ラストスパート

 いよいよ明日,令和6年度の研究発表会を行います。

 準備も大詰めです。

 職員が一丸となって最後まで手を抜かず準備を進めています。

 それぞれの役割に全力投球です。

 残念ながら1年生の国語の発表はなくなりましたが,どの授業もみんなで考えながらつくり上げた授業になります。

 少しでも何か持ち帰っていただけたらと思います。

 また,当日参観される先生方にはタブレット持参となっています。

 よろしくお願いします。

 

※最後まで準備に大忙しの研究主任

研究発表会まであと1週間!

 いよいよ研究発表会まであと1週間となりました。

 今週は各部会に分かれてお試し授業や検討会を行いました。

 さらに良い授業にするためにはどうすればいいのか,細部にわたり確認と修正を繰り返し行います。

 先生方からもたくさんの意見が飛び交います。

 今までの学びの総決算として最後まで取り組みます。

 

校内研通信もぜひご覧ください!!

校内研通信⑧.pdf

研究発表会へ向けての打ち合わせを行いました

 1月10日(水)に研究発表会へ向けての打ち合わせを行いました。

全体会や分科会の進め方について確認等を行いました。

今までの成果が来校される先生方にしっかり伝わるように丁寧に確認と修正を繰り返します。

大変な作業ですが,子どもたちのために一人一人が意見を出し合います。

よりよい発表になるように最後まで一丸となって取り組みます。

「校内研通信」もご覧ください!

校内研通信⑥.pdf

令和6年度研究発表会を行います

本渡北小学校では,令和6年度研究発表会を1月26日(金)に行います。

今年度もたくさんの研究授業に取り組み,研究を進めてきました。

校内研修では,研究主任を中心に各部会に分かれて様々な話し合いを重ねてきました。

さらに,研究主任が「校内研通信」を作成し,学校全体で学びの共有化を行いました。

校内研通信①.pdf

実りある発表会になるように,職員一丸となって取り組んでいる最中です。

たくさんのご参観をお待ちしております。

研究発表会リーフレット.pdf

 

 

いよいよ研究発表会です
「学力充実」研究推進校 研究発表会【書面開催】

R3 本渡北小研究リーフレット .pdf

R3 「北っ子の学び合い」プレゼン(ナレーションあり).pptx

R3本渡北小研究の概要プレゼン (ナレーションあり).pptx

本渡北小【熊本の学びアクションプロジェクト】.pdf

 

これからの本校の研究の改善に向け,ご意見やご感想をいただければ幸いです。

お手数おかけしますが,是非ご回答をよろしくお願いいたします。

アンケート回答のお願い.pdf

2月9日/不祥事防止研修

本日、本年度13回目の不祥事防止研修を行いました。今回は「ハラスメントのない職場づくりに向けて」というテーマで、森教頭が担当しました。

まず、資料を使って「セクシャル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」「妊娠、出産、育児又は介護に関するハラスメント」について、どんな言動がハラスメントになり得るか、学びました。

その後、メンターグループ毎に具体的事例を使って、「どこに問題があるか」「どのように改善すればよいか」などについて協議しました。

次回(3/2)は、酒井校長が担当し、不祥事防止に向けて職員の意識をさらに高めます。

 

2月4日/研究発表会 公開授業

本日は、書面発表となってしまった3日の研究発表会で公開予定だった3つの授業を行いました。

2校時には、ひまわり1組(知的障がい学級1組)において、上村教諭が「えがおふやそうだいさくせん」という自立活動の授業を行いました。バケツの水をこぼしてしまった友達が笑顔になれる言葉(ふわふわ言葉)やしぐさ(ふわふわしぐさ)を考え、役割演技を行って、実践力を高めました。

一人学び、全体での学び合い、やってみようタイム(役割演技)、動画による演技の振り返りなどにより「主体的・対話的で深い学び」を行うことができ、「にこにこカレンダー」に「笑顔シール」を貼ることができました。

2月7日(月)にも、公開予定だった「算数」と「音楽」の授業を行います。

 

2月3日/研究発表会 公開授業

本日は、研究発表会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大により書面発表となったため、天草市教育委員会の参観のもと4つの提案授業を行いました。

