自己紹介があり、代表児童から「一武小学校はみんな元気で明るい、とてもよい学校です。これからよろしくお願いします。」と歓迎の言葉が伝えられました。
   
   
0

第2回PTA美化作業

 8月23日(日) 子どもたちが気持ちよく新学期を迎えることができるように、保護者と先生及び4年生以上の児童で美化作業を行いました。
 午前6時20分に運動場に集合して、PTA環境整備部長から作業の注意事項等を聞いたあと、一斉に作業を開始しました。学校敷地内を分館ごとに割り振り、保護者は草刈り、子どもたちと先生は運動場や花壇の草取り、体育館2階の清掃を行いました。約1時間の作業時間でしたが、みなさんの協力のおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。
 
 
0