学校生活

坂本地域の皆様・保護者の皆様・ボランティアの皆様 本当に感謝です!

12月14日(月)からの学校再開に向けて、前日13日(日)には、坂本住民自治協議会・民生委員の皆様、八竜小PTAによる学校清掃が行われました。グラウンドの土砂の片付けや、草取り落ち葉取り、体育館・校舎内の拭き上げなど、隅々まできれいにしていただきました。玄関のプランターには花も飾られ、子供達を温かく迎えたいという気持ちがひしひしと伝わってきて、感謝の言葉でいっぱいです。

きれいになったグラウンド玄関のプランター

広安西小学校の主幹教諭中島先生も再び駆けつけていただき、枯れ葉がいっぱいだった職員駐車場を見違えるほどきれいに掃除していただきました。本当にありがとうございます。

きれいになった職員駐車場

掃除の後は、「坂本で遊ぼう!運動しよう!」の2回目が行われ、今回は「ボッチャ」というニュースポーツ体験が体育館で行われ、子供達は楽しく挑戦していました。

ボッチャの説明いがいと難しそう

その後の、道の駅坂本での「第3回 坂本で会いましょう」もたいへん盛り上がっていました。被災地支援に何度も協力いただいていた「秀岳館高校」からは、「雅太鼓部の演奏」や「柔道部の協力」などがあり、一生懸命な若い力に感動しました。私ごとですが、益城町の「九州ラーメン党」のラーメン炊き出しに広安西小時代の教え子志佐もときくんが中心的に頑張っている姿も見れて、感無量でした。

坂本の復興・復旧に向けて、みんなの絆が強まっているなぁと感じました。その中で、八竜小の役割・八竜小だからできることをしっかり見つけていきたいです。