学校生活

実生活に生きる「交通教室」

6月9日(火)1~3年生が1・2校時、4・5年生が3・4校時に「交通教室」を行いました。

八代警察署、八代市役所、坂本支所、校区駐在所、校区交通指導員、本校スクールバス運転手の皆様のご参加のもと、TV取材のひこいちケーブルテレビの皆様を含めると、20名もの皆様にご協力いただきました。暑い中、本当にありがとうございました。

1~3年生は、毎日使っているスクールバスの乗り方、バスから降りた後の危険や、安全な道路の歩き方など、明日からの生活にすぐつながる内容でした。

バスを降りた後の安全確認

4・5年生は、自転車の点検。安全な乗り方を中心に学習しました。

まずは乗る前に「安全点検」

慎重にまっすぐ運転

どの学年も、「真剣に」「楽しく」「一生懸命」学習に取り組んでいました。

「命は自分で守るもの」また、自転車に乗るときや大人になってドライバーの一人になったときには、「人の命を守ること」が大事になります。今日の学習は将来にもつながる大切な内容でした。ご指導・ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 

また、それぞれの教室の後には、児童代表のお礼の挨拶がありました。3年生は吉永うたさん、5年生は岩本ぜんさんが発表してくれました。二人とも自分の言葉で、勉強になったことや感謝の言葉を伝え、下級生のとてもよいお手本になっていたなぁと感心しました。

吉永うたさんのお礼の言葉岩本ぜんさんのお礼の言葉