学校生活

11月5日は「津波防災の日」

津波防災の日の本日、全国各地、熊本県全域で、「地震発生から、とっさに自分の命を守る行動を身に付ける」ための「シェイクアウト訓練」が行われました。

2校時、3つの身を守る行動「しゃがむ」「頭を守る」「ゆれのおさまりを待つ」の意味や大事なことを担任の先生と確認した後、午前10時「緊急地震速報(訓練)アラート」が鳴りました。子供達は冷静にかつ真剣に行動ができていました。その後は、日奈久小学校の避難経路を確認しながら運動場まで避難訓練を行いました。全学級が「お・か・し・も」を守りながら、落ち着いて避難ができました。

いつ、どこで、地震は発生するか分かりません。その時、その場所で、一人一人が冷静に判断し安全な行動をとること、これが「自助の基本」です。そのためにも今日のような訓練を、繰り返し大事にしていかなければならないと改めて思いました。

2年生の身を守る行動の様子4年生の避難経路の確認1年生の避難の様子