4校時には5年3組において、藤ノ木教諭が「くらしと産業を変える情報通信技術」という単元の授業を行いました。今日は、「様々な情報をもとに仕入れの模擬体験することを通して、情報の必要性や分析・活用するよさについて考えることができる。」という目標に向かって学習しました。店の店長になったという想定で、2月のチョコレートケーキの仕入れ数をグループ毎に考えました。情報が少なかった時には、とんでもない数の仕入れ数を考えていた子ども達が、「毎日の来客数」「口コミのいいねの数」「3ヶ月間の仕入れ数と売り上げ数」など多くの情報を得ることで、妥当な仕入れ数を考えることができました。仕入れの模擬体験を行ったことで、よりよい仕入れのための情報収集の重要性について気づくことができました。

今回の授業づくりにあたり、スーパーTAIYOの店長嶋﨑様には多くのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

放課後には、授業毎に研究会を行い、授業改善に向けて協議しました。教育委員会の指導主事の先生方からの助言もいただきました。今後も「自ら考え、ともに高め合う北っ子」を目指して、授業の工夫・改善に努めます。

本日の提案授業および公開予定だった授業については、「実践のまとめ」として書面および本ホームページにて公開します。

 

令和3年度 研究発表会

令和4年2月3日(木)、天草教育委員会指定「学力充実」研究推進校 研究発表会を行います。

研究発表会の詳細および参加申込QRコードは、

こちらから ⇒ 令和3年度研究発表会案内.pdf

 

北っ子これだけは!10項目
研究日記

研究日記

学び愛リーフ

そこに1枚の葉っぱがあり、その1枚の葉っぱから新しい学びが始まる・・・。
ああ、なんてステキ・・・。

リーフレットってステキな葉っぱを集めたもの?

嗚呼、なんだかスナフキン・・・。


研発2日前です・・・。
当日配布するリーフレットを一足早く、紹介します。
また、当日資料の一部も紹介します。
保護者の皆様も含め、研究発表会の授業を見に来られる方の「地球の歩き方」みたいになればと思っています。

私たちが見ていただきたいのは、子どもたちの学びの姿です・・・。

リーフレットはA3を2枚、横に長くつなげた形になっています。
まずは巻頭ページ・・・。



主題と仮説と組織・・・。
(「と」で3つの単語をつなぐと私的には「部屋とYシャツと私」の歌を思い出す・・・。)



こんなイメージで研究を進めています・・・。



本当にたくさんのチャレンジを重ねてきました・・・。



裏面の4ページ分がこちらになります・・・。




そして、こちらも興味深い資料ですので、チラ見せ・・・。

0

心のコップ

本渡北小の研究の一端を、全く時系列も考えずにおもしろそうな提案資料などを小出しにするこのコーナー・・・。

今回は「心のコップをまっすぐに・・・」と題し、北っ子の集い(全校集会)で学習の仕方について、研究主任が子どもたちと共通理解したときの、プレゼンからスライド数枚・・・。



さあ、ここからどんな問いかけをする・・・?



答えをさっさと提示しないんだね・・・。
「支柱を立てよう」という課題じゃなくて・・・。



じゃあ、みんなで支柱を立てに行こう・・・!
ってなるわけですね・・・。



言葉の選び方ひとつで、子どもの知的ワクワクを刺激する課題を提示することができます・・・。

こんな課題はどうですか?


きょうはこれにて・・・。
0

視覚的な記憶から習慣化を図る

こんな掲示があります・・・。
ノートの書き方を示すこの一品・・・。

このように、ノートの書き方を示すことで、子どもたちは、ヴィジュアルとして、記憶に刻むことができます。
A3版でラミネートはマットです。
ご存じですか?
学校で使うラミネートはマットですよ。

とアップしたのですが、スマホだと撮影画像は粗くなり、見えないとわかり、修正します。
データからPDFに変換してスナップショットで画像にする方法です・・・。



子どもの手書きなのもとてもいい・・・!
これってビジュアル提示の高ポイント・・・!7


0

北小これだけは10項目

本渡北小では学習の心構えの共通理解を図っています。
学年が変わっても、担任が代わっても、同じように取り組めるようにするためです。
学習習慣の定着にかかる時間をできるだけ減らし、学習の時間をたくさん確保するためです。
さらに、これを配布して終わりではなく、①児童アンケートによる定着の自覚、②担任の先生たちの指導の振り返りを行っています。
さらにさらに、③全校集会で研究主任によるプレゼンで周知を図りました。
下は、低学年サンプルです。
多すぎると焦点化できないということで、10項目厳選です。
先生たち用は、20項目です、ちなみに・・・。(おとなですもん)

